NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。

2025年2月28日金曜日

西新宿 博多らーめん 和

毎回2軒目だ。
そして毎回和に来る。
ここでハイボールを飲み直す。
ラーメンをつまみに。
ラーメンと言うか、ラーメンの上澄みのマー油をつまみに酒を飲むのだ。
あと確実に空いているのよ。
何度も言うがここ美味いんだけどね。
黒マー油ラーメンとハイボールで1000円。
これはお得だろ。
替え玉1玉無料だし。
でもハイボールは毎回おかわりするけどね。
こうして終電近くまで飲む金曜日。
家帰って歯を磨いて即寝て、5時半に起きて風呂に入る休日。
最高。

西新宿 加賀八

金曜練習後の飲み。
金曜日はありがたい事に早く終わる練習スケジュール。
でもね。
早く終わると飲みに行くのよ。
勿論今夜も監督と。
監督は加賀八を好む。
俺が道場の階段を上がるともう加賀八にむかっていた。
今日は混んでそうだなぁ〜。
町に活気がある。
おっ!
丁度4人組が出たぞ。
珍しく入口付近に座れた。
先ずはボトルを出してもらう。
俺は最初から加賀忠でバイスサワー。
監督は生ビールを一気飲みしたら加賀忠に移る。
つまみはいわしのなめろうともつ煮込み。
あとはいつものスタミナ串。
これで2時間じっくり飲む。
監督は博学なので話が楽しい。
そして結構ネタも持っている。
毎回大体焼酎を1本空けて終了する。
それにしてもメンバーが増えん。
飲んでこその柔術だろ。
後継者が育たん。

神田和泉町 福与志

三遊亭元楽さん来社。
今日は宣言が。
「ラーメンじゃなくても良いです。」
どうした?
体調悪いのか?
ではカレーで。
基本ラーメンかカレー。
今日はトンカツ屋にカツカレーを喰いに行こう。
本日のお店は福与志。
トンカツ屋のカツカレーは実にカツが美味い。
でも福与志のカツカレーはカレーも美味い。
2度美味しいいのだ。
店に着くと表3人待ち。
しばらく待つ。
狭小店で相席なので誰もゆっくりしない。
ほぼカレーもトンカツも揚げ物全てを飲み込んでいる。
客は女性は見た事が無い。
この店は女性は無理だろう。
カツカレーを喰いに来たが、表の看板で気が変わった。
エビフライカレーで。
入店してエビフライカレーを告げる。
俺と三遊亭元楽さんと横並び。
元楽さんはカツカレー。
174センチの俺と180センチの元楽さんが横に並ぶとほぼ腕の可動域が無い。
刑務所の方がまだゆったり喰えるんじゃないか?
エビフライカレーが到着。
カレーの湖面に聳り立つ2本のエビフライタワー。
芸術だ。
ルーを飲んでみる。
スパイスが効いている。
辛からず甘からず。
丁度いい感じの黒カレー。
エビフライをルーにつけて齧る。
衣が美味い!
そして海老も美味い!
ただ量がエビフライだと少ないかな。
カツカレーの方が喰いごたえがある。
カツカレーにエビフライ乗せても良いかもな。
ライスは大盛りだな。
そうすると確実にラーメンのカロリーを超える。
体に良いのかな〜?

2025年2月27日木曜日

神田佐久間町 麺ZINさいとう 

先週日曜日に秋葉原時代の柔術の師匠と格闘技観戦に行った。
その時今の格闘技事情を色々聞いた。
自分は柔術を15年やっているが、歳を取るごとに格闘技に興味が無くなる。
自分が楽しいのが一番になるのだ。
PRIDE世代だがRIZINは一度も見たことがない。
昔の俺からすると考えられない。
PRIDEでは1回大会から15回大会までは全部現地まで行って見た。
関東で行われる大会も全て。
リングス、パンクラス、UWFインター、シュート、何でも行った。
その師匠がRIZINの選手がラーメン屋を始めたと。
ヘェ〜。ぐらいの感じで聞いていた。
そして今週初めに来たが混んでいて諦めた。
更に再度今日来てみた。
今日は表3人待ち。
これは喰えるぞ。
先ずは食券を購入。
和牛白湯タンメンと和牛まぜそば。
それと米だけ。
ではタンメンで。
米ももらっておこう。
購入したら一度表の列に戻る。
その後カウンターに案内されラーメンを待つ。
柔術をやっっているとどうしても人の耳を見てしまう。
湧いているのか見てしまうのだ。
店員3人居るが全員餃子上に湧いている。
寝技やってんだな。
俺の隣の若者2人組が麺を持ってきた人に写真撮影を頼んでいる。
「いつも応援してます!これからも頑張って下さい!」と。
ここの人そんなに凄いの?
調べたら初代RIZINフェザー級王者で、修斗環太平洋フェザー級王座、修斗世界フェザー級王座。
めちゃくちゃヤバい人じゃんか。
そんな人がラーメン屋初めて本人立っているって。
そりゃ凄いな。
俺のラーメンも到着。
これがタンメンか?
野菜炒めが乗っている白湯のラーメン。
野菜炒めを喰ってみる。
美味っ!!!
めちゃくちゃいい味付け。
スープを一口。
超ヤバイ。
何この甘いスープ。
美味過ぎるよ。
麺も開花楼の特注麺か?
これもこのスープに合っている。
野菜炒めでライスを。
これも美味いな〜〜。
ちょっとこの味初めての味で超絶美味い。
タンメンというイメージが全く無い濃厚スープ。
牛骨なのでほんのり甘くグビグビ飲める。
有名人の店だろうからとナメていた。
素晴らしく美味い。
テレビで見た格闘技の現役選手が始めた店に行ってみるのが普通だ。
ラーメン喰ったら美味かったので、そこから試合をネットで見る。
こんな逆パターンの人居るのかな?
久々の明日も喰いたくなるラーメン。

2025年2月26日水曜日

東神田 カリー・ギーク 技研ベース支店

浅草橋に有ったカリー・ギークが閉店した。
そして近くで開店した。
距離で言うと50mぐらいだが、台東区から中央区になった。
店は左衛門橋の袂。
有った。
ここは前に俺の客の下請けの帽子屋さんだったな。
以前と同じぐらいの広さの店。
先客は2名。
カレーを喰いに来ている客。
当たり前の事だが、以前の店はコワーキングスペースと一緒になっていて、飯喰っている横で仕事している人が数人居た。
しかも無音で。
こちらの店は明るくて良い。
神田川が一望出来る。
店に入ると丁寧に説明される。
この人だわ〜。
カレーしか作れなさそうなオーラがある人だ。
今日は二種盛りでライス大盛りで。
テキパキとと言うかドタバタと作っている。
前回の店の時もこんな感じだった。
でもカレーは美味かったんだよな〜。
作っているのをずっと見れるのも良いな。
そして10分程でカレーが到着〜。
見た目が素晴らしい!
ではカレーのルーから少し飲んでみる。
酸味と辛味のカレー。
もう一つはキーマ。
これも汁っけが少ないが非常に美味い。
今度はライスと一緒に。
あ〜やはり美味い。
辛さは殆ど無いが、特製辛味調味料で辛くも出来る。
このスパイス家に欲しいな。
茹でた野菜と玉ねぎのアチャールも素晴らしい。
浅草橋って本当にカレー屋が無いのよ。
日本人の作る本格インドカレーが。
これはありがたいな。
もっと辛いのが喰いたいので、今度ここの店主に聞いてみよう。

2025年2月25日火曜日

神田和泉町 洋食工房 ジェンコ

昼過ぎにあてもなく秋葉原方面に。
昭和通りに出れば何かしらある。
三井記念病院を過ぎて昭和通りまでもう少し。
その時看板が。
ジェンコ。
秋葉原で飯喰うと必ずここの前を通る。
必ず喰った後に。
そして「今度ここ来てみよう。」と言って来た試しがない。
この手前で脇道にそれて、帰り道にしか通らない道なのだ。
今日は入ってみよう!
豚しょうが焼きに一品プラス出来る様だ。
これだな。
入店。
結構入っている。
カウンターのおじさんとおじさんの間におじさんが座る。
豚しょうが焼きとカニクリームコロッケで。
席が空いたので端のカウンターに移してくれた。
厨房がよく見える。
夫婦とお母さんなのかな?
この洋食屋は回転がよく、次から次へと客が入ってくる。
そうこうしていると飯が到着。
あらっ!
良いんじゃない?
しょうが焼きをひと齧り。
分厚いロースのしょうが焼き。
昔は薄いバラ肉派だったが、最近は分厚いロース派になってきた。
美味い。
味付けが上品だな~~。
香りも良い。
カニクリームコロッケも申し分無いな。
家庭で作るカニクリームコロッケって何でこんなに美味く作っるんだか。
ここは開拓のし甲斐が有るな。
でも喰っていて気付いた。
全員ハンバーグ喰ってんじゃん。
ネットで見たら口コミはほぼ全員ハンバーグ。
ハンバーグか~。
失敗したな~。
しょうが焼きは失敗してないけど。
次回ハンバーグで。

2025年2月24日月曜日

西日暮里 カフェ&レストラン談話室 ニュートーキョー

祝日は墓参りに限る。
昨日は風邪を治すことに専念した。
歳取ると本当に治りにくい。
20代はユンケル飲んで数時間寝れば治ったのに。
昨日はゆっり寝てゆっくり風呂に朝晩浸かり何とか回復。
今朝は調子が良い。
西日暮里下車で日暮里まで歩き。
そして駅前で談話室に。
これ無しでの墓参りは考えられなくなってきた。
ここの好きな所はいつ何時でも「お好きな席にどうぞ。」って所だ。
確実にどこかに座れる。
今日も窓側が空いていた。
太田道灌の銅像前だ。
今日はモーニングが終了。
通常メニュー。
今日はハンバーグとカニクリームコロッケのセットに。
アイスコーヒーも付けて。
ここの飯はどれもボリューミー。
確実に量がある。
モーニングを逃した時は朝飯を喰わすに来て、朝昼兼用にする。
ここも何喰っても美味いのよね。
クリームコロッケ好きにはたまらない。
完食後はアイスコーヒーを飲んでまったりと。
仕事の時はあんなに午前中が短いのに、土日のこの感じが良い。
さぁこれから墓参り。
かみさんはちゃっかりポイントカードを付けていた。
最終的にはこれを貯める為に墓参りに来そう。
本末転倒。

2025年2月22日土曜日

芝 麻布ラーメン 慶應三田店

幼馴染と土曜飲み。
空港職員なので2連休の最初の日ではないと深酒ができない。
アルコールチェックがあるそうだ。
今は大変だな。
俺が今も運転手だったら毎日出勤出来んよ。
当時の運転手は皆酒飲み。
仕事終わったら飲みに行く。
長距離で現地到着したら飲みに行く。
常に酒を飲んでいる。
実際にドリンクホルダーに焼酎缶を入れている奴も見た事ある。
この世の中じゃ、もうそういう奴は追放されてんだろうな。
田町駅前の建物の立ち飲みで1時間半。
いつも混んでいるのに今日は終始俺らしか居なかった。
田町は土日に飲食店は金にならんわな。
でも住宅もあり、学校も沢山あり、大会社の本社も沢山あるので、コンビニなどが売れ筋商品調べるときに平均値取るのに良い立地なのだそうだ。
土日が空いているのは地元民には本当に助かる。
家に2人で帰りつつ寄るところは麻布ラーメン。
これは地元民にはマスト。
皆最近「アザラー」とか言う。
地元民は「麻布ラーメン」と言う。
略さない。
俺はハイボールを飲み直す。
勿論ラーメンは塩。
ネギをたっぷり入れて風邪予防。
この後昔話になり80年代の洋楽の話を。
では家に行って聞きながら飲み直すか?
そして幼馴染の家に。
最初はちゃんと聞いていたが、いつの間にか寝ていた。
真っ暗な部屋で目を覚まし「悪ぃ。寝ちった。帰るわ。」と挨拶をして。
家まで1分。
ネギをたくさん喰って風邪予防をしたが風邪をひいた。
風呂入って寝直そう。


2025年2月21日金曜日

浅草橋 カミヤ

今夜もカミヤ。
今週は柔術で〆たかったな〜。
ただそうはいかなかった。
急遽の話し合い。
難しい問題が山積み。
飯がこんなに美味いのに、考えるの面倒臭ぇ〜。
今日は発見が。
テッポウを塩で喰ってみた。
そしたら大将がわさびを付けてくれた。
これが美味いの何のって。
わさびの辛さを打ち消す脂。
このバランスが素晴らしい。
タレ至上主義だったが今日でやめた。
色々な喰い方で試すのをお勧めする。
ハツモトも塩。
ボンジリも塩。
シロも塩。
急に真逆にしてみた。
全部美味い。
20時解散で体にも懐にも優しい。
そして早寝。
歳取るとこれに限る。

柳橋 洋食 大吉

万策尽きたので大吉に。
ここに行けば必ず美味い物がある。
歩いて向かうこと5分。
店が見えてきた。
1階の入り口に本日のランチが掲示されている。
アジフライと生姜焼きのセット!
確実にこれだろ。
地下に店があり階段に3人待ち。
でもここは回転が良い。
あっという間に席まで案内。
今日は奥のお座敷で。
お座敷で箸で喰う洋食。
これぞ台東区。
この店は賑やかで良い。
空いている時がない。
皆ワイワイやっているのだが建物の性質上か声がこもらないのでうるさくない。
1人で来ても全く問題無いし。
そうこうしていると飯が到着。
立派なアジフライが2尾。
そして生姜焼きが。
ポテトサラダとマカロニサラダとキャベツとトマト。
キャベツは生姜焼きのタレで喰う。
美味い。
生姜焼きの味がわかった。
ひと切れ喰う。
柔らかい豚肉だな〜。
味付けも生姜焼きというか甘辛タレの煮豚の様な。
これは米が美味い。
アジフライはソースをつけて。
サクサクのホクホク。
大吉来て良かったわ〜。
これで980円は本当に助かる。
お会計時はいつも感謝を込めて「今日も美味かった。」と伝える。
夜しか無いピラフを喰いに来たいな〜。

2025年2月20日木曜日

西新宿 岐阜屋

今日は会社の飲みの岐阜屋。
偶想ドロップが退職する。
若い奴らで送別会はやったのだが、俺らとも飲みたいと言ってきた。
しかも岐阜屋指定で。
いいセンスしているな。
俺に任せとけ。
普段の日の19時に岐阜屋に。
そこそこ混んでいる。
でも俺の顔を見たら全員動かして3人並びの席を作ってくれた。
そして勝手に出てくる酎ハイ。
俺の既得権益はここまでだ。
あとは喰いたいもの喰おう。
蒸し鶏とニラ玉。
これは定番。
俺はさほど喰わないが、偶想ドロップ大飯食らい。
体重が3桁ある。
酒はさほど飲まないが喰うわ喰うわ。
出てきた料理が一瞬で無くなる。
お次は固焼きそば。
これはスナック菓子感覚だ。
これも瞬時で無くなる。
お次は焼きそば。
そして高菜チャーハン。
この頃酎ハイを2杯飲んだスーパーイーグルさんが逝った。
俺は毒耐性があるから5杯までは何とかなる。
それ以上はマジで危ないけど。
偶想ドロップがこれでも足りないらしいので、最後は隠しメニューを。
冷やし麺の麻婆豆腐乗せだ。
茹でた麺を冷水で〆てもらい、その上に熱々の辛めの麻婆豆腐を。
これが熱いのと冷たいのと辛いのと合わさって美味い。
こうして一通り喰って終了。
時間は21時。
俺酎ハイ6杯。
スーパーイーグルさんと偶想ドロップは2杯ずつ。
合計10杯。
これだけ喰ってお会計8800円。
絶対に間違えている。
でも美味かったな〜。
偶想ドロップと別れた後は、酔いがおかしいスーパーイーグルさんの酔いが覚めるまで駅で立ち話。
岐阜屋帰りで俺がしっかりしているのは珍しい。
帰って歯を磨いて10時半に就寝。
5時半に起きて45分風呂に浸かると酒はすっかり抜ける。
こうして今夜も飲める。