NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。

2024年3月29日金曜日

新橋 とんかつまるや 新橋駅前本店

今日もスーパーイーグルさんと営業に。
この昼もカレーかラーメンだろうな。
そう思い新橋駅前ビルに。
ニューともちんに来たら行列が。
捌いているお姉さんに聞いたら1時間待ちだと。
それは無理だな。
諦めてぐるっと一周。
またカレーか〜。
2人ともカレーは思いとどまった。
最近喰い過ぎだ。
インド人より喰ってんだろ。
1階に移動。
はるちゃんは大行列。
ポンヌフもスパゲッティー気分ではない。
まるやの前に2人で立ち止まる。
スーパーイーグルさんが大のとんかつ好きだった事を忘れていた。
10代の頃は常にとんかつに連れて行かれてたわ。
では今日はまるやで。
俺の考えの中には無い店なのでわくわくする。
入店してカウンターに。
何にしようかな?
喰うならどうせ良いのを喰いたいわ。
特ロースカツにしよう!
ご飯は大盛りでお願いします!
目の前で揚げ始める。
手際が良いな〜。
俺は料理はするけど揚げ物はやらないのよ。
怖いんで。
そうこうしているととんかつ出来上がり。
特ロースカツ定食。
デカい!
先ずはソースをかける。
キャベツにもかける。
そしてキャベツをいただく。
かなりの細切りで喰い易いわ〜。
半分程食べたらとんかつに。
大好物の脂の多そうな端っこから。
かじりつく。
美味ぇ〜〜〜〜〜。
衣も美味いし豚肉は柔らかいし。
なのに超分厚い。
そしてこのソースも美味い。
酸味が少ない。
ここで白米を掻っ込む。
最高じゃんか!
立て続けにとんかつを喰らい米を。
ヤバい!
俺の中でとんかつ最高峰だ。
値段も高くはないしこの味ならもっと出してもいい。
いや、やっぱりこの価格でいい。
美味いし安いし早いし。
新橋駅前ビルは今やグルメビル。
一時期解体の噂もあったが多分権利関係が滅茶苦茶で出来ないんだろうな。
勿体ないんで壊しちゃダメだよ。

2024年3月28日木曜日

神田駿河台 Indian Street Food & Bar GOND

スーパーイーグルさんと営業に出ると麺かカレー。
今日はカレーの日だった。
俺は2回ダバインディアを体験出来たが、スーパーイーグルさんは行く前に閉店。
それが心残りだそうだ。
そのダバインディアが再開発で立ち退いて出来たのがこの店。
なぜ名前を継がなかったのかは分からんが、同じ様な味が喰えるらしい。
14時に店の前に。
この通りは駐車枠がふんだんにある。
特にこの時間は昼飯過ぎているので枠が空いている。
目の前に駐車。
表にメニューがある。
辛、中辛、マイルド。
マトンにチキンに野菜か。
多分3種のカレーで全部喰える奴が有るはずだ。
とりあえず入店。
席を案内された。
天井が高くて綺麗な店だ。
有った!
本日のカレー3種。
これだな。
ハーフナンとライスにしよう。
あとラッシーももらおう。
待つこと5分。
カレーが到着。
やはりダバインディアと見た目が同じだな。
では辛のマトンビンダルからいただいてみよう!
先ずはナンでマトンビンダルカレーを。
タップリとルーを付けていただきます。
お〜!スパイシ〜!
いや、辛い!
来た!
ダバインディアと同じ破壊力が!
バーチーが悶絶して表にヨーグルトドリンク買いに行った辛さだ!
でも俺は耐えられる。
美味くなってきた。
酸味が効いたビンダルカレー。
マトンがまた美味いのよ。
玉ねぎがとろけてこの粘土が出ている様だ。
汗が吹き出してきた。
お次はチキングリーンカレー。
これもナンでいただく。
お〜〜!
スパイス効いてるが美味さしか感じない。
タイカレーのグリーンカレーのイメージで喰ったがこちらの方が全然美味い。
粘土が有って。
チキンもとろける柔らかさ。
最後はマイルドの野菜カレー。
何と優しく感じれる事か。
ジャガイモとオクラとカブのカレー。
日本のカレーではカブ入らないけど、結構合うな。
これ日本の野菜ゴロゴロカレーに良いんじゃない?
これで1周。
もう一度マトンビンダルに。
やはり辛ぇ〜!
舌がデフォルトされている。
少ししたら慣れた。
カレーって美味いな〜。
インドも欧風もどちらも最高だよ。
ダバインディアと同じでナンでも米でも合う。
ドーサでもパトゥーラでももちろん合うだろう。
〆はラッシー。
何て美味いんだ!
カレーの後に最高だよ!
カロリーも最高だろうけど。
メニューには無いが、稀にマイルドのエビカレーがある様だ。
あれはダバインディアで最高の美味さだった。
辛くなさ過ぎてカレーではない感じだったけど。
来ないと巡り会えないな。
良し!
バーチー連れてきてまた味わわせてやろう。
日本初のカレーハラスメント認定になるか?!

2024年3月27日水曜日

渋谷 獅天鶏飯

シンガポールに以前行ったが、飯が美味すぎる国だった。
近いうちまた行きたいな〜。
中でも好きなのは肉骨茶。
バクテーだ。
豚のスペアリブを漢方で煮込んだもの。
豚はトロトロだしスープは美味いしで言う事無しの料理。
ただ喰える店がない。
都内で昼にバクテー喰えるってここしか知らない。
地下は牛かつで横は油そば。
両方えらく並んで混んでいるがこの店はあまり居ない。
そして今日やっと来れた。
エレベーターで2階に上がると直ぐに店。
やや狭い店内は店員と俺だけが男性。
あとは全員女性。
席につき迷わずバクテーを注文。
直ぐに到着。
ジャスミンライスはおかわり自由。
何ていい店なんだ!
まずはライスを香る。
インディカ米がジャスミンで美味しく炊かれている。
そしてバクテー。
スープを飲む。
美味いね〜。
漢方なのだが薬の感じはしない。
豚肉以外の余計な物が入っていないのが良い。
良く野菜が入っているが既に漢方で煮込まれているので十分。
豚肉はホロホロと崩れていく。
美味い。
バクテー最高だな。
ライスを半分お変わり。
肉の塊2個入っているので十分な喰い応え。
あ〜シンガポール行きたい。
シンガポール行ったら毎日これでもいいよ。
と言いつつ、行ったら行ったで違うもの喰ってんだろうけど。

2024年3月25日月曜日

芝 MENクライ

あまり開拓していない近所。
それは浜松町。
国道15号を挟んで浜松町駅側はあまり行かない。
大門側で済んでしまうからだ。
今日は海側に。
行こう行こうと言いつつ行ってないMENクライに。
地元を知る人間としては、まぁよくぞここに
店開いたわ。
ここは人来ないよ〜。
昔の話だが。
入店して食券を購入。
特製中華そばとトリュフかおる卵かけチャーシュー丼を。
何ラーメンなのだが分からずまた来ている。
待っている間に携帯で見る。
麺が有名なのか。
だからMENクライなのか。
麺と丼が来た。
何だかどえらいジャンク感がするんだが。
スープを飲んでみる。
あらぁ〜〜全然優しいじゃん。
鶏系中華そばだよ。
トリュフかおる卵かけチャーシュー丼は後回しで。
麺をすくうと凄いのが出てきた。
きしめんと言うかほうとうと言うか武蔵野うどんと言うか・・・。
喰ってみる。
しっかり茹でていてこりゃ胃に優しい麺だ。
俺は麺固めしないのでこのぐらいが良いね。
年寄り向けだよ。
この麺美味いな〜〜。
小麦の香りもいい感じだ〜。
好きだわ〜。
柔が一番美味いよ。
若者もいつの日か分かる時が来るであろう。
トリュフかおる卵かけチャーシュー丼はまさにトリュフ。
トリュフオイルがチャーシューに存分にかかっている。
トリュフの香を感じながらスープで流す。
麺のトッピングの玉子もチャーシューもメンマもワンタンも全部美味い。
そして麺が飛び抜けて美味い。
思っていたより全然軽い。
まさにMENクライ。

2024年3月24日日曜日

上目黒 東京音楽大学 食堂

今日は上の娘が将来入るであろう大学を見学に。
今の芸術系の大学は青田買いが半端ない。
うちの娘も小学4年生から他の大学から声がかかっていた。
暫く水曜と土日に行ったが何せ遠い。
鞍替えして近所の学校を見に。
ここなら家から近く楽々通える。
ただし高校は池袋だけど。
ここ仕事でよく通るので何が出来るのか楽しみにして見ていたけど、東京音大だったのね。
一等地だよ。
色々校内を案内されレッスンも受けて一旦昼食に。
食堂があると言うので行ってみた。
めちゃくちゃ綺麗じゃん。
IT企業のフリーデスクみたいだな。
食事は全て600円。
ちなみに学生は500円。
さらに高校は給食も付いているそうだ。
息子の高時代朝早くから弁当を作っていたかみさん。
給食という言葉に一発でここが気に入ったらしい。
俺の昼飯は固焼きそば。
スープ付きで量は女子向け。
でも美味い。
あ〜食堂憧れる。
社食にも学食にも憧れる。
何せ元トラックドライバーと流浪の営業マン。
外にしか居ない。
でも社食あっても外食してんだろうな〜。

2024年3月22日金曜日

西五反田 中華蕎麦 無冠  

滅多に来ない品川の客に。
新人も連れてきてみた。
この客もいつか引き継ぎだな。
俺も定年が近い。
多分。
そもそもうちの定年がいくつかも知らない。
勤め上げた人がまだ居ないから分からんのだ。
聞くのも何だしな。
なる様になれだな。
今日の昼は新人がいるのでラーメンだな。
調べたら五反田に美味そうなラーメン屋。
昔何度か行った飲み屋の近所だ。
店近辺に到着。
一発で辿り着いた。
表に2名待ち。
直ぐに入れた。
メニューは「特製牡蠣塩」の一品のみ。
勝負している。
この感じからして期待が膨らむ。
牡蠣のラーメンは初めてだな〜。
無類の牡蠣好きとして楽しみで仕方ない。
5分ほどで着丼。
凄い色だ!
横には牡蠣のペースト状のものが。
トッピングはチャーシューとメンマとネギ。
味の想像がつかない。
汁を飲んでみる。
おぉ〜〜〜〜!
これは凄い!
牡蠣スープだ!
完全に牡蠣だよ。
麺を喰う前にスープを完飲してしまうぞ。
麺を奥から出す。
あらぁ〜。
美味そうな麺。
喰ったらめちゃくちゃ美味い。
このスープと最高の組み合わせだよ。
ぶどう山椒がありこれをかけると味変できると。
このままでも十分だが最後の方にかけてみた。
美味さ倍増だ。
山椒好きの俺にはたまらん爽快感。
牡蠣と合うわ〜。
久々にラーメンで感動した。
牡蠣ラーメンで比べる所無いけどこれはナンバーワンだ。
店を出て明日も喰いたくなるのは完全に中毒性が高い。

2024年3月21日木曜日

入谷 関西風手打うどん いらっしゃい

昼になり急にうどんが喰いたくなった。
浅草橋には酔壱やと言う素晴らしいうどん屋があるがいつも忘れてしまう。
今日は行ってみよう。
店の外に人が並んでいる。
これは初めて見たな。
諦めた。
でもうどんは諦められない。
調べたらある。
関西風うどん。
台東区の北西部の入谷に。
早速車で向かう。
思い起こせば関西でうどん喰ったことが無いな。
汁がほぼ透明との事しか知らない。
以前出張時に試しに赤いきつね喰ったが、関東の赤いきつねと違い色が薄かったのは覚えている。
店発見。
何だか年季が入っているが昔から有ったかな?
入店。
店が渋い!
高齢のお父さんが1人で切り盛りしている。
奥には釜が二つ。
麦茶と薬味が最初に来た。
注文を聞かれたのでかき揚げにしてみた。
メニューはカウンターのところに貼り付けてある10種。
トッピングの別注文とか出来るのかな?
全く不明。
お父さんは奥に行きうどんを切っている。
今切るのか。
これは凄いな。
そして釜茹でに。
丼に汁を入れて茹で上がったうどんを投入。
かき揚げを乗せて出てきた。
お〜透明だ〜!
関東の俺には薄味そうに見える。
汁を飲む。
美味い!
いりこと昆布の上品な味。
見た目の透明度と違い味はしっかりしている。
うどんを頂く。
乱切りで手切り感が良いな〜。
角萬みたい。
うどんのコシは素晴らしい。
これこの親父さんが毎日打っているのかな?
相当な労力だろう。
かき揚げも美味いし文句無しだな。
こりゃ素晴らしい店だ。
後一番素晴らしい事が。
これだけ手間暇かかって美味いのに、550円だよ。
今時550円は無いだろ。
冷やしだったら量的にも2杯いける。
客単価上げて応援しよう!

2024年3月19日火曜日

豊島 インデアン

今日は先輩の墓参りに。
命日が3月20日なので、それよりは遅れない様にしている。
でも今年はギリギリ。
もう21回目の命日が近づいている。
ただその当時を知る人間はもう会社に4人しかいない。
今年もスーパーイーグルさんと二人で向かう。
北区の奥なのであまり来る機会の無い場所。
なのでスーパーイーグルさんはいつも下調べしている。
今日はラーメンとカレーの美味い店だそうだ。
場所は北区豊島。
北区に豊島が有るのを初めて知る。
東京の北西部はあまりわからないのでスーパーイーグルさんに運転をお願いする。
簡単に来ちまったが未だによく分からんな。
車を停めて歩いて探す。
こんな所に店が。
インデアン。
インディアンではない。
入店。
超綺麗な店。
厨房は2世代でやっている様だ。
注文取りに来たのでラーメン+半カレーセットで。
駅が近くにないのに次から次へと客が来る。
相当人気店なのね。
半カレーから来た。
お〜!
真っ黒でほぼ具なし。
レトルトカレーの様だ。
ラーメンが来るまでちょっと我慢。
ラーメンが到着。
こちらも思っていたのと違って透き通ったスープのラーメン。
ではカレーから。
お〜これも意外で甘い。
いや、後から辛味が来た。
コクがあって美味いな〜。
ビーフストロガノフみたいだ。
ルーの余韻が残るうちにスープを飲む。
塩ラーメンが優しくて美味い。
鶏系の清湯。
カレーの味と超合っている。
スープが濃くないのでカレーの後味と何か合っている。
麺を啜りつつカレーも。
卵麺も優しい茹で加減で優しい縮れ。
全てが優しい。
久々に美味いラーメンにとカレーのセットだ。
そういえば最近ってラーメン半カレーの店って全然無いよな。
人類の好きなもの2つを融合させるという夢のメニュー。
作るのも大変だろうからな。
ちょっとラーメン半カレーに興味が出た。
都内に何軒ぐらいあるだろうか?
探すと蓮沼のインディアンが出てくる。
こちらはインデアンではない。
ただし親類の様だ。
ここ行ってきます。


2024年3月18日月曜日

虎ノ門 麺尊 RAGE 麻布台ヒルズ

神谷町でオーストラリアの会社と商談。
商談終了。
これからオーストラリアに物を売ることになった。
円安でウハウハだぜ。
今日は歩いて目の前の麻布台ヒルズに。
ここでインバウンドを味わってやろう。
ここには良い店が沢山出来た。
飯屋はランチではお洒落過ぎるが、ラーメン屋が出来たと聞いた。
そこに向かってみる。
歩いているのは日本人4割外国人6割。
更にレストラン街に来ると日本人2割外国人の8割。
これがインバウンドか。
奥の奥に麺尊RAGE発見。
ここだな。
どんなラーメンがあるのか?
メニューを見るとネオ特製軍鶏そばなるものが。
何と!
2500円!
嘘でしょ!と言いつつ購入。
まぁお試しですよ。
2500円ってヤバいよな。
完全に日本人向けではない。
店の中は外国人だらけ。
お前ら啜れんのか?
ラーメンは啜れてなんぼだぞ。
食券を渡してカウンターに。
もう既にオシャレトレーに箸が用意してある。
店内の装飾がラーメン屋では無いな。
奇抜で宜しいが。
そこにラーメン到着。
上品だ。
2500円の風格がある。
スープを啜る。
美味い!
淡麗醤油に鶏油が。
軍鶏の出汁と煮干しを感じる。
何とお上品!
麺は細目のストレート。
外国人が居るのでここは啜らずに喰う。
こうして外人に媚び諂う。
低温調理の豚のチャーシューと鶏のチャーシュー。
どちらも相当美味い。
味玉は最高に黄身がとろけていた。
激ウマだよ。
2500円取るだけはある。
多分場所代だろうけど。
勿体無いので汁まで完飲。
また今度来よう!
20年後ぐらいに・・・。

2024年3月17日日曜日

東大井 鮫洲運転免許試験場 食堂

かみさんが免許更新。
鮫洲運転免許試験場への行き方が分からないと。
携帯で調べりゃ分かるだろうよ。
駄目だそうなので付き合わさせられた。
ここで付き合うか付き合わないかで俺の今後の自由度が変わる。
今の鮫洲は完全予約制だそうだ。
9時半の予約をしているというので、早目の8時半に家を出る。
家から三田線で三田に。
そこから浅草線からの乗り入れの京急で鮫洲へ。
何が難しんだよ。
鮫洲に来たらガラガラ。
これが予約制というやつだな。
俺の前回は朝8時の回に200人ぐらい群がっていたもんな。
かみさんは目の検査に行ったので食堂に。
俺は来年書き換えだ。
その頃マイナンバーになってんだろうな。
もう何枚もカード持ち歩くの嫌なのでさっさと一つにしてくれ。
更新何時間かかるんだ?
ゴールドだから早そうだが。
俺はモーニングを注文。
来年の更新受かるかな〜?
4輪の大型免許と牽引免許は残しておきたい。
でも奥行き検査があるのよ。
あれが全然見えない。
何とか更新していつの日かSCANIAのワンデフのトラクターヘッド運転したいわ。
そんな事考えてモーニング食べてたら更新終了。
昔より全然早くなっている。
俺も来年まで無違反でいけるか?