祝日で臨時開場日なので人出も大した事が無いと思い、遅めの6時出発。
築地はチャリで行けたが、豊洲は橋が辛い。
なので新しい手段の都バスで来てみた。
新橋行きの始発に乗って、新橋で豊洲市場行きに。
結構空いてるな。
豊洲に到着。
ゲッ!
いつも以上に飯屋が混んでいる!
でも俺の今日の目的は飯ではない。
鮪の漬けとオリジナルネギトロを作るのに中落ちを買いに来た。
あと親父に頼まれた魚がし銘茶の粉茶がマスト。
序でに妹の息子が来るので赤貝のヒモも。
以前喰わせたら「食べ物の中で一番美味い物」と言ってくれた。
これも買わねばならん。
ただ今日は休みの最後の臨時開場。
卸業者もいまいち仕入れてない。
今日売れなきゃ次は火曜日だからな。
温かくなってきたので、赤貝のひもも少ない。
逆に富山の白エビの方が良いか?
それとも白貝をバーベキュー用に買って帰るか?
何とか赤貝を見つけた。
場内を全部歩いて、捌いて置いてる所が数件しか無かったな。
後は4階の三番通りの魚がし銘茶でミッション終了だ!
今日は買い物終わって一旦外まで出た。
昨日の夜に家の餃子を50個ほど食い、今も腹八分目だ。
でも急に引き返した。
中栄喰いたい。
並んでるのは寿司屋と海鮮丼屋ばかり。
中栄を初め、鳥藤、ふぢのはいつもガラガラ。
お前等分かってないな〜。
市場来たら敢えて鮮魚以外だろ。
と言う事で今回も中栄。
いつも直ぐ座れる。
金も前払いで出て来るのも1分以内。
俺は生の鮪と赤貝とみる貝持ってるんで、時間が命だ!
合い掛けのインドとビーフを。
トレーに乗ってお出ましだ。
福神漬けを大量に乗せて。
いつも右から喰う。
右がインドかビーフか忘れた
いつも説明を受けるが聞いてない。
辛い方がインドと言う事だ。
あ〜〜この家では味わえない辛さ。
実に美味い。
具無しでシンプルかつ、スパイシー。
この辛さも俺に程好い。
仕事中はカレーを不思議と喰わんが、ここに来ると何故か中栄ばかり。
中栄が俺を呼んでいるのだ。
令和元年の最初も中栄だが、皿を見たら大正元年創業!
創業107年目!
恐ろしい年数だ。
しかもやっちゃ場が豊洲になってからは朝飯が中栄のみ!
知らぬ間にインプリンティングされている。
自分でも気付いてないけどカレー好きなんじゃない?
そんな俺の家では、まさかのハヤシライス以外出ません。
息子がマレーシア留学でカレー嫌いになったんで。
俺がレトルトパックでカレーを喰わない限り、家でのスパイシーは有り得ないのだ。
多分これだな。
0 件のコメント:
コメントを投稿