





昨日からワクワク。
だってラーメンショップが有るから。
でも調べたら徒歩27分。
無理だねこれは。
11時から商談でその次に12時半に千駄ヶ谷を入れた。
武蔵小金井の社長に飯を誘われたが、泣く泣くお断り。
美味いうどん屋があるらしい。
残念。
急いで千駄ヶ谷に。
ここには飯が不毛。
その次の恵比寿に。
恵比寿に電車営業は久々だな。
今日はここで飯に。
いつも車が停められなくて困る場所。
今日は選び放題。
そういえば去年の年末にこのコロナ禍にオープンしたラーメン屋があったな。
店の名前は知らん。
ただたまに行くマーサと言うバーの前に有るのは覚えていた。
向かってみる。
遠目から見える感じでは客は並んでない。
店に前に到着。
なるほど。
手打ちで鶏出汁の中華そばなのね。
綾川は地名なのか。
向こうは親とか子とか鶏を分類する。
最近行ってないが、唯一関東にある横浜の一鶴が大好物だ。
食券を購入。
親鶏中華そばに自家製煮卵と親かわをトッピング。
無類の鳥かわ好きなので、いくらでも喰える。
カロリーも高いので中華そばだと丁度良いだろうと予想。
待つこと5分で到着。
何だか上品なのが出てきたぞ〜〜。
スープが二層になっているのが見て分かる。
こりゃ確実に鶏油だな。
スープを飲んでみる。
何と透き通った味わいだ〜〜!
やや甘みも感じる。
見た目の通りの上品さだ。
麺を啜る前に親かわを投入。
これでスープにとよって柔らかくなる。
麺を啜る。
こりゃ美味い手打ち麺だ。
最近だとだるまで喰ったが、そこより断然コシがある。
美味い麺だ。
チャーシューは勿論鶏チャーシュー。
豚バラのチャーシューを食べ過ぎているせいか、最初は硬く感じるがこのスープにはこのチャーシューが合う。
親かわは元々入っているが、いっぱい喰いたい。
この食感がたまらんのよ。
鶏皮は最高に美味いな。
自家製煮卵の出汁の浸透具合も半端ない。
味もかなり染み込んでいる。
メンマも自家製の真っ黒に染みている細目。
これまた噛むと味が滲み出る。
スープまで完飲。
美味いスープだ。
来た時ガラガラだったが、帰りは表まで並んでいた。
良い店がまた出来た。
今後恵比寿の昼飯に、こづちか綾川か悩むこと必須。
0 件のコメント:
コメントを投稿