



サンプルが急に必要になったというので、手持ちで渡しに。
前回飯の誘いを断ったので、今日こそはと武蔵小金井に。
商談は30分で終了。
では、食事でも。
以前の商談では、長崎の五島列島のうどん屋だと聞いた。
九州のうどんは食べた覚えがないな〜。
これは楽しみ。
店が11時半からで、早く行かないと座れなくなると。
そんなに人気あるの?
もうここに何年も年に何回も来ているが、ネットで見た事も無かった。
店は会社から目と鼻の先。
入店。
先客1名。
その後なだれ込むように満席に。
店内にはメニューの短冊がたくさん。
何にして良いか分からないので、先方の社長さんと同じ物にしてみる。
梅じそおろしぶっかけにかしわ天だそうだ。
何とも夏っぽいメニュー。
最近は讃岐しか喰ってなかったので楽しみだ。
うどんは生から茹でるらしい。
その間いろいろ話をする。
聞いてみたら俺の家の近所で長年働いていたようで、土地勘が有って話が合う。
営業マンにとって飯と酒は大事だな〜〜。
うどんが到着。
あらぁ〜〜!お洒落!
あられが散りばめられている。
梅のペーストの上におろしとシソ。
その上に鰹節。
彩も素晴らしい。
この綺麗に盛られたのを掻き回す。
白胡麻をすって上に。
その上から汁をかける。
ねぎを乗せてこれで出来上がり。
啜ってみる。
あご出汁が効いてて美味い!
うどんと言うよりそう麺に近い食感か?
徳島の半田そうめんに似ているな。
作り方もそう麺と似ていて手延うどんの様だ。
かしわ天も到着。
大きめのがふたつ。
かじってみるとジューシーなプリプリな鶏肉。
かしわ天は本当に美味いな。
唐揚げよりもこっちの方が俄然好きだ。
途中社長さんが柚子胡椒を入れていたので俺も真似を。
柚子は嫌いだが柚子胡椒は大好き。
食べてみたらこれまた美味いうどんに味変。
岡山のものだと思っていたが、長崎にもこんなに美味い柚子胡椒があるとは。
長崎のうどんと言う、極めて珍しい美味し物がいただけた。
しかもおごり。
ご馳走様でした。
店主と仲良く話している。
相当常連なのね。
表に出ると長蛇の列。
神保町のあのうどん屋よりも並んでいる。
良い店教わった。
次回からも11時商談にしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿