まだまだ平気だ。
でもさすがに冷やし系の物は喰わなくなって来た。
今日も暖かい汁物が喰いたいな〜。
本日の昼飯はスーパーイーグルさんと2人だけ。
まさかの「煮込みうどん行く?」と。
さすが付き合い29年。
俺のチャネリングが通じていた。
会社からは少し有る。
とぼとぼと歩いて。
今日のくろ喜もご機嫌に混んでいる。
どこの駅からも中途半端な距離なのに凄い集客力だ。
やっぱり飯屋は場所じゃないな〜。
でも今日は山本屋だ。
もうすぐで着く。
急に「トーキョーパラダイスでも良いよ。」と。
あっ!本当はカレー喰いたいんだな。
どうか混んでいません様に!
あっ!店の前に客無し!
1階カウンターが2席空いている!
即入店。
店内温かい〜。
今日も卵入り煮込みとごはんで。
ここは出て来るのが遅い。
頼んでから土鍋で煮込み始める。
スーパーイーグルさんと他愛も無い話を。
昨日のもつ屋の話だが。
次ぎに行くもつ屋の打ち合わせだ。
そして15分後にやっと来た!
土鍋のふたの隙間からグツグツと煮立つ汁が。
日本食の食事に蓋が付いていると言う文化は素晴らしい。
ワクワク感がたまらない。
今日も素晴らしい物と出会えた。
先ずは沈んでいる生卵を即行で溶く。
かき玉状態になった所でうどんを。
固い!
かなり煮込んでも半端無い固さのうどん。
箸で持つと立つ。
これが俺は好きなのだ。
さすが名古屋!と言う感じで味噌のレベルが高い。
江戸の甘味噌に似ているが、岡崎の八丁味噌と名古屋の白味噌の合わせ味噌だそうだ。
これが本当に美味い。
味噌の味が濃いのだが喉が乾かない。
うどんを喰い終わる頃に残り汁をご飯に。
さぁ!新しい味だ!
これがまた美味いの何のって。
汁まで完食で丁度良い腹具合。
ここの汁のレシピをパクりたい。
職人で働かせてもらって暖簾分けではなく、もつ煮込み屋をやりたい。
流行ると思うんだけどな〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿