NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。

2024年10月31日木曜日

内神田 十割蕎麦 韃靼 穂のか

営業帰りの神田通過。
この近辺で飯喰って帰ろう。
目の前に停めた所が穂のかの前。
もう随分来てないな。
韃靼蕎麦が有名だが他にも田舎蕎麦や更科蕎麦もある。
でも天ぷらなどのトッピングは皆無。
そばを喰えという店だ。
久々に入ってみよう。
表にいつも居るリトルグレイ。
この意味がよく分からん。
店に入ると韃靼蕎麦は売り切れと言われた。
では田舎蕎麦だな。
田舎蕎麦の冷や盛り冷や汁で大盛りで。
ネギ油をトッピングでお願いします!
前回奥の立ち喰いエリアだったので、今回は入り口付近に。
あっ!ムーとかオカルト系や陰謀系雑誌だらけ!
表のリトルグレイはそういう事か。
俺も嫌いじゃない。
七不思議系の本はよく読んだわ。
家に沢山あった。
大人になったら現実主義になって「そんな馬鹿な。」って冷めた大人になっちまった。
俺も冷めたが、蕎麦は冷やしが一番。
蕎麦汁の皮膜はトッピングのネギ油。
蕎麦をくぐらせ啜る。
美味い蕎麦だ~~。
蕎麦汁も最高だよ。
長ネギもかなり多めに付いてくるのでありがたい。
蕎麦汁が冷え冷えでこれまた良い。
蕎麦を喰っても喰っても大盛りは量がある。
でも満腹にはなるが不思議とあっという間に腹が減る。
コシがあるので普通の立ち喰い蕎麦よりも腹持ちは良いが。
そして眠くならない。
こりゃ蕎麦好きにはたまらんな。
皆も一度喰ってみると良い。
眠くならないから。
信じるか信じないかは貴方次第。

2024年10月30日水曜日

錦糸 らーめん一途

昼を喰いそびれた。
俺以外は午前の早い時間に営業に出ていった。
今日の俺は営業無し。
今の仕事量で営業出ていたら毎日残業だ。
上がそれをやってはいかん。
でも出ないのもどうかと。
今日は資料集めばかりで忙しい。
ちょうどバーチーが帰ってきた。
サンプル買いに錦糸町行くのでちょっと付き合ってくれない?
承諾を得た。
車で待っていてもらいササッと資料を集める。
飯喰ったのか聞いたらもう喰ったと。
俺喰っていい?
20分以内で喰うから。
これも承諾。
目の前の一途に。
京都ラーメンのますたにの出身ではなかったっけ?
来るのも相当ぶり。
俺はますたにが大好物。
麺固め、油多め、辛味無し。
これが定番。
三層のスープをあえて二層にする。
券売機で食券を購入。
ラーメンに九条ねぎトッピングで。
足らないかな?
米も喰おう。
背脂ごはん。
気になるな。
これももらおう。
今日はラーメン油多めだけで。
直ぐに丼が来た。
ラーメンかと思いきやこれが背脂ライス。
背脂というかとろろご飯みたいになっている。
ラーメンの醤油を少しかける。
ラーメンを待つ。
こちらも油多め!
九条ねぎで見え難いがこちらも相当だ。
先ずはスープを。
あぁ〜〜これだよ。
京都ラーメン独自の一口目の独特の味。
炊いた豚の匂いだ。
麺をサルベージ。
ズルズルと。
かえしの甘みと背脂の甘みが重なり甘い。
背脂ライスを喰う。
うむ。
超背脂。
とんでもない量だわ。
俺でもややビビる。
レンゲで米ごとすくい喰ってみる。
これはヤバい。
スープを直ちに飲む。
脂だ。
モロに。
抗酸化作用があるので健康の為にと喰ってみるが、こりゃ不健康になりそうだな。
ラーメンが手放せない。
でも何だかんだズルズルいってパクパクする。
沢庵のおかげで構内はリセット出来る。
全て完食。
油多め頼んで背脂一粒残すのも末代の恥。
完食。
背脂史上一番量がヤバかった。
でももたれない胃袋。
背脂耐性が半端ない。

2024年10月29日火曜日

柳橋 手打ちそば 和仁

今日はenufikihさんとスーパーイーグルさんと珍獣で飯。
打ち合わせがあるという。
店はうなぎのなかやだそうだ。
向かってみる。
定休日。
実にらしい。
では店を変えて和仁に。
ここはやっていた。
奥の席に案内。
いつも忘年会とかで使うので、昼は初めてだ。
メニューを見る。
そばだ。
だって蕎麦屋だもんな。
牡蠣のそばがある。
これは美味そうだな。
でも高いな。
enufikihさんが牡蠣そばを注文。
スーパーイーグルさんも牡蠣そばを注文。
では俺も!
珍獣も続く。
こうして会社のヒエラルギーは保たれた。
ここで真面目な話に。
なるほど。
ふむふむ。
終了。
もう終わっちまった。
こりゃ牡蠣そばを奢ってもらいに来た様なものだわ。
牡蠣そば到着。
ひじきと豆腐も付いている。
これは良いね。
牡蠣もたっぷり5個。
汁を飲む。
牡蠣からミネラルが溢れ出ている。
思わず牡蠣を一粒。
あぁ〜〜美味い。
蕎麦に入れて美味しい唯一の貝。
貝と言って巻貝でも二枚貝でも蕎麦に合うのは無い。
因みにどちらにも属さない様なアワビもとこぶしも巻貝の仲間。
でも牡蠣こそ万能。
蕎麦も手打ちでコシがあり美味い。
汁まで完飲。
いやぁ〜〜美味かった。
しかもご馳走になった。
で、何の話しでしたっけ?

2024年10月28日月曜日

西新宿 岐阜屋

月曜練習終わり。
監督。
飲んで帰ろう。
岐阜屋ね。
俺は断った事はあるが、監督に断られた事が無い。
偉い!
店の線路側に向かう。
今日もいつもの店員が居た。
この人が居ると安心だ。
監督の顔を見ると直ぐに席を詰めさせて入れてくれた。
酎ハイも自動で出てくる。
では乾杯。
今夜は道場出たのが遅いのでほぼ40分しか飲めん。
でも終わりが有るのは良い事だ。
監督も察したらしくピッチが早い。
俺のこの練習直後の酒はいくらでも入る。
汗もかいて肝臓も綺麗なのか飲んで飲んでもさほど酔わない。
でも調子に乗るとあっという間に記憶が無くなる。
今日は抑えた。
セルフコントロールが効いた。
でもそちらに気を使い過ぎて丸の内線の終電を逃す。
大江戸線までダッシュ!

神田富山町 天ぷら さいとう 神田本店

午前中に営業を切り上げて帰社途中。
昼飯だ。
今日は一人。
俺の喰いたいものを喰おう。
寝ても覚めても天ぷらだ。
あんなに美味いものはない。
今日も帰り道のさいとうに。
12時半に着いたが表に人が居ない。
まさかと思ったがやっていた。
1名で入店。
今日も海老とキスは必須だ。
海鮮定食でお願いします!
今日も混んでいる。
殆ど一人客だな。
俺の様に天ぷらを愛してやまないのであろう。
毎日天ぷらでも良いのに、そう言うと周りから天ぷらバカだと思われるから一人で来てるんだろうな。
可哀想に。
俺らで天ぷら党を立ち上げるしかないな。
天ぷらレジスタンスの誕生だ!
と、妄想をしつつ揚がるのを待つ。
その前に大根おろしと漬物と塩辛が来た。
米と味噌汁も含めて全ておかわり無料。
塩辛と漬物が美味過ぎて、天ぷらが揚がる前に満腹になり、食わずに帰りそうになるのでここは我慢。
ちくわ天から来た!
デカくて太い!
天汁を大根おろしが入っているとんすいにタップリ入れてちくわを漬けて一気に喰う。
サックサク!
でも熱い!
もう一度天汁に。
一口喰いちぎり米を喰らう。
美味ぇ〜〜!
天ぷらとはこれだ!
米も硬めで美味いな〜〜。
玉ねぎとさつまいもも来た。
これも天汁でじっくり馴染ませる。
玉ねぎ美味いな〜〜〜。
揚げたので甘味が増している。
さつまいもも昔と違って糖度が高い。
さつまいもで米が喰えるよ。
天ぷらを他店で頼むと天汁が枯渇することがある。
2024年天汁問題だ。
でもここはご安心あれ。
目の前のポットに入っているのでかけ放題。
かけ放題でも店員に何回も頼むのは嫌。
自分で入れるスタイルなので躊躇なく足せる。
飲んだって良いぐらいだ。
最後に海鮮三昧。
海老といかとキス。
ここから味わって喰おう。
先ずはキスから。
キスも天ぷらにする為に生まれてきた様な魚だ。
こんなに淡白で身が柔らかくてホクホクで。
クセもまったくない。
あ〜〜美味い。
イカもいってみよう!
これまた柔らけぇ〜〜。
海鮮が来てから米のペースが上がり、もう一杯か半分喰いたい。
でも50代の2回おかわりはヤバいな。
ここで調整。
最後のエビは少なめの米で堪能しよう。
何て美味いんだ!
海老って最高だよ。
フゥ〜〜。喰った。
と思ったら塩辛と味噌汁が残っていた。
お米半分おかわりで。
海老の喰い始めに普通盛り一杯で良かったわ。

2024年10月24日木曜日

恵比寿南 博多うどん酒場イチカバチカ 恵比寿店

二軒目に。
飲めるうどん屋だ。
H社のF部長が代官山勤務なのでこの辺は詳しい。
うどん屋で飲みたかったのよね。
実は一軒目から俺は行きたい派。
天ぷらつまみに酒飲んでみたい。
じゃこ天とかね。
練り物で酒は美味いだろうよ。
頃合い見てうどん喰って。
でも今日は1杯目と同時にうどんを注文。
ハイボールをグビグビ。
同じハイボールでも店によって全然違うな。
俺はつまみにかけうどんを。
酒飲んでる時のいりこの汁は沁みるな〜〜。
美味いなぁ。
俺の理想が叶った。
2軒目ともなるとだいぶ酔ってくる。
そして喧嘩が始まる。
俺は仲裁役。
あ〜面白い。
全然楽観出来る。
スーパーイーグルさんが「お前とは2度と飲まないぞ!」と。
H社のF部長はニヤニヤ笑って肩を揉んでいる。
何だよこれ。
どうせ年末の屋形船でまた一緒。
では!

恵比寿南 たつや 駅前店

今夜も飲み。
まぁ〜よく飲むわ。
今夜もスーパーイーグルさんと。
H社のF部長と3人飲みだ。
集合場所は恵比寿。
年に3回程ある定例会。
H社のF部長の様子を見る飲み会だ。
もう付き合いも長い。
長過ぎる。
小学1年から一緒だ。
スーパーイーグルさんは高校1年から。
血の繋がりの無い兄弟みたいなもんだ。
俺とスーパーイーグルさんは会社が一緒なので様子は分かるが、H社のF部長は偶に会わないと様子が分からんのよ。
それが今日。
恵比寿はいつもたつや。
H社のF部長が少し遅れるというので先に入店。
地下は確実に入れる。
でも今日は来るのが早く1階カウンターに案内された。
もう一人は直ぐに来ると伝える。
来るまでの間に3人分飲めば文句ないだろう。
ハイボールください!
俺が中学生時代にこの辺を彷徨くようになった時には既に有った店。
その店に入るとは夢にも思わないよな。
当時はプラモデルを買いに来たりしていた。
あとはボーリング場とゲームセンターとバッテンングセンター。
恵比寿には色々な店があった。
特にこのたつやがある方面は如何わしい店ばかりだったな。
成人映画館に風俗にラブホテル。
今じゃアトレが出来て女だらけの町だよ。
今夜はその頃を知る3人だ。
つまみはらっきょともつ煮込み。
これでスーパーイーグルさんとしっぽりやる。
二杯目をおかわり。
ここでH社のF部長が到着。
店の人が気を遣ってくれてテーブルにしてくれた。
厚意に感謝して頼んで喰いまくるぞ〜!
ゲソ天と串の盛り合わせ2人前と厚揚げと茄子ください!
では改めて乾杯〜〜!
3人とも酒飲めて良かったな〜。
この飲みにメンバーが増える事は無い。
もう直ぐ減るだけだ。
医者に酒を止められるか死ぬかだ。
多分俺だろうな〜。
2時間で移動!
次だ!

2024年10月23日水曜日

上野 珍々軒

今夜は飲み。
スーパーイーグルさんとガナ嶋とその友達。
場所は上野の珍々軒。
来るのは相当久しぶり。
長男がベビーカーの頃に中国出張帰りの次の日に喰いに来た覚えがある。
1週間ぶりの日本なので美味い日本料理喰いたいわ〜。って町中華喰いに来たという。
中国の中華はマズくはないけど違うのよ。
旨味成分とか気にしてないんで。
今夜はその半和食の町中華。
上野に着いた。
昭和通りでタクシーを降りて店に向かう。
人が多い。
マジで多い。
アメ横に着く頃にはお祭りでもやってんのかってぐらい人が多い。
何これ?
東京生まれで人混みは慣れているが、ここまで多いと異常だわ。
ガナ嶋の友達が珍々軒の旦那の奥さんと知り合いだというので今日はこの店。
店に着くと大行列だがその若女将が順番を取っていてくれた。
ご挨拶して順番に並ぶ。
そして直ぐに席に。
どの店も大繁盛。
テーブルと椅子で道路塞いでるしこりゃ治外法権だな。
先ずはハイボールで乾杯。
あ〜美味い!
美味いけどヤバいタイプのハイボールだ。
これ数杯で飛ぶぞ。
飯を注文。
蒸し豚と肉野菜炒め生姜焼き下さい!
中華は早く来るので有難い。
蒸し豚からただく。
豚は最高だよ。
蒸し豚のタレとキャベツが合うのよね。
飯の味の濃さと雰囲気で酒がすすむ。
これはよろしくないがおかわりで。
出て来る物全てが美味いな。
今日は話をしに来たので飯に集中出来ん。
いや、やはり飯が大事だろう。
後日文面で送ってくれよ。
餃子も頂きいよいよチャーハンに。
でもなったよ。
記憶が曖昧だよ。
チャーハンが美味かったのかなぁ〜〜。
食べた様な気もするんだけどな〜。
ハイボールジョッキ5杯で吹っ飛んだ。
どうやって帰ったのか記憶なし。
話した事も記憶なし。
なので最初から飯の思い出だけをインプット。
酒飲んで大事な話はダメね。

浅草橋 らーめん かつお拳

浅草橋でスーパーイーグルさんと飯。
会社の裏にすき焼きしゃぶしゃぶの店が出来た。
昼もやっているらしい。
向かってみた。
やっていなかった。
誰だ!
ガセネタ掴ませたのは!
どうしようかという事で目の前にあるかつお拳に。
来るのは相当久しぶり。
6年振りだわ。
コロナを跨いじまった。
かつお出汁ラーメンだが、鰹の感じはあまりしなかった記憶が。
ただ全体の記憶があまりない。
前回何喰ったんだろう?
券売機でらーめんを購入。
トッピングねぎも頂く。
普通盛りのラーメンなのでライスも頂く。
昼時だが案外客は少なめ。
水はセルフだったので汲みに行く。
店内は鰹を炊いている匂いが漂う。
魚なので豚より全然香りが良い。
そうこうしていると着丼。
ねぎ信者としてはこのぐらい乗っていると有り難みを感じられる。
丼に顔を寄せる。
ラーメンと言うかすまし汁の様な香りも感じられる。
豚骨の香りも。
スープを飲む。
あぁ〜〜美味い。
これが鰹か?
クリーミーだな〜。
鰹というか豚骨だよな。
麺も細目の低加水麺。
美味いな〜。
ますます豚骨だわ。
豚骨と鰹のダブブルスープか?
白米と喰うと美味いわ〜。
麺で米が喰える。
七味をかけてみるとこれまた美味くなる。
和食だな。
鰹なので米とも合う。
たまにしか来ないが改めて喰うと美味いね。
次回は何喰おうかな・・・今月で閉店!!
無くなるとなると急に恋しくなる。
もっと来れば良かった。
でも最後に喰えて良かったわ。

2024年10月22日火曜日

長者町 横濱家系ラーメン 勝鬨家

今日はスーパーイーグルさんの横浜の客に。
何だかクレームが有ったっぽい。
謝るには大勢の方が良い。
会ってもっと怒る奴は居ない。
会うと大体皆落ち着き払う。
でも相手も毎年屋形船に誘ってくれる某会社の元専務。
怒るにも愛の有る人だ。
2人で横浜に向かう。
会って謝って今年の屋形船参戦を表明。
遊びの話になると急に優しくなる。
いつ会っても良い人だ。
では年末に!
お客さんを後に。
謝罪とはこんな感じだ。
では飯でも喰おうと。
スーパーイーグルさんは既に店を決定済み。
横浜に来たら家系だそうだ。
今日は俺の運転で来ているので大体の場所を聞く。
だんだん近づいて来た。
何だか見た事有る風景だな。
あらっ!
いつも柔術の大会やっている横浜武道館じゃんか!
この近くだそうで車を停めて歩いて向かう。
有った!
こんな近くに佇んでいたとは。
入店!
先客は2名。
有難い通し営業。
券売機を見る。
お勧めは特製の勝鬨ラーメンの様だ。
勝鬨ラーメン並に薬味ネギをトッピング。
薬味ネギのトッピングが50円は良いなぁ〜。
勿論ライスも頂く。
ライスが到着したので先ずは刻み生姜をライスの上に。
齧ってみたらこりゃ美味い。
太い紅生姜だ。
赤くないけど。
これはラーメンのお合間に喰うと構内がリセットされそうだな。
勝鬨ラーメンが遂に来た!
凄ぇ〜〜!
チャーシュー3枚、味玉1個、うずらの卵3個、ほうれん草、焼き海苔5枚。
トッピングの薬味ネギも盛り沢山。
今日も勿論油多め。
スープを飲んでみる。
炊かれた豚骨の濃厚スープにスッキリ醤油。
こりゃ美味い。
麺をすくうとやや平打ち風の多加水麺が。
ズルズルと啜る。
海苔を巻いて米を喰ってみる。
生姜も少し挟まり超美味い海苔巻き完成!
チャーシューがややスモーキーでこれも美味い。
鶏油の量も良いし甘味も好き。
この家系パーフェクトだわ。
今度横浜武道館で試合する事があったら試合後即来るよ。
良い家系だわ〜〜。
怒られに来て良かった。