俺の11時のアポが神宮前であるので、10時過ぎに出ます。
この時既に腹が鳴っています。
7時半に朝食でハヤシライスたらふく喰ったんだけどな〜。
病み上がりとは言え食欲が半端無い。
最近のスーパーイーグルさんはレジェンドに凝っている。
そう。伝説になりつつある飯屋だ。
ここ最近出来た様な店には行かない。
少なくとも開店から30年位の店を狙う。
今日は恵比寿で仕事が終わり12時少し前。
恵比寿のこづちかな〜?何て思ったが、神保町辺りでと言う言葉が返って来た。
取り敢えず会社に向かいつつ途中の飯屋に入る事に。
お茶の水方面に行こうと言うので、神田明神で参拝後サンボと言う案をプレゼン。
見事プレゼン通過!
サンボ近辺は仕事でもプライベートでも良く来る。
でも何故か入らない。
美味いのが分かってても入らない。
プライベートの時は子供と一緒の時が多いから、回転率命のサンボにはちとキツい。
ブログを見返しゃ3年弱来てなかったのか。
前回来た時は世代交代のまっただ中。
今回は完全に二代目がイニシアチブを握っている。
前のおばさんはホール係だ。
今日も4人待ち。
店内合席ばかりだが満席だ。
相変わらず客の入りが良い。
いつの間にか導入した券売機で牛丼大盛り味噌汁玉子を購入。
店の配膳と片付けが間に合わず席が空き始めるが、俺はまだ呼ばれない。
席を指定されないと駄目なのだ。
遅いので「奥のカウンター座っていい?」と言うと「どうぞ。」と言われた。
息子が継いでから随分と優しくなったな。
あれだけルールに縛られる牛丼屋だったのに。
食券を渡し暫し待ちます。
俺の券を受け取った後は片付けに専念して、出てくるのに10分掛かった。
俺を餓死させる気か!
でも出て来りゃそんなのお構いなし。
相変わらずのボリュームと値段。
狂牛病で世の中から牛丼が無くなった時もここだけはやっていた。
今日も玉子を溶いで溶いで溶きまくります。
もうサラサラになった辺りで牛丼中央に投入。
そして紅生姜を山盛りに。
これで俺のサンボがやっと始まる。
牛丼を半分に分けて先に半分を喰いきる。
前より肉の臭みが無く感じる。
そして残った半分は七味をたっぷり掛けて頂く。
これで2度美味しい。
今日も美味かった。
すき屋やらんぷ亭はこの味を見習え!
お前らのとこの牛丼は臭くて喰えん!
吉野家と松屋はこのデフレ時もインフレ時も変わらず400円と言う安定感を見習え!
東京チカラめしは論外だ。
息子も継いで段々優しくなって来てる初代。
誰かそろそろ店の名前の「サンボ」の由来聞いてくれ!
0 件のコメント:
コメントを投稿