とは言っても俺が集めた有志のみです。
年初めに会社のメールで一斉送信。
返事が戻って来た者のみで新年会です。
でも7人集まった。
場所はみやげや。
行徳駅前だ。
場所は千葉県なのに、我が社の埼玉在住もわざわざ来る美味い店。
何しろ味と量を考えても、コストパフォーマンスが低過ぎるのだ。
知り合いなので、大分サービスしてくれている可能性もデカいが、それにしても安い。
今日も会社を17時半の定時に出る。
どうせ明日から3連休。
土曜日は今日の分を補足する為に会社に出る。
18時20分に店に到着。
今日もいっぱい食うぞ!
店に入ると食べたい物を聞かれるが、基本お任せだ。
俺の好みを知っている手抜きを一切しない料理人。もう18年の付き合いだ。
今日のメンバーも3〜4年は店主と付き合いがある。
この店ではなく、前の店からの付き合いだ。
本日は俺等の為に正月と言う事もあり、田作りを用意してくれた。
これぞ日本食だ。
ここからは穴子の煮凍りから始まり舟盛り、自家製さつま揚げろ続く。
どれも美味い。
瓶ビールは今回も相変わらず、3分に2本追加するペースだ。
そんな俺等に、ここのオーナーが焼酎の佐藤を用意してくれた。
これがお湯割だと美味い事。
40度有るので注意して飲まんと、帰りに又東西線で中野迄行ってまう。
そしてまぐろのほほ肉ステーキが投入。
相変わらず美味い。
ほほ肉自体も美味いのだが、タレが美味い。
こんな美味いのに、築地に行くと100円で売っている時が有る。
そして前回、じゃんけんでくしくも涙を飲んだマグロの脳天だ。
今回は人数分以上に用意してくれた。
足りなければ普段教わっている柔術技を使い全て俺の物に。そして道場破門になる所だった。
そして現存すれば俺の人生でもつ煮込みNo1の腕前の店主が作る牛筋煮込みも頂いた。
写真のインパクトが無いので載せないが、和食を極めた男が作る煮込みは半端無く美味い。
その後カキフライ、海老フライ、ブリかま塩焼き、ヒラメと貝のなめろう、あん肝と続く。
穴子とうなぎも続いて来ます。
こんなのが最後の方に出て来るなんて何て幸せな事だ!
通常19時閉店なのだが大分延長してもらった。
そしてお会計は・・・・・安っ!
何かの間違いだろ!
でも普段は通常価格で通常閉店だと思うのでお間違え無く。
あ〜どんどん儲けてもらってどんどん大きくして、従業員雇って多少手があいたら、俺等が待ちこがれる伝説になりつつ有るあの麺を作ってくれ!
0 件のコメント:
コメントを投稿