天気が良いのでお出掛けです。
久々の荒川遊園地に。
23区唯一の区営遊園地だ。
何だかんだで1年に1回は来ている。
子供を連れて行く遊園地と言えば、ここか花やしき。たま〜に豊島園。
ディズニーランドはこの世に存在しない事になっている。
そもそもディズニー映画が嫌いだ。
そしてあんなに並ぶ遊園地は嫌だ。
子供が炎天下や寒風吹きすさぶ中、100分待ちを我慢して並ぶと思ってるのか?オリエンタルランドさんよ!
それに比べて、見よ!この荒川遊園地の計算され尽くした待ち時間を!
小春日和の土曜日でも全て待ち時間無し!
遊園地はこうでなきゃいかん。
ジェットコースターも3歳から乗れる配慮。
急なカーブ無し!高低差ほぼ無し!
下の娘は2歳9ヶ月だが、3歳と言えと教え込む。
入り口で案の定係員に聞かれたが、指の本数は3歳なのだが、5歳と言っている。
分かってるのだろうが乗せてくれる。
ほぼ全ての乗り物に乗った。
帰りには罠が有る。
駄菓子屋ともんじゃ焼き屋だ。
豊島園も出口にトイザラスが有る。
豊島園のアトラクションで散財させられた後に、ケツの毛まで抜かれる気分だ。
それに比べて荒川遊園地帰りは安心だ。
もんじゃ焼き屋で全員で飲んで食べても2000円。
駄菓子屋でピストル買っても300円だ。
今日は先ずはきくやに。
一組だけ先客の家族が。
俺等はウインナーもんじゃを注文。
こう言う時だけ昔取った杵柄的な感じで俺が作る。
俺が子供の頃には港区内の駄菓子屋にはもんじゃが喰える店は無かった。
高校生の頃は大田区に行くと数件有った。
俺等がもんじゃを食べていると、鉄板の半分で店のおばちゃんが昼飯の肉野菜炒めを調理して食べてた。
もんじゃは土手から作るのが基本だと思っていたが、千住の先輩と食べた時に土手を作ったら酷く怒られた事が有った。
その人は最初から全てを鉄板の上にぶちまけるタイプだった。
子供の頃からそういう喰い方だったと。
その人曰く「もんじゃ何かに作法なんか有る訳無いだろ!」と言われた。
さすが千住。確かに。
下の娘は初めてもんじゃを喰ったがえらく気に入ったご様子。
確かに美味いわな〜。
特に焦げ目の煎餅になった部分が。
続いて焼そばも。
これも俺が調理。
バーベキューになると急に張り切るお父さんばりに頑張ってみる。
キャベツから炒めて塩胡椒を。
蒸し麺を入れたらコップの水を掛ける。
そしてソースで味付け。
やっぱり焼そばは蒸し麺に限る。
高校の時に学校の近所で食べてた、100円の焼そばと同じ味だ。
懐かしいな〜。
今日は家族全員で交通費も含めて1万円使わなかったらしい。
今後もやっぱり荒川遊園地だな。
多分あと数年で子供にばれるだろうが。
なにを隠そう、小学5年生までは西尾久の宮ノ前に住んでいたんです。
返信削除だから子供の頃、荒川遊園によく行ってたんですよ。
その頃の一番素敵なアトラクションは、でっかいコーヒーカップがグルグル回るやつです。もちろん手動で。
回しすぎて気持ち悪くなるので、二度と乗るか!って思うけど、ここへくるとなぜかまた回してしまっていたんですよ。
動物もニワトリとかヤギとか。あと釣り堀もあったなぁ。
懐かしい思い出です。