




雨が降るって言うんで早く営業を終わらせたい。
本日車営業だが、雨は靴が傷む。
かといってレインシューズは履きたくない。
出来れば世の中的に雨の日はビーサンを推奨して欲しい。
早めに営業終了。
気候もだいぶ蒸し暑い。
茹でたてざるそばに揚げたて天ぷら。
それを大盛りで。
しかも金は出したくない。
先ずは三崎町のとんがらしに。
昼過ぎなのに表まで20人くらい待っている。
こりゃ駄目だ。
あまり並ぶなよ。
老夫婦死んじまうぞ。
お次はねぎどんしかない。
渋谷方面から帰りつつ浅草橋を通り過ぎて千束に。
ここまで来て喰う価値の有るそば。
店に到着。
駐車場は満車。
近所に停めて店に。
食券を買う。
今日は冷やしのそば大盛りにかき揚げと春菊天。
それとおいなりさんで。
次から次に客は来る。
近隣に駅は無い。
これが飯の力だ。
おばちゃん3人で切り盛り。
役割分担が決まっているが、手際が良過ぎる。
かき揚げも春菊も言われてからタネから作る。
これは偉く手間だ。
しかもおいなりさんも言われてから米を詰め始める。
決して手を抜かない。
待つ事10分。
出て来た!
先ずはそばを何もつけずに。
良いコシだわ〜。
立ち喰いそば屋のレベルではない。
春菊天もかき揚げもかなりデカく、冷やしだと難義する。
箸で切り分けて天つゆを少しだけ付けて頂く。
サクッサクだわ〜。
春菊は本当に美味いな。
何故これが20年前に大嫌いだったのか分からんわ。
かき揚げも大きめの玉ねぎが大量に。
甘くてシャキシャキで美味い。
そば汁は江戸風で塩っ辛い。
これも好み。
おいなりさんは初めて喰ったが、梅酢であげが煮しめられてて非常に美味い。
初めての味だわ。
これだけ喰って900円。
多分ねぎどんではかなり高額な方。
来週また来よう。
0 件のコメント:
コメントを投稿