NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。

2024年12月29日日曜日

西日暮里 京の華

今年最後の墓参り。
今日はゆっくり家を出てみた。
家から南北線で溜池山王に。
歩いて国会議事堂前まで移動したら千代田線で西日暮里に。
日暮里で降りれば良いのだが、敢えてメトロで行く。
メトロで毎月2000円のデポジット払うと、2000円以上の使った交通費が翌月に戻ってくるのよ。
気がつくと4000円ぐらい貯まっている。
これメトロ儲かるのかな?
柔術もメトロで行くのでやたら貯まる。
有難いもんだわ。
西日暮里から歩いて日暮里に。
今日は最初に墓参りしてまた日暮里に戻ってきた。
今日は中華気分なのよ。
京の華入りたいのよね。
いつも来るのが早朝過ぎてやってない。
入店。
昨日の酒がやや残っているので汁物を。
ラーメン下さい!
あとチャーハンも。
焼き小籠包も注文。
ラーメンが来た。
麺は手打ち。
台湾料理屋なので台湾ラーメンかと思ったらそうでもない。
スープを飲む。
甘〜〜〜い玉ねぎの味がする。
焦がし玉ねぎの香りも。
胃に染みる。
麺をリフト。
こりゃ手打ちだわ。
不規則な太さの中太縮れ。
モチモチ感が半端ない。
チャーハンも来た。
一口。
美味〜〜〜い!
濃いめの味付けでおかずチャーハンだ。
パラパラとしっとりのちょうど中間。
焼き小籠包も来たので一個頂く。
火傷しないように少し汁の様子を伺いながら。
相当熱いな。
意を決して全部口内に押し込む。
ダメだった!
水を一気に飲んで冷却。
危ない所だった。
もう一度気をつけて喰ってみる。
肉汁を先ずは吸い上げる。
美味い。
肉から甘い旨味が出ている。
何だか物足りないのでにら玉も頼んでみた。
出て来たら岐阜屋そっくり。
見た目もそっくりだが、喰ったら味もそっくりだった。
酒飲みたくなるが今日は我慢。
今年の飲みは昨日で終わり。
この店美味くて好きだな〜。
家族で来て色んな物喰いたいわ。

2024年12月28日土曜日

神楽坂 居酒屋 竹子

2軒目はすぐ近く。
串さんがたまに利用するらしい。
店名は竹子。
最近よくある激安居酒屋チェーン。
目黒は「みどり」
赤坂は「ポン」
新宿は「ムサシ」
もう1店舗の新宿は「アルプス」
そして新橋の「たぬき」
我らが浅草橋にも1年以上前に「みかみ」がある。
まだまだ東京に沢山有る。
この激安居酒屋がまぁ〜〜居抜き。
それが結構また面白い。
この竹子は料亭っぽい。
壁ぶち抜いて広い部屋作っている。
新宿のアルプスはラブホテル跡地。
天井見るとどこがどう仕切られていたのかが分かる。
そして酒が激安。
浅草橋は開店して1年ぐらいは1杯50円だった。
但し塩辛は500円したけど。
もうかなりデカくなってちゃんとしているのか、ハイボールが美味い。
しかも良い酒だ。
では安心して。
7〜8杯は飲んだな。
お会計は1人3000円。
どうかしている。
下品な話を2時間して解散!
俺は気持ちよく帰路に。
監督は酩酊してラーメン屋に入って行った。
帰れたのかな?

神楽坂 神楽坂焼肉 Lasso 

道場の仲間の送別会兼忘年会。
今年正真正銘最後の飲み会。
柔術仲間とだと勿論ラッソー。
同じ道場の店長の串さんには申し訳ないが、今日も飲ませて喰わせてもらいます。
19時集合ということで今日は早目に出てみた。
飯田橋駅降りたのが20分前。
年末の神楽坂を堪能しながら坂を上る。
途中左に入りもうすぐ店。
店の前まで来たら本日は予約のみ。
1階を柔術メンバーで牛耳ってみた。
では入店!
またか!
俺以外全員居るよ。
偉そうに遅く来ているつもりは無いのだが、皆が早過ぎる。
そして酒飲んでいる奴もいる。
確か2時間の飲み放題コースだぞ!
15分早いぞ!
もうやりたい放題の治外法権。
今日は忘年会なのだが、カンオーさんがカナダに移住する壮行会も兼ねている。
どちらかと言うとそっちがメインだが。
俺と同じ秋葉原道場出身で初めたのも15年前で俺と同じ。
当時は坊主頭で寡黙で不思議な人だったが、今はボディービルの大会にも出て全国6位になるというもっと不思議な人になっていた。
全員集合したので先ずはカンオーさんの挨拶から。
15年も共に汗を流したので泣けてくる。
でもそれよりも早く飲みたい。
乾杯〜〜〜〜!
プハァ〜〜!
美味ぇ〜〜〜〜!
ラッソーのハイボールはマジで美味い。
今年一年良く頑張ったわ。
皆で思い出を語らいながら2時間半。
完全に時間超えている。
どうせまた次行くんでしょ。
あと8連休あるから幾らでも付き合うよ!

2024年12月27日金曜日

桜木町 はまかぜ

今年最後の仕事関係の飲み!
もう歳なので、仕事のお付き合いでの飲みはだいぶ減ったが、俺が会社で一番多い。
その中でも一番好きな飲み会。
毎年恒例。
去年は29日開催で誰も参加しなかった。
仕事終わった次の日は腰が重い。
仕事終わった日が絶対に良い。
スーパーイーグルさんが何度も伝えて今日は最終金曜日に。
会社は15時で終了。
京浜東北線で桜木町で降りて桟橋に。
もう数名集まっているのが見える。
知っている人もちらほら。
挨拶してお金払って完了。
いつも屋形船で飲み放題なのに相当安くやってくれている。
17時になり乗船。
今年も凄いな〜〜。
刺し盛りがデカすぎだよ。
今年はお土産まである。
至れり尽くせりだ。
全員に酒が回ったら主催者の挨拶乾杯〜〜!
この主催者も俺が今の会社に入社して、一番最初に怒られた人だ。
でも愛のある説教なので未だに付き合いがある。
乾杯したら各々談笑し始める。
俺にはお得意だ。
知らない人と話すのは。
結構横浜じゃ有名な人たちが集っているこの飲み会。
今回も面白い人が沢山いた。
今年は風が強く沖まで出れないらしい。
でも良いのよこの湾内で。
ランドマークもインターコンチネンタルもコスモワールドも素晴らしいイルミネーション。
横浜市をあげてイルミネーションの点滅を合わせているらしい。
そして恒例のカラオケ大会。
これは必ず歌わされる。
そしてまた歓談。
こうして2時間半の宴会は終了。
陸に戻るとそのまま元町のスナックに皆で移動。
明日から9連休。
どうなっても大丈夫。

浅草橋 なかや

本日最終出勤日。
1年は早い。
もう終わってしまった。
午前中掃除して皆で飯。
もう毎年恒例。
今日はいつものなかやに。
1年で一番美味いうなぎを喰える。
11時半に入店で貸切り。
俺らが到着とともにお重が出てくるシステム。
先にご飯大盛りの人を聞かれるので男性全員手を上げる。
湯呑みで緑茶を啜る。
今年一番美味い緑茶だ。
お新香には七味を少し掛けておく。
ここの奈良漬けは本当に美味い。
なかやのが美味いので、たまに漬物屋で買うと全然違うのだ。
そしてこの奈良漬けが鰻と合う。
甘いタレの鰻を甘い酒粕で漬けた漬物が合うのだ。
奈良漬けは体質的に酒の飲めない奴が俺に必ずくれる。
奈良漬けはアルコール度が3.5以上の酒粕で漬けなければいけないというJASの規格がある。
弱い奴は十分酔っ払える。
うなぎが到着。
手前の奴からバケツリレーの方式で奥に回す。
全員に行き届いたらいただきます!!
お重の蓋を開ける。
あ〜〜俺1年間頑張ったわ〜〜!
うなぎで初めて実感する。
箸を刺すとふわふわ感が伝わる。
ごっそり取って頂きます!
美味〜〜〜い!
なかやのうなぎは本当に素晴らしい。
食べ物の中でもトップだ。
これを最後に喰えるなんて。
もう最近はうなぎは飲まない。
噛んで噛んで良く噛んで。
重箱の隅を突いて米一粒も残さない。
最後はゆっくり肝吸いを飲む。
なんて幸せな時間だ。
そして明日から9連休。
懲役刑から解放されたショーシャンクの空にの最後のシーンの様な気持ちだ。
女子社員が俺に近づいてきて、うなぎが喰いきれないので良かったら食べてくれないかと。
神様は見ているな。
もう半人前来たぞ。
55歳の俺に持ってくるとは、未だに大喰いのイメージなのね。
なかやで満腹喰えたぞ〜!
最高の最終日。

2024年12月26日木曜日

神田三崎町 あぶり 清水 水道橋店

今夜は道場の仲間にシュートボクシングに誘われた。
55歳で去年入会してきた。
名前はSHOGUNだ。
不思議なオーラを持つ人なのだが、後から聞いたら大手アパレルの有名バイヤーだった。
いつも何かイベントがあると声を掛けてくれる。
夏も一緒にシュートボクシングを見に行った。
生観戦は実に面白い。
そしてシュートボクシングに顔が効くのでいつもリングサイド。
今日も実に良い席だ。
メインイベントも終わり飲んで帰ろうと。
SHOGUNに連れて行かれるがままもつ焼き屋に。
そうだ。
SHOGUNはもつ焼きしか喰わないって言ってたわ。
店に入り俺はハイボールを。
SHOGUNは芋のお湯割り。
芋しか飲まないとも言っていた。
同じ歳なので共通の話題が多い。
しかもお互いアパレル関係。
俺の中学高校バイトも一緒だった奴が18の時にSHOGUNと同じ会社に入った。
渋谷の店に配属され、よく社割で服や靴を買わせてもらった。
当時店内でかける曲はカセットテープで、その会社の店員がターンテーブルとミキサーを駆使してミックステープを作って店内で流していた。
それを常にもらっていてそのテープから当時は曲を調べてレコードを買っていた。
そのカセットは未だに家に800本有る。
これをMP3化するのが俺の老後の楽しみなのだ。
たまたまそいつが写っていた写真がスマホにあったので見せてみた。
「佐藤は1号から4号まで居たので分からないな〜。」と。
俺の同級生の特徴を言ったらもう一度見せてくれと。
同じ店で一緒に働いていた仲良しだという事が判明。
24の時にその会社を辞めてアルゼンチンに行ったきり帰って来ない。
俺も探していたがSHOGUNも探していた。
30年経ってそんな人と巡り会う柔術。
辞められん。

浅草橋 文殊

酒飲んだ次の日はそばに限る。
ほぼこのルーティンだな。
飲みに行く日は仕事終わらなくても早く切り上げるので、次の日大体残っている。
で、遅くなる。
胃酸も出ていてそば汁を飲みたくなる。
なので文殊。
こういう構図。
そして通し営業がありがたい。
あと米ものもあるのも。
今日のサービスセットは鴨肉そばと丼のセット。
これだな。
入店したら直ぐに注文。
丼はカレーで!
すぐさま金額を言われるのでお支払い。
これで後は待つだけ。
今日もラジオは文化放送。
午後1時以降にしか来ないのでいつも大竹まことのゴールデンラジオがかかっている。
俺は断然AM派。
下世話で大変宜しい。
FMはオシャレな会話ばかりでつまらない。
曲もいいの掛からないし。
そばとカレーが到着。
そばはシンプル。
鴨肉が美味そうだ。
カレーも具なしのシンプル。
こういうのが一番良い。
先ずは汁を飲む。
醤油で茶色いが少し甘い関東と関西のミックス。
もうこれに慣れてこれが一番美味く感じる。
たまにひさごで喰うと俺は東京人だったと思い出すが。
鴨肉は歯応えがありスモーク気味で噛むと旨味が滲み出ていい味だ。
そばを啜る。
文殊の生そばは喉越しが良く実に美味い。
カレーをいただく。
蕎麦屋のカレー感はさほど無いが、そば汁と一緒に喰うと和風になる。
蕎麦喰いながらAMラジオを聴く一時。
悪く無いな。
定年したらラジオでも聴こう。

2024年12月25日水曜日

浅草橋 カミヤ

クリスマスに客と飲み。
俺の客の独身のボッチに声を掛けた。
3人集まった。
俺は家族も子供も3人居るが、昔からクリスマスはやらない。
特に何もやらないと言うのを根付かせている。
昨日のイブも柔術だったし。
そんな4人でカミヤに。
やはり今夜は空いていた。
そりゃモツ喰いに来ないわな。
18時から始まりぁ~飲むわ飲むわで21時半まで。
お陰で今夜はキンミヤ62本目に。
2022年のヤンキースのアーロン・ジャッジまで届いた。
あと1本で1999年のカブスのサミー・ソーサーまで届く。
63本だ。
2001年のサンフランシスコ・ジャイアンツのバリー・ボンズの記録に届く日は近い!
目指せ73本!

千住 つけめん さなだ

今日は北千住にリサーチに。
こう言っちゃ何だが北千住はクリスマス疎遠だろう。
丸井の上に用事があり入店。
丸井って今1階がケーキとか売ってんのね。
超絶混雑。
俺の偏見だったわ。
千住の皆さんすみません。
ただお目当ての物は無かった。
ここで飯と行きたいが、せっかくなので五味鳥に挨拶に。
皆で串打ちしていた。
飲食店はこの仕込みが大変だよな~。
そして今日は麺を喰う。
店は決めていた。
つけめん さなだ。
店の前に来ると10人程の行列。
俺もその後ろに。
前の方の人に食券を店内で買って並び直してくれと頼んでいる。
俺等には言ってこない。
でも前のやつが気を利かせて買いに行った。
なので俺も買いに。
一万円札なので両替をお願い。
この千円札十枚出す作業に永遠と時間がかかる。
食券を購入して戻ったら人が多数並んでいたので、食券が先だと伝える。
後ろの奴らもそそくさと買いに行った。
そして15分程で入店。
水は冷たいのと常温を聞かれる。
冷たいので。
席に着き待つ。
俺の左右は食べ終わった人の食器がそのまま。
なるほど。
色々とオペレーションが悪いようだ。
これ飲食店は肝心ね。
俺の特製つけ麺が到着。
これは素晴らしい!
三元豚肩ロースと大山鶏むね肉、特製ばら肉の3種のチャーシュー。
鶏むね肉に関してはもうチャーシューでもない。
それに味玉と生のりが。
先ずは麺を少し取ってつけ汁に。
箸で持って多加水感が分かる。
ズルズルと。
美味いなぁ〜〜〜。
鶏のスープを中心に豚などを入れていると言う。
ドロドロのつけ汁が麺に絡む。
麺だけ喰ったら小麦の香りがいい感じだ〜〜。
チャーシューに関しては三種とも見た目が素晴らしい。
味がしなさそうなので鶏むね肉から喰ってみたがこれが美味い。
つけ汁に少しつけてもう一度齧る。
胸肉が溶ける。
俺これでダイエットなら毎日でも良いかも。
ボディービルダーになれるな。
三元豚肩ロースも豚の本来の味を感じるし、バラ肉はトロトロだ。
生海苔も麺と一緒に喰うと素晴らしい風味。
味玉もトロトロで黄身に味がついている。
最後に割スープを何も割らずにそのまま飲んだが、これまた相当美味い。
素晴らしい店だな。
帰る時に見たらカウンターは6席ぐらい空いていたが、全然入れてなかった。
表には大行列。
ここだけ改善すれば良いのに。
それとも行列作るのが狙いなのか。
信じるか信じないかあなた次第。

2024年12月24日火曜日

浅草橋 グラシア

豚肉が喰いたい。
肉は色々あるが豚肉だけは喰いたくなる。
一番好きなのはトンテキ。
しかも塩胡椒のみ。
これが一番豚の旨さを味わえる。
良い豚が喰えるのは大吉かグラシア。
今日は・・・グラシアで!
少し時間をずらして店に向かう。
会社からは徒歩4〜5分。
今日はやっているな。
この前通ったらやっていなかったが月曜日が定休日なのね。
店の前にメニューがある。
トンテキが有る。
四日市トンテキ。
これだろ。
店は入れるかな?
覗いたら奥さんが出てきた。
片付けるから少し待ってくれと。
すぐに呼ばれて着席。
店内でもう一度黒板のメニューを。
そそられる物ばかり。
でも四日市とんてきで!
店主が肉を取り出し切れ込みを入れる。
そして年季の入ったフライパンで2人前を焼きだす。
実にいい音だ〜。
おしぼりとお新香が来て、米と味噌汁も来た。
いよいよ。
店主がフライパンからトンテキを取り出し皿に。
その上にソースをたっぷりと。
やはりこれだ〜!
はじから噛みついてみる。
肉汁が染み出しソースと絡まる。
これを白米で頂く。
最高だ〜〜。
甘塩っぱいトンテキソース。
俺の求めている最高の飯だ〜〜。
肉の下のキャベツはトンテキソースのお陰でそのまま喰える。
これがまた美味いのよ。
グラシアは興味をそそる料理が昼から沢山。
でもトンテキが美味すぎて他に手が出ない。
カキフライとかも喰いたいのにな〜。
次回はバター醤油味のポークソテーにする。
こう誓って次回もトンテキだろうな。