NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。

2024年8月30日金曜日

神田和泉町 えび一

浅草橋に定食屋が減ってきた。
焼き魚と煮魚が喰える店がどんどん閉店。
我らがみちのくは今年閉店した。
その向かいの竹仙も去年。
浅草橋の昼の年齢層が下がり魚は喰わないんだろう。
近隣にないか調べたら秋葉原の方に一軒。
これは期待できると向かってみた。
えび一。
エビイチだ。
えび~~~ではない。
名前から想像して海老が喰えるのかと思って来た。
店の前に昼のメニューが。
焼き魚と生姜焼きだ。
魚喰いに来たのに、あえての生姜焼きで。
店を切り盛りしている夫婦と思われる60代後半〜70代の2人。
店の雰囲気も匂いもみちのくに似ている。
生姜焼きが到着。
キャベツの上にもっさりと乗っている。
でも汁っ気が無くキャベツは生姜焼きのタレでは喰えそうにもない。
米と味噌汁とお新香の定番の4点。
味噌汁とお新香は外せない。
ではいただきます。
やや固めたまま炒められた豚肉を解しながら喰う。
味付けは良いな。
米と一緒に。
米も美味い。
魚出す店の米はほぼ美味い。
生姜焼きは可もなく不可もなく。
夜はみちのくを思い出させるラインナップ。
夜は良さそうだがネットに全く情報がない。
逆に気になったので来てみるか。


2024年8月29日木曜日

東日暮里 ラーメン屋 トイ・ボックス

スーパーイーグルさんと悩む。
もう台東区内で喰っていないラーメンが少なくなって来た。
俺らの新規ラーメン屋の需要と、開店の供給が追いつかなくなってきた。
俺もスーパーイーグルさんもそうだが、昔から食べ歩いている。
しかもいつも新しい店ばかり。
遂に今年スーパーイーグルさんが57歳。
俺が55歳。
こんな事を一緒に40年間続けてきた。
お互い案を出す。
2人共喰ってないのがトイボックスだった。
では今日はそこで。
ボブは随分前に喰ったって言っていた。
あいつも相当の新店好きだ。
店に向かう。
車で10分も走らないで到着。
浅草橋は台東区の一番南だが、ここはもう荒川区。
台東区は23区で一番面積が小さいので直ぐに隣の区へ来れる。
車を停めて列に着く。
車止めに行った時に誰も居なかったのに、もう5人並んでいる。
その後ろにも2人ついた。
あっという間のタイミングだったな。
一番前まで来たら食券を買ってくれと。
券売機で食券を。
せっかくなので色々入っているのを。
特製醤油ラーメン(バラ増し)を。
今まで喰った中で一番高い。
1600円。
ラーメンも遂にこの値段になったか。
毎日喰っていたら破産するな。
今日は特別という事で。
カウンターに座り到着を待つ。
狭い厨房だが3人で役割があり手際よく丁寧に作られている。
そして遂に着丼。
チャーシューが沢山。
長い穂先メンマも。
黄色いのは鶏油か?
スープを飲んでみる。
あらぁ〜お上品。
鶏ガラ醤油だがこりゃ旨味が凝縮している。
チャーシューは2種。
どちらもデカい。
一枚100円と換算すれば1600円も致し方ないか。
バラから喰ってみる。
柔らか〜〜い!
低温調理しているのか少しピンク色のチャーシュー。
ロースも美味いがやはりバラだな。
ストレートのモチモチ麺もスープにあっている。
上澄みの鶏油が超美味い。
スープ完飲したいが外が灼熱なので半分で終わり。
実に美味かった。
でもどこかで喰ったこと有る味だな〜。
思い出せる訳もない。
そもそもその記憶も曖昧。
多分思い込み。

2024年8月28日水曜日

渋谷 魚料理 のじま

客から教えてもらった店は直ぐに行く。
そしてすぐに報告する。
そうすると客はまた教えたがる。
俺も情報を得られてシンパシーを共有できる。
その中でも刺身専門の客が居る。
俺に東京中の刺身情報を送ってくる。
ソ連時代のKGBの様な人だ。
しかもそこそこ仕事をくれる。
そんな彼が教えてくれた店に今日は来てみた。
家からも近い並木橋ののじま。
昼によく人が並んでいるのは見ていたが気にもしなかった。
最近まで魚屋だった気がしてた。
ぶりが美味いそうなので今日はそれを頼んでみよう。
表2名待ち。
表に看板が。
あじ酢丼。
めちゃくちゃ美味そうじゃんか。
でも売り切れ。
今日は予定通りぶり刺し定食だな。
店に入り席に案内される。
音楽もかかってなければラジオも無い。
箸が茶碗に当たる音だけ。
良い空間だ。
ぶり刺し定食を注文。
すぐに来た。
いやぁ〜〜〜豪華!
小鉢の量に感動する。
醤油を垂らしてぶりを漬けて米に。
良い感じの白と赤のコントラスト。
いただきます。
こりゃやられた。
美味い。
超美味い。
これが本当のぶり刺しか。
歯応えもあるのだが脂の乗りも半端ない。
良い寿司屋で喰うよりも上だな。
米も最高に美味い。
米不足の昨今だが米レベルが抜群に高い。
しかもおかわり無料。
味噌汁も飲んでみる。
ありがたや〜。
しじみの味噌汁だよ。
魚にはこれだよな。
これもおかわり無料。
これは素晴らしい店だな。
もっと早く来ればよかったわ。
この前まで魚屋だと思っていたが、調べたら35年前のことだった。
55歳の35年前はこの前の事なのよね・・・。

2024年8月27日火曜日

浅草橋 酔壱や 浅草橋店

すげ〜酒の残っている火曜日。
朝起きたらまだ酔っぱらっていた。
早起きして風呂に1時間入っても酒抜けず。
行きの電車で26年で初めて寝た。
会社着いても全然駄目。
あ~昼飯に出汁でも飲んで回復させたい。
そして昼。
今日は酔壱やだな。
酔壱やでうどん喰って回復させよう。
少しずらして12時半に店に。
ガナ嶋、トンガリ、ボブが出てきた。
それと入れ替わりで入店。
メニューを見る。
何にしよう?
とにかく汁が飲みたい。
ぶっかけ肉うどんにかしわ天とちくわ天を。
水を飲んで過ごす。
そして出てきたうどんには汁は無かった。
あ~~~間違えた~~~。
ぶっかけって汁なしじゃん!
東京もんにはうどんがよく分からんのよ。
もう喰うしかない。
下の方にある汁をかき混ぜてかき混ぜて。
啜る。
すっからかんの胃にうどんが落ちていく。
美味いねぇ~。
汁無しでも全然喰えるな。
おろしが有った!
おろしだけ喰ってみる。
二日酔いには最高だな。
何だか復活してきたぞ。
ちくわ天を齧る。
小ぶりだが良い味だ。
かしわ天も同じく。
お茶を飲みつつうどんを啜る。
何だか復活してきた。
最後は完食で完飲。
完全復活!
これで午後バリバリ働ける!
早く仕事を片付けよう!
そして飲みに行こう!

2024年8月26日月曜日

南青山 かおたんラーメンえんとつ屋

そして〆のラーメンへ。
行ったらしい。
全く記憶がない。
この写真だけが残っていた。
かおたんラーメンだ。
さぞかし美味かったんだろうな~。
何せ記憶がない。
でも帰巣本能は有って無事歩いて家に帰っている。
恐ろしい事だよ。
今まで財布も携帯も無くした事がない。
そもそも写真撮っているあたりが俺的に怖い。
客とどう別れたのかも勿論覚えていない。
明日客に聞いてみよう。

西麻布 BadenBaden 西麻布

二軒目。
交差点近辺にあったドイツビール屋に。
ビール今は飲まないんだけど一杯だけ飲んでおくか。
一時ビール飲みで二郎結構喰っていたら血糖値がヤバくなった時があった。
それからはハイボールか焼酎のみ。
二郎系もさほど喰わなくなってビールやめたら一気に改善した。
最初はビールで。
最初っからハイボール頼んだら「じゃぁここ来るなよ。」って思われたら嫌なので。
なるべくコクが無いビールが好き。
地ビールとかはどうも美味いと思わないのよ。
濃すぎるのよ。
ビールが届く。
デカい。
日本の大生よりもデカい。
つまみはプレッツェル。
俺これ好きなのよ。
塩気のある固めのパン。
良いつまみだよ。
これでビールとはただ太るだけだよな。
お店の人と話したらドイツに来月ビールの修行に行くらしい。
良い会社だな。
研修でドイツ行けるって。
さっき喰い過ぎたのであまり腹には入らん。
ビールをがぶ飲み。
最近はウイスキーと焼酎ばかり。
なのでビールが半端なく甘く感じる。
こりゃ太るわ。
そして2杯目はハイボールにしてみたがここら辺から記憶が・・・

西麻布 山田五郎邸のごりょんさん 西麻布

今日は女性客に呼び出された。
西麻布の飲み屋に。
そもそもこの人のボスと仕事を始めたのだが、その会社とは別の仕事を引き受けてくれないかと。
俺が忙しいのでその別の仕事で俺を使うと自分の仕事が蔑ろになるかもしれないので、やめてくれと言われたらしい。
俺忙しくないんだけど・・・。
毎日毎晩柔術行ってんだけど。
昼も喰いたいもの求めて寄り道しているし。
そもそも18時に西麻布に酒飲みに来てるんだけど。
営業マンが忙しく見せたら終わりだよ。
いつも暇そうにしているのが一番。
仕事を頼まれやすい。
なので今日は定時上がり。
西麻布行くのに乃木坂から歩いてみた。
クソ暑い上に遠い。
どこにあるんだよ?
どうせ隠れ家気取ってんだろ?
すぐに店は見つかった。
こりゃ隠れ家だ。
看板小さすぎでしょ?
店に入ると何とも盛り上がっている。
客は先に入っていた。
挨拶をして着席して乾杯〜〜!
暑い夏にはハイボールが一番だよ。
さて本題に。
はいはい。
受けますよ。
電話でも受けるって言ったでしょ?
どうせ俺と酒飲みたかっただけでしょ?
さらに乾杯〜〜!
この人とももうコロナ禍からの付き合いだ。
いつも仕事の相談時はいい店に連れて行ってくれる。
お客さんなのにいつもおごり。
それにしてもこの店はカップルが多い。
しかも皆若い。
俺ぐらいだわ50代は。
〆は鍋に麺で。
結局何料理屋かは良く分からなかったが串を沢山喰った。
で?2軒目でしょ?
はい!分かりました!

神田紺屋町 インデラ

神田で飯。
神田も随分と色々と探した。
ここも浅草橋以上にいい店が沢山ある。
いつも帰りの一方通行で飯屋を探しているので、今日は行きの道で探してみよう。
あっ!
担々麺屋とカレー屋。
どちらも辛い物。
このクソ暑いのに参ったな〜。
汁物はヤバそうなのでカレーにしてみよう。
1階かと思ったら下に降りる階段。
椅子とケツが見える。
降りたらすぐカウンターか?
何だか怖い。
全容が見えない。
恐る恐る降りてみた。
カウンターだけのL字で横並びに十数席。
メニューは壁に書いてある。
カレーで大盛りと特盛。
ハード(辛口)で大盛りと特盛。
あとは卵のトッピングのみ。
辛口をハードと表現。
好きだわ〜〜。
ではハードの大盛りで。
「辛口の大盛り〜〜!」と厨房に。
ハード言わないんかい。
カウンター内はお姉様の女性2名。
厨房はお兄様。
カレーは1分で提供。
カレーと同時に「何取ります?福神漬け?牛蒡も美味しいわよ。」
福神漬けの代わりが半端ない種類。
何故かきんぴらのごぼうとこんにゃくも別皿である。
ザーサイもある。
勿論らっきょも。
これらが食い放題。
インディカ米で喰う本格インドカレーだと思っていたが、完全な和カレー。
いただきます。
お〜〜!
これは粘度の高いやや辛口の欧風カレー。
こんな美味しいい店が有ったとは。
25年間前通り過ぎてたよ。
まずは福神漬けでカレーを。
やはりこれだね〜。
お次はらっきょでカレーを。
酸味とカレーが合うし歯応え良いわ〜。
ごぼうもこんにゃくも凄い合うぞ。
最後に搾菜で喰ってみた。
これだ!!
めちゃくちゃ美味い!
カレーに搾菜!
気付かんかった!
中国とインドは国境で毎日警備隊が喧嘩しているらしいが、これは合うね〜〜〜。
これ喰って友好関係築けよ〜。
インデラ良いね〜!
ちなみにヒンディー語でインデラは「こっそり」だそうだ。
何で?

2024年8月24日土曜日

新宿 お好み焼き 百花

土曜柔術後の飲み。
カナムーから新宿三丁目のビームスジャパンに行こうと。
道場仲間が立っているらしい。
久々のやビーニョも一緒。
今日は俺も何もないし、終わったらどうせ飲みでしょ?
行ってみる。
盆休み明けだが学生はまだ休み。
人が多い。
日本中の人がここに集まってんじゃないかってぐらい。
ビームスジャパンもインバウンドで半端ないな。
こりゃ外国人が喜ぶスーベニアショップだわ。
財力ががあるから品揃え半端ないな。
俺は見てただけだがカナムーとやビーニョはしっかりと買い物していた。
では近所で飲みましょ。
目と鼻の先にお好み焼きやが。
レトロな佇まい。
今日はここで。
ビームス仲間にもここに居ると知らせる。
案外もんじゃは酒が飲める。
味の濃いいいつまみだもん。
意外や意外でもんじゃの作り方を知らない世代2人だった。
ただ作り方なんかどうでも良いのよ。
子供の頃の駄菓子屋のオプションメニューだもん。
作法もへったくれもないのよ。
昔千住の先輩と飲んだ時に土手作って焼いたら怒られたもんな。
気取ってんじゃねぇって。
気取った作り方って・・・。
はい!出来上がり〜〜。
ではコテでいただきます。
勿論皿には一旦よそわない。
鉄板から直喰いだ。
熱美味い!
ハイボールがすすむぜ〜〜!
ゲソ焼きからのお好み焼きも注文。
この時ビームス仲間が到着。
初めて一緒に飲む俺と同じ歳。
乾杯〜〜!
楽しくなってきたので土曜日仕事の監督も呼び出す。
仕事終わりに合流と。
1時間後に監督も合流。
またもや乾杯〜〜!
気がつくと21時。
5時間も居たよ。
お会計は新宿ど真ん中路面店で観光地価格。
そりゃそうなるわな。

2024年8月23日金曜日

神田和泉町 生駒軒

今日は秋葉原にカツカレーを喰いに。
暑いが何とか踏ん張って店まで。
表5人待ち。
その横に生駒軒。
こちらは4人掛けが空いている。
迷いに迷ったが生駒軒で。
カレー気分で完全にカレーの口。
よくぞ皆踏ん張った。
急遽の中華で。
店のおばちゃんが注文を取りに来た。
スーパーイーグルさんがラーメン半チャーハン。
俺もラーメン半チャーハンで。
新人もそれで。
バーチーが悩んでいる。
悩みに悩んでラーメン半チャーハンに。
店のおばちゃんが「同じの選んでもらってありがとうございます。」と。
やはり注文一緒の方が楽だもんな。
スーパーイーグルさんがキョロキョロしている。
こんな所に中華屋あったんだ〜。と。
2015年に2人で来てますって!
この感じだと10年後ぐらいに飯喰った後に飯頼みそうだな。
ラーメンと半チャーハンが来た。
シンプルだが美味そう。
いただきます〜!
チャーハンが美味い!
玉子とハムだけのシンプルさだが、調味料とパラパラさで美味さが倍増。
味もしっかりめで濃い。
ここでラーメンスープを。
支那そばだ〜〜。
昔ながらの。
麺は細くまさにチャルメラ。
麺がかんすいの味がして昔を思い出す。
全員超満足。
美味いものを喰えた。
体は温まり外も暑い。
会社に帰るの面倒臭い。
早く夏終わってくれ。

2024年8月22日木曜日

岩本町 おやじ

酒の次の日の胃袋は弱まっている。
俺の胃酸を酢酸で中和してほしい。
酢飯を仕事時に喰えるのはおやじ。
今日は即決定。
スーパーイーグルさんとバーチーと新人。
運良く奥の座敷に4人で座れた。
今日は胃が・・・。
中トロ刺しの両方大盛りで。
胃の疲労と量は比例しない。
刺身なら食欲はいつもと変わらん。
酢飯もいくらでも喰える。
飯が到着。
今日は先ずしじみの味噌汁を飲む。
あ〜〜沁みる。
そして回復する。
回復の速さが超神水だな。
さて、あとはいつも通り。
わさびを醤油に溶いて中トロを頬張る。
酢飯はガッツリ。
美味い!
こんな美味いマグロはない。
二口目にはもう胃袋も元通り。
こりゃ仙豆だよ。
ここの中トロは美味いな〜。
このレベルを1000円で出す所は無いな。
これで今夜も安心して酒が飲める。