









ワールドベースボールクラッシックの時に家に来て、俺が狂喜乱舞しているのを冷ややかに見ていた。
マレーシアには野球が無いらしい。
2〜3日泊まってそのまま宇都宮の寮に入ってしまった。
ゴールデンウィーク遊びに行くからと伝えておいたが、かみさんと急遽今日行ってみようと。
ゴールデンウイーク後半初日。
東京駅に着くと大変なことに。
東海道新幹線が人が多過ぎて乗れないらしい。
券売機の所でとぐろを巻いている。
俺もかみさんも東京なので帰る田舎がない。
なのでこの光景は初めて見た。
こりゃ地方に帰る人大変だわ。
俺らが向かう宇都宮は東北新幹線。
なすのとやまびこしか停まらないが、郡山止まりのなすのに。
自由席で立つこと1時間。
結構早いな。
宇都宮駅は初。
まずは駅構内の観光案内所に。
あっ!
前から行きたかった大谷石採石場跡地がある!
俺が二十歳ぐらいの時に大規模陥没があった。
それ以来覚えている。
駅でいとこに合流。
学生生活は楽しいらい。
そもそもマレーシア人が結構居るんだとか。
なら安心だわな。
ちょっと大谷石の採石場に付き合ってくれと。
どんな所か知らなかったが、ここはかなり面白い。
そして思ったより巨大。
とてつもない空間がいくつも広がる。
高さもあるし柱無いけど大丈夫か?
昔の家の玄関の塀とかは今見ても大谷石使っているもんな。
この近隣の寺なども散策。
宇都宮結構楽しいぞ。
また駅前に戻り餃子店を散策。
餃子ストリートなるところは大混雑。
6時間待ち!!!
こんなのが2軒も。
帰りの電車が無くなっちまうよ。
もう少し駅前に戻り並ぶ事に。
香蘭。
ここにしよう!
16時半から並びに着く。
ここも大行列。
でも話をしているうちに店内に。
でも1時間かかった。
日差しに晒されて丁度喉も渇いた。
餃子にはハイボールだな。
メニューは焼き餃子、揚げ餃子、水餃子とライス。
潔い!
まずは焼きを3人前と水餃子を3人前。
つまみにハルピンキャベツください!
ハイボールが来たので乾杯。
これを一気飲み。
もう一杯ください!
ハルピンキャベツと共に来た。
暑くなってくるとこの手の酢漬けが喰いたくなる。
特にキャベツの酢漬けは美味い。
もう少し発酵していると良いのだが、このキャベツだけでもう一杯終了。
おかわりください!
待ちに待った焼き餃子到着。
皮はやや厚め。
何も付けづにそのまま行っとく。
野菜多めで甘味がある。
俺が無限に喰えるタイプのやつだ。
ニンニクも少し入っていて大きさも丁度良い。
焼餃子秒殺。
お次は水餃子。
これもこのまま頂く。
皮がもっちり。
キャベツと玉ねぎの甘み。
これも美味い。
皮は焼きと煮でこんなに変わるもんなのか。
お次は変わり種を2皿。
おろししそ餃子とスパイシーサルサ餃子。
おろししそ餃子はとてつもなくさっぱりしている。
その他は水餃子と変わらないな。
スパイシーサルサも来た。
これも焼餃子にサルサソースが乗ったもの。
これは結構味変するが辛い。
でも丁度いい辛さでハイボールが進む。
いとこはもうお腹いっぱいだと。
俺のハイボールの飲み方がまさにハイボールなので笑っている。
旅先ではこのぐらい飲まんと。
いとこもよく考えたらイスラムだ。
この餃子豚肉たっぷりだぞ。
よく聞けば酒も仲間とよく飲んでいるらしい。
それ戒律違反ね。
帰りの電車はガラガラ。
1時間爆睡で家に着いたら20時。
9時間でいい旅だった。
近いんでまた来よっと。
0 件のコメント:
コメントを投稿