



ここら辺で飯を。
新橋は思いつかない。
銀座は敷居が高い。
はと屋がある地下街にでも行ってみよう。
店がいっぱい有った気がするが、はと屋ばかりで済ませている。
散策も兼ねて。
ここが実に不思議な空間。
上の高速道路が首都高速道路株式会社ではなく、東京高速道路株式会社という民間企業。
新京橋から新橋までの区間のみ。
自動車専用の一般道路。
どういう既得権益でこうなっているかは分からん。
港区と中央区の川を潰して建てられているので本来は無番地。
昔は住所がなく店の人が苦労したらしく、銀座9丁目にしてくれと懇願したが住民が居ないということで却下。
その思いも込めて銀座ナインなのだそうだ。
この会社が管理している地下空間。
個人店が沢山ある。
戦後のどさくさという奴か?
ちゃんと見たら良い店結構あるな〜。
今日は焼き魚喰いたいのでわらじ屋で。
おばあさんが1人で切り盛りしてる。
さば焼きを注文。
銀座の地でさば焼きが650円で喰える。
信じられない安さ。
カウンターには大皿料理があり、夜はおばんざい料理が喰えるのであろう。
さば焼き到着。
冷奴にお新香に味噌汁。
シンプルで良い。
これだけ付いてやはり安いな。
さばは美味い。
最近のはどの季節でも脂が乗っている。
自分で釣って喰うとあんなにパサパサなのに。
完食。
ご馳走様を言って650円を支払い退店。
ここだけ昭和で止まっている銀座。
0 件のコメント:
コメントを投稿