NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。

2025年1月15日水曜日

台東 スパイスパレット

スーパーイーグルさんと浅草橋で昼に。
困ったな。
昨日は鳥さきで優しい肉豆腐を喰った。
ありゃ美味かった。
でも今日は違う。
何か刺激が欲しいな。
カレーだな。
取り敢えず昭和通りまで出ようと。
この一駅分の距離が話すのに丁度良い。
昭和通りに出た。
珍しくスーパーイーグルさんも策が無い様だ。
少し御徒町方面に歩く。
久々のスパイスバレットと言う事で決定。
このカレー激戦区の昭和通り。
すぐ横も大手カレー屋という立地だがカレー好きはこの店に来る。
2階に上がると席が空いた様だ。
でも片付けがあるので待っていてくれと。
少し待って入店。
道路側の席に。
いつも一人で来るのでカウンターだったが昭和通り沿いの席は眺めが良い。
目の前にお勧めのカレーが。
生アオサとカキのカレー。
あ〜もうこれ!
完全にこれ!
他のメニューはもう見ないよ。
これをライス大盛りで2つ。
この店は目立たない2階にあるが、絶えず人が来る。
初めて来た時は美味さに驚いた。
カレー好きにはたまらない店だ。
先にトマトスープが来た。
これが半端なく美味い。
スパイシーなトマトスープってここでしか飲めない。
カレーと飲むので後回しに。
10分程でカレーが来た。
これぞ大盛り!
そしてカレーの感じのしないルー。
緑色のルーに黄色いライス。
そそられない色だな。
でも味は違うのであろう。
先ずはルーを。
美味っ!!
爽やかな磯の香りのするルー。
その後に海苔の風味が追いかけてくる。
これカレーか?
米と喰ってみる。
カレーだわ〜。
恐ろしく美味い和風カレー。
食べた事の無い味。
後からカレーの味がする。
そしてその後から空さが来るという逆の構造になっている。
お次は牡蠣を。
カキフライカレーは喰った事あるが、牡蠣がそのままは初。
一粒噛んでみる。
プリンプリンの牡蠣。
カレーの具として実に素晴らしい。
ちょっと衝撃的過ぎる美味さ。
カレーの進化が半端ない。
先に来たトマトスープは美味いし、手作りのアチャールも最高。
何喰っても美味い。
帰りのお支払い時に、寡黙な店主に美味さを伝えたら喜んでいた。
美味い時は作った人に美味いと言う。
言うの我慢出来ないもので。
ちなみに綺麗な人には「お綺麗ですね。」と直ぐに言う。
そうでもない人には何も言わない。
お世辞は言えないタイプなので。

2025年1月14日火曜日

柳橋 鳥さき

火曜日の昼。
最近若者たちの飯をお送りだしてから飯に行く。
完全に年寄りとしての役割をわきまえている。
若者は若者だけで。
年寄りは年寄りだけで。
ではスーパーイーグルさん。
飯行きましょ。
今日は鳥さきだな。
先日入れなくて移動した経緯位がある。
今日はどうかな?
店を除くと元々の店舗は満席。
横の店舗が空いたので繋げた方は入れた。
本当にこの拡張は有り難い。
ほぼこっちしか入れないので。
今日は焼き鳥丼かな〜?
日替わりが肉豆腐。
これだろ。
肉豆腐のご飯大盛りを注文。
ここは大盛り無料。
そして米が台東区一美味い。
なので増やさない訳にはいかない。
今日も最初に出てくるお新香と冷奴と山菜。
肉豆腐が到着。
予想していたのと同じビジュアル。
でもさぞかし美味いんだろうな。
肉を一枚。
豚バラを煮てある。
これで米を喰ってみる。
おかずも美味いけど米が更に美味い!
甘辛く煮込んだ肉豆腐。
それに粒の立った米。
炊き加減も最高。
米としてのレベルが違う。
これでおかず喰えば何でも数倍美味くなる。
但しここはおかずも美味い。
今だに値段3桁だし。
こんな良い店に中々最近夜来ないので、お礼も兼ねて酒飲みに来よう。
酒の後の〆の釜飯は最高。

2025年1月12日日曜日

新宿 たつ屋

柔術の練習終了。
日曜の柔術はまったりしていて良い。
終わった後の話だが。
練習は勿論ハードだ。
ただ家に帰りのんびりするだけ。
でも今日は新宿南口に用事があり少し歩いてみた。
西口とは客層がまた違うな。
さすが巨大駅。
用事が済んだので飯でも軽く喰って帰ろう。
久々にたつ屋に。
もうチェーン店以外で都内で喰える牛丼のある数少ない店。
入店。
思ったより満席。
カウンターのみでうなぎの寝床の様なな形状なので、カウンターの一部が鋭角。
そこに座ってみた。
牛丼を注文。 
1分で到着。
紅生姜を乗せて頂きます。
どこのチェーン店とも違う味。
サンボとも丼太郎とも違う。
それにしてもすごい集客力。
昔と客層が違う。
一昔前は競馬新聞に赤ペン耳に挟んだ歯のない親父ばかりだった。
何か客層が若いと思ったら、外国人ばかり。
韓国人と東南アジア系等々。
日本人俺と1人しか居ないじゃんか。
海外で紹介されてるようだな。
しかし何故この店が?
未だに牛丼430円。
3ドルしない飯って珍しいかもな。

2025年1月11日土曜日

四谷 支那そば屋 こうや 

今日も娘の学校のお付き合い。
俺の柔術の練習後に合流してカミさんは仕事に行く。
雑司ヶ谷で2時間半ほどで大体終わる。
6時過ぎに雑司ヶ谷を後にして今日はそのまま夜飯に。
何が喰いたいか聞いたらラーメンだった。
乗り換えの四谷で飯でも。
駅を降りてしんみち通りを。
良い街並みだな〜。
この景色も無くしてはいかんよ。
今夜はこうやにしてみた。
昼は時々来るが夜は初めてだな。
家族連れが多く昼とは違う感じ。
こうやで酒を飲みたかった。
娘はラーメンを。
ワンタン麺を勧めたがラーメンで良いと。
俺はハイボールとピータン豆腐としじみの辛子みそ炒めを。
ピータン豆腐をつまみにハイボールを。
練習後の酒は美味いな〜。
練習後4時間経っているので気のせいだろうけど。
豆腐の弾力とピータンの弾力の絶妙な違いを楽しむ。
ピータンはつまみとして無敵だな〜。
しじみの辛子みそ炒めが到着。
この手の料理には目がない。
思ってたより全然辛いな〜。
こりゃ酒を飲まざるをえない。
QRコードてハイボールを追加。
娘のラーメンが到着で喰ってみて驚いている。
ここの支那そばは古き良きラーメンだ。
昔から変わらないのに、今では新しく感じる。
俺もハイボール3杯でワンタン麺を注文。
娘にワンタン麺を勧めたが、頼まなかったのでワンタンを喰わせてみた。
めちゃくちゃ美味いと。
ワンタンを知らなかったんだと。
これでワンタンの基準値が出来たろう。
本日も食育終了。

2025年1月10日金曜日

新橋 活魚料理ととや

魚が喰いたい!
何故なら昨日酒飲んだから。
毎回同じ事を繰り返している。
今日はバーチーと一緒。
魚日和だ。
今日は初挑戦の店。
新橋には有難い事に魚屋がいっぱいある。
まさに親父の街。
浅草橋は完全に魚屋が無くなった。
少しはあるがチェーンの入る気もしない店。
四半世紀前は魚がどこでも喰えた。
問屋のおっさんが沢山居たので。
ネット通販が主流になり問屋が無くなりおっさんが全く居なくなった。
昼にビール出す店も沢山あり、ランチで飲んでる人もよく見た。
年齢層が変わってしまったのだろう。
今日は新橋駅前ビルの角にある、取り残された雑居ビルの中。
ビルの外に今日のランチが出てるので間違いない。
エレベーターで上がると客が数人待っている。
目の前にメニューが。
海鮮ちらし、海鮮丼、昼の定食。
昼の定食は煮魚、焼き魚、刺身。
煮魚だな。
鯛頭かぶり大根。
これは確実にぶり大根だろ。
聞けばぶり大根だけ終わっていると。
皆考えることは一緒か。
ではぎんだらの西京焼きで。
席に案内されると個室。
ここは落ち着くな〜〜。
湯呑みと共に次々と出てくる小鉢。
お新香に佃煮に煮物に茶碗蒸し。
これは凄い!
ご飯と味噌汁も来た。
そして西京焼きが到着。
これは豪華!
西京焼きを少し解して喰ってみた。
あ〜〜。
こりゃスイーツだよ。
上質な和菓子だよ。
脂が相当乗っているが身も締まっていて美味しい。
米も美味いな〜〜。
味噌汁はもちろん美味い。
この銀鱈は本物だな〜。
今は大体どこで喰っても代替え魚のマゼランアイナメだ。
もうその方に舌が慣れているので一際美味い。
煮物もいい味付け。
このぐらいの量が一番良い。
いかの佃煮も久々に喰ったが美味いね〜。
そして和食の〆には茶碗蒸し。
これが付いているだけでテンションが上がる。
たけのこと椎茸と銀杏。
良い出汁で美味いな〜〜。
これで1200円は新橋でかなりの価値だ。
浅草橋の魚のご意見番のバーチーも相当絶賛。
お会計で小部屋を出ると狭い通路に待機客が10人ぐらい。
そりゃ人気出るわな。
良い店見つけわ〜。

2025年1月9日木曜日

西新宿 岐阜屋

練習後の岐阜屋。
木曜日の終わりはそこそこ遅い。
でも飲みに行く。
何せ明日会社行けば今週終わり。
俺は週単位で生きている。
仕事は月単位。
家族は年単位だ。
木曜日は週末イブ。
明日頑張れば2日休み。
こう思いもう26年走り続けている。
今日の酎ハイも沁みるわ〜。
ニラ玉の微かな焦げが良いつまみ。
酎ハイをがぶ飲みして〆は焼きそば。
これ喰ってカロリー摂取。
明日仕事行って2日休んでまた月曜日はリセット。
七進法で生きている。

八丁堀 ジャパニーズ スパイス カリー ワッカ

昨日はカレーからの今日もカレー。
スーパーイーグルさんの眠れるカレーを目覚めさせてしまった。
今日は八丁堀だそうだ。
俺はカレーに全く詳しくない。
嫌いではないのだが、昔に辛いのが苦手だったからであろう。
八丁堀に到着。
駐車枠を探してそこから歩いていく。
ここだ!
カレー屋にしてはデカいな。
こんなオフィス街の真ん中で。
入店。
丁度席が空いていたのですぐに座れた。
メニューを見る。
5種のカレーがある。
どれも変わってんな~。
チキンが美味そうだが辛さのレベルが唐辛子マークが4個付いている。
これは死ぬな。
グリーンカレーが2個。
その他は1個。
新時代のカツカレーにしてみよう。
カレーをグリーンカレーに変えられるのでそれで。
ご飯は大盛りで。
それにしても賑わっている。
20人ぐらいは入れるのに13時でもほぼ満席だ。
カレーが来た!
何だこれ!
見たことのないカレーだな~。
米の上に小さめのカツが沢山。
横にグリーンカレー。
グリーンカレーの中の白いのは何だ?
喰ったら豚の脂身だ。
このカレー美味いな~。
何だこれ?
スパイスが前面に出ていてその後に和のテイストが。
その後爽快感が。
喰った事の無い美味さ。
辛さはさほど感じない。
ここの2辛は優しいな。
カツも丁度一口サイズ。
このカツとカレーを喰うと・・・美味いわ~。
実に美味いわ。
こりゃ完全に次世代カレーだわ。
ちょっと他には無いカレー。
ここでしか喰えないな。
他のカレーも大いに気になる。
2辛までは制覇したい。
4辛は辞退します。