NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。
ラベル 台湾 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 台湾 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月22日月曜日

台北市 台南海鮮會館

最終日に下請けの会社に。
ホテルから歩いて行ける距離。
到着。
昨日までどんちゃん騒ぎしていたメンバーがまじめに仕事している。
そうか。
今日は月曜日だった。
俺は電話が全然ないのですっかり忘れていた。
少し仕事の打ち合わせしたら飯に行こうと。
常に飯だ。
事務所のすぐ近くの海鮮中華に。
台湾は海鮮が多くて実に良い。
中国だと何か美味しく喰えないのよ。
一か八かで喰う感じで。
一度も腹壊したことないから申し訳ないんだけど。
それに比べたら台湾は美味しく頂けるわ~。
蒸し鶏がほぼ酒の味。
良く浸かっている。
俺が最近飲んでないから繊細なだけかもしれないが。
辛い鍋も。
相当辛いと現地の人から聞いたが普通に辛いだけだった。
色だけでやや辛い豚肉鍋。
味は良い。
出来ればこういう辛いのは酒で飲みたい。
ただ大飯ぐらいの俺でももう胃に入らない。
出てきたものは途中少しだけ箸をつける。
茄子味噌美味ぇ〜。
焼豚も美味い。
この店調べたら結構な高級店じゃないの。
何から何まで申し訳ないな〜。
その代わりいっぱい仕事出すから。
2泊3日の強行スケジュールでの台湾。
実に良かった。
ここなら家族で遊びに来れる。
松山空港から羽田空港へ。
再見!!
帰りも勿論飛行機で爆睡。
22時半ごろ羽田に着いてイミグレーション抜けて電車乗って家着くのは0時頃だろう。
そして明日から仕事。
楽しんだからまぁ良いか。

台北市 清粥小菜 永樂市場店

今朝はenufikihさんの奥さんが予約している漢方薬屋へ。
昨日の夕方に行ったのだが、医師がちゃんと診断して漢方を出すらしい。
それで朝から中山駅に。
台湾の鉄道は混んでなくて良いわ。
朝のラッシュ時だけやや混んでいたが後はガラガラ。
漢方薬屋に行き俺とenufikihさんは他に観光に。
俺も一応自分でバクテーを作れる漢方セットが有ったので買っておいた。
日本に帰ったらバクテー作ってみよう。
近所をプラプラ。
腹も減ったので朝飯でも喰おうと。
お粥屋があった。
ここで飯で。
地元の人たちが結構喰っている。
これは期待できるぞ。
俺も身振り手振りで飯を購入。
店内にテーブルがありそこで喰う。
外でも喰えるが落ち着かん。
席に座り改めて飯を見る。
挽肉と油揚げか?
湯葉か?
お粥にイン。
喰ってみる。
肉は豚肉。
甘めの醬油味で優しい味付け美味い。
もう一つは揚げだったこれも甘めの味付け。
これも美味い。
味が似通ってしまったが食感は違う。
揚げは美味しいな。
今度甘く煮た油揚げをお粥で喰ってみよう。
それにしても台湾来ても茶色ばかりだ。
自主的に飯喰うとこうなる。

2024年4月21日日曜日

台北市 噗嚨哄海鮮餐廳

そしてまた飯。
永遠に飯を喰っている台湾。
中国出張よりハードだ。
胃袋が強い俺でも難儀する。
中山と言う中心街に。
〆は海鮮だ。
刺身の舟盛りが来た。
演出が凄いな。
あと中華圏の人はドライアイス好きね。
日本食でこの演出は無いもんな。
今日は俺が今まで食べた海老を弔う日だと。
朝から海老しか食べてない。
海老供養なんだと思って甘海老を食べる。
美味い!
日本と変わらず新鮮。
サラダと蒸し鶏も。
この辺りまではいつも通り。
お次は鍋。
海鮮たっぷりの鍋で海老も確認できる。
今度はとこぶしタワー。
何故これをタワーにしようとしたのか分からんが、とこぶしのバター焼きでめちゃくちゃ美味い。
いしもちの煮付けも出てカニのサンドイッチが龍の船に乗ってきた。
派手だし乗っけるものがそんなでもないだろう。
これでもまだ終わらない。
店のサービスのたけのこ炒めたのが。
もう喰えんて。
巨大饅頭が出てきたので開けたら小さな饅頭がたくさん。
喰ってみたら胡麻あんで美味い。
これは別腹だな。
全然喰える。
最終的に小豆のかき氷スイカ入りがすり鉢いっぱいに来た。
これで口内さっぱり。
全てが無かった事になった。
さぁ。また飯食べよう。
永遠に続く食事会。
ホテルに帰ると呼び出されまた飲み。
今夜は勘弁してと足マッサージに。
帰ってきたら1時過ぎ。
寝ます。

台北市 台北雙層餐車  

また飯だそうだ。
喰い過ぎだって。
台北101と言う101階建てのタワーの近くでランチだそうだ。
どんなランチなのよ?
一度車を乗り換えるんだと。
バスを降りて少し待っていたらバスが来た。
オープントップバスだ。
何だか分からずとりあえず乗車。
これで台北101近辺を観光しながら飯を喰うんだと。
歩いている人達に見られている。
写真も撮られている。
俺嫌なのよね~。
見える所に座るの。
オープンカフェで道路向かってコーヒー飲んでいるやつは露出狂だと俺は認定している。
新しい建物も有るし、台湾議会の建物もあり入り混じっていて楽しい。
何だこのねじれたマンションは!
「Tao Zhu Yin Yuan Tower(陶朱隠園)」と言うらしい。
ワンフロア―が一戸。
車で自分の階まで行けるんだと。
一戸30億から40億。
円でだよ。
誰が買うんだよってもう売れてるらしい。
飯は軽食ばかりで助かった。
デザートの部類ね。
コーヒー飲みたかったので丁度良かったわ。
只今15時前。
あと数時間で飯かな?
腹減るかな〜?

台北市 Fun蝦 休閒釣蝦場

今日は台北観光。
昨日の披露宴参列者の為にバスを貸切。
これで色々回るんだと。
嬉しぃ〜〜〜!
先ずは故宮博物館。
15分しか時間が無いと。
えぇ~~!
短過ぎんだろう。
近くまで行って戻ってきたらもう時間。
ここから少し山に向かうそうだ。
変な所で降ろされた。
プレハブ小屋の前。
ここで海老釣って喰うんだと。
何言ってるか分からないが入ってみる。
何だこの水槽は!
ここに海老が居るんだと。
それを釣って喰うんだと。
干し海老で海老釣るのね。
ここから1時間かけて釣ってすぐ後ろで喰うんだと。
幸先よく1匹目ゲット。
手長海老だ。
皆釣り始めるがここで善し悪しが出る。
俺の様な気の短い男は釣りに向いてるという。
俺は合計18匹。
結構釣ったが2位だった。
台湾の女性に負けた。
クソォ~~!
でもここで気を取り直して海老を喰う。
釣った分は喰わなければ無断な殺生だ。
でもちょっと釣り過ぎた。
喰ってみたらプリプリの全く臭みの無い新鮮な海老。
焼くだけで十分。
酒で喰いたいところだがスプライトでも十分だ。
その他も色々あるがちゃんと美味い。
これ日本でやったら流行りそうだな。
広大な敷地が必要だけど。
俺らの貸し切りが終了して、本格的な一般客が入ってきた。
皆マイ椅子、マイ竿、マイ餌。
さぞかし上手いんだろう。
でもこれが全然釣れない。
嘘だろってぐらい。
借りた方が良いだろうよ。
いやぁ楽しかった。
台湾らしいと言えば台湾らしいが。
次またバスで移動。
今度は台北101に向かうらしい。
故宮博物館で2時間で良かったんじゃないか?

台北市 老蔡水煎包 士林店

台湾早朝散歩。
7時半集合だが俺は6時の始発で都心に行ってみた。
台湾は都心と自然が一体になっている。
昼の気温は暑いが朝は涼しい。
少し遅れてenufikihさん夫婦と合流。
奥さんが太極拳をやっており、町でやっている人達を見たいというので公園近辺と大きな建物近辺を散策。
朝の涼しい時間は公園に台湾リスがいる。
良いなぁ〜。
中国だったら捕まえられて喰われて一匹も居ないだろうな。
1時間程歩いたがもう皆太極拳が終わっていることを悟る。
多分6時ぐらいからやってんのね。
隣の駅まで歩いてきたのでこの辺で朝飯でも。
饅頭屋がある。
これ美味そうだな。
ラオカイ揚げパン。
通勤の人が結構買っている。
奥に喰うスペースもある。
ここにしよう!
韭菜水煎包、高麗菜水煎包、鮮肉水煎包。
ニラとキャベツと豚肉だ。
俺はニラと肉で。
あと飲み物は豆乳で。
何て健康的。
しかも1個100円弱。
ニラ饅頭というか小籠包だね。
肉美味いな〜〜〜。
肉汁も滴り落ちる。
キャベツも食べてみる。
こちらは甘みが凄い。
キャベツの持っている甘みだ。
豆乳も甘くて美味いし日本もこうすれば良いのに。
台湾らしい朝飯だった。
こういうの食べ歩きたいわ〜〜。
でも今日は台北の観光までしてくれる。
ありがたい。
家族で来てもこういう飯付き合ってくれんのよね。
でも今度家族と来よう。