NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。
ラベル 杉並区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 杉並区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月3日木曜日

上荻 手もみラーメン 十八番

二軒目はその横のラーメン屋に。
並んで喰ったらしいが覚えていない。
勿論味も覚えていない。
あ〜麺が美味そうだな〜。
スープの感じからすると和風ラーメンっぽいな〜。
何せ何も覚えてないのよ。
でも家には帰れてるのよね。
朝起きて携帯見たらこの写真があるのよ。
酒飲んで事故にでもあって死んだら、気が付かない内にあの世に行ってんだろうな〜。

上荻 鳥もと 本店

今日はボブプレゼンツの会。
スーパーイーグルさん、バーチ―、ボブ、俺の計4人。
荻窪に2014年以来で飲みに来た。
案外中央線沿線は来ないもんだな。
ボブ指定の駅前の店。
予約は取ってないと。
この行き当たりばったり感が良い。
18時半に暖簾をくぐる。
店主らしき人が出てきた。
「予約は?」
勿論今のご時世は聞かれるだろう。
取ってない旨を伝えると入口付近を案内された。
入れんのかい。
先ずはハイボール。
まだまだ暑い日が続く。
体をクールダウンしなければ。
メニューを見たら魚が満載。
そして和食中心。
こりゃ最高の店じゃん。
メニューの裏見たら、焼き鳥もやきとんもあるではないか。
最高の店だな。
魚中心に頼んでみる。
でもね。
厚い時には酢の物が良いのよ。
先ずはにしんの切り込みとたことわかめの酢の物。
あぁ~美味い。
にしんなんかは東京住んでいたら正月しか喰わないもんな。
最初の一杯は終了。
おかわりのハイボールを。
ここで刺身をたんまり頼んでみた。
おまかせ3点盛を。
ひらまさの刺身とおひょうの刺身ろマスの介。
どれも新鮮だわ。
おひょうが脂乗っていて美味いな~。
回転寿司で喰うえんがわはおひょうのらしいからな。
デカいのに味は抜群だ。
肉類も頼んでみたがどれも素晴らしい。
焼き物も相当頼んだし・・・。
ウイスキーが濃いのが気になったが、鮭とばをしがんでいる辺りから記憶が怪しい。
でもねぇ。
ちゃんと二軒目に行ってんのよ。
かなり馬鹿笑いしてアルコール分飛ばしていると思ったが駄目だっか・・。
では二軒目に。

2023年5月1日月曜日

阿佐ヶ谷北 横濱ラーメン あさが家 

せっかく阿佐谷まで来たので〆のラーメン。
ボブのチョイスでその店に向かう。
家系ラーメンだ。
俺は今日はまだ胃に余裕がある。
常に酒飲んでラーメンを喰うという練習を柔術後にしている。
これも稽古の賜物だ。
店に到着。
あさが家。
初めて聞くな。
ボブは結構お世話になっているらしい。
表に1人待ち。
俺らも並びにつく。
表にポスターが。
お〜〜!
ネギが売りらしい!
これは頂くしかないな。
それにしても見事な青ネギだ。
ラーメンを何にするかだな。
滅多に来ないので全てを堪能したい。
特製ラーメンの普通盛りで。
海苔 5枚 チャーシュー2枚 味付玉子1個 青ネギ 少々と書いてある。
これに更に青ネギを追加でライスももらおう。
今日の俺は全然いける。
怖いもの無しだ。
一つ怖いのは満腹になり電車で寝てしまわないようにする事だけだ。
ようやく店内に。
4人席に座らせてもらった。
ここで注文。
お好みは油多めで。
でも今日は油が少なくて駄目なんだと。
残念!
あとは待つのみ。
青ネギがまず来た。
良い量だ〜!
色も素晴らしい!
瀬戸内産のネギを喰った覚えがあまりないが楽しみだ。
ライスも来た。
カウンターに置いてあるあさが家特製ニンニクを少し乗せてみる。
最後にラーメンが。
凄ぇ〜ボリュ〜〜ミ〜!
デフォルトが青ネギ少々じゃないじゃんか!
ここに更に青ネギを乗せてみた。
ターフだよ。
これはターフだ。
そのターフにハマったゴルフボールに見える煮玉子。
これでグリーンまで110ヤードならピッチングウエッジというところか?
まずは汁を飲む。
ほぼ鶏油を飲んでしまった。
これは勿体無い。
もう一度奥深くからスープを。
これはバランスの取れた豚骨スープ!
かえしもエッジが立っている。
乳化具合も素晴らしい。
海苔を一枚引き上げて、ライスを巻いてみる。
その中にはあさが家特製ニンニクを入れて。
くぅ〜〜!
美味い!
家系はこの喰い方に限るよな。
続いて麺をいただく。
中太ストレートのモチモチ麺。
青ネギと一緒にいただくとモチモチとシャキシャキで最高に美味い。
米から片付けたが、酒飲んでなければもう一杯喰えるな。
美味過ぎるよ。
最後は麺に集中。
ずるずると吸い上げる。
今日の俺は永遠に喰えるな。
胃か満腹中枢ぶっ壊れたか?
マジで美味い家系だ。
この店が阿佐ヶ谷に有って良かった。
近所にあったら半年で糖尿病だよ。

阿佐ヶ谷北 和田屋

今日はボブのテリトリー阿佐ヶ谷へ。
柔術行く予定だったが予定変更。
皆先に阿佐ヶ谷に向かった。
俺は仕事が終わらずに遅れて阿佐ヶ谷に。
駅降りた瞬間に分かる。
酒飲みには良い街だと。
改札出て狭い道の目の前が飲み屋の駅が結構そうだ。
浅草橋駅然り、大阪の天満駅然り。
遅れて和田屋に向かう。
俺は2回目。
スーパーイーグルさんとボブと新人が先に入っている。
ボブの行きつけの店。
遅れて入店。
ゴールデンウィークの谷間のせいか結構賑わっている。
3人はすでに結構喰って飲んでいた。
まずはキンミヤの炭酸割りを。
乾杯〜〜!
あとは適当に有るものつまむのでお気遣いなく。
キンミヤをグビグビ飲む。
ぷはぁ〜〜!
高級酒は美味いな〜〜!
途中俺らの横を通りトイレに行くサラリーマンが。
トイレから戻ってきたら、この前コケモモで会った柔術関係者だった。
声掛けたら超びっくりしていた。
俺もびっくりだよ。
向こうは結構来ている様で、俺がたまたまだった。
今年もう一回偶然会ったらお互い死ぬだろうな。
最後にボブがくさやを注文。
俺は竹芝桟橋が家の近所なので、結構幼少期からくさやを喰っていた。
家でよく焼いていた。
今では一般家庭で焼くと警察呼ばれることも有るらしい。
注文から1分ほどで臭ってきた。
店が騒つく。
入り口近くのテーブルから小声で「誰かくさや頼んだな。」と。
他人が喰っていると臭いが、自分が喰うと美味。
素晴らしい喰い物だよ。
でも家ではやらないけどね。
こういう知らない土地で喰う飯も酒も美味い。
結構マメに来たいんですけど。
うちの会社は自分で店開拓するような若手が居ないのよね・・・。

2022年2月21日月曜日

和田 天津飯店

今日も中野の客に。
15時を指定されたので早目に出て飯でも。
前回尚ちゃんを目指してきてまさかの臨時休業。
その後
だるまに行くが超満員。
今回こそは!
尚ちゃん来たら何故か終わっている。
え〜通し営業でしょ?
運がない。
では、だるまで。
腰痛の為臨時休業〜〜!
正直だな〜〜。
腰が痛けりゃ麺も打てん。
早く治してまた美味い麺を提供してくれ。
と言う訳でまたもや天津飯店。
表のメニューに中華風オムレツが。
この日替わりランチにしよう!
入店。
もう既に14時半なので客は俺だけ。
いつもメニューを持ってきてくれるが、その前に注文。
でも今度一度メニュー見てみよう。
前回の飯とスープがかなり中国本土の味に近かった。
今日はどんな味か?
すぐに出てきた。
シンプルで良いわ〜。
中はひき肉か?
多分それだけ。
確かにどことなく中華風だが、前回のような中華丸出しではない。
スープを飲んでみる。
あれっ?これも全然前回と違う。
あの中国ローカルの味がしない。
日によって違うの?
それともブレているの?
よく分からんがこれはこれで良い。
何だかんだで最終的にこの店に2度もきた。
と言うことは3度もある。
次回はどんな理由で尚ちゃんとだるまに入れないか。
逆に楽しみになってきた。

2022年2月14日月曜日

和田 天津飯店

今日は中野で商談。
俺からガナ嶋に引き継いだ客が、ストレスにより俺に戻ってきた。
完全にじゃんけんの構図になっており、俺は得意な人。
ガナ嶋は精神的に追い詰められてしまう人。
大事な部下がこれではマズい。
理由をつけて俺が商談に行く。
14時に中野の住宅街に。
その前に飯を喰っておこう。
以前ボブと話していた中野通りにある尚チャンラーメン。
調べたらその客の目と鼻の先。
今日は呼ばれていた!
喜び勇んで店の前に。
臨時休業〜〜!!!
呼ばれてなかった。
中野富士見町のだるまでも行こう。
来てみたらやや混んでいる。
直ぐ喰いたいので却下。
その目の前に中々劣化した看板の中華屋が。
表に今日のランチが。
海老と豆腐の塩味炒め。
これだな!
入店。
先客1名。
俺は3人掛けに。
メニューを渡されるがランチを注文。
俺の後に2名入店。
ここ結構人気あるな。
俺の前の客に飯が提供。
「おかわり自由だから言ってね。」
そうなのか。
俺にも飯が来た!
俺には何も言わずに帰った。
そりゃそんなに喰えそうもない体してんだろ。
目に物見せてくれるわ!
頭の中で想像したよりも美味そうなおかず。
海老と豆腐だけではなく、くわいも木耳も青菜もメンマも。
食べてみたらこれまた美味い。
塩味のあんかけなのだが、物凄く本場中国の味がする。
日本では味わった事がなく、中国出張の時に食べる中華の味。
この味は何なんだろう?
スープも同じくする。
中華ネイティブな飯だ。
この味がたまに恋しくなる。
っていうか完全に忘れていた。
見た目通りの食欲でおかわり無し。
ここは当たり店。

2020年11月19日木曜日

和田 純手打ち だるま

ヤバいぐらい忙しい。
久々だよ。
昼飯が19時って。
18時には喰えたが、ここまで我慢したなら美味いもの喰いたいので、客から30分ほどの中野富士見町に来てみた。
だるまだ。
先日喰って今年一番美味かった。
店に到着。
すげぇ〜〜〜〜!
この時間で満席!
何と言う集客力!
夜は高校生と家族連れだ。
完全に昼と客が別れていて満遍なく稼げるな。
今日は自分へのご褒美で醤油ラーメン全部乗せで。
並・中・大の全て無料だが、喰えそうな中で。
ついに今日の昼飯が来た!
スープから飲む。
空きっ腹に染みるぜ〜〜。
鶏と魚介を感じる醤油スープ。
これにピロピロ縮れ麺がよく合う。
この麺はもう都内だと最高峰だな。
低温調理のチャーシューと、トロトロチャーシューが大量に。
喰っても喰っても出てくる嬉しさ。
煮卵も手間暇かかっている。
今日はスープまで完飲。
この上なく満足。
これで5時間は働ける。
間違いなく今年の1位。
2位は前回のだるま。
もう一回来たらだるまが3位。
上位独占。

2020年11月11日水曜日

阿佐ヶ谷北 和田屋

本日は阿佐ヶ谷に遠征!
ボブが随分前に結婚したので、お祝いを兼ねてお前の地元で飲もうと。
それが急遽今日。
昨日軽い気持ちで「明日な。」と言ったのが決定事項だった。
やや遅く仕事が終わり、20時半に阿佐ヶ谷着。
ほぼ来た事無いこの街。
とんでも無く栄えてるな。
飲兵衛にはたまらん街だ。
駅前からして大阪の天満を思い出す。
北口を出てすぐにある店。
和田屋。
ボブが贔屓にしているのは聞いていた。
そして以前に昔麻布十番にあったのも聞いた。
えらく楽しみだ。
店に到着。
ボブは昭和好きなのでチョイスの店が渋い。
俺好みだ。
厨房に店主がいて奥さんと息子さんがホールに。
この息子さんとやたら仲良しのボブ。
金宮と炭酸を注文。
あとはボブに任せてみた。
最初の注文はくさや。
最初にくさや頼む30代つてどう言う食生活なんだよ。
そして氷頭。
ちなみにこれは俺が浜松町の秋田屋で教えた。
うちは竹芝桟橋から家が近いせいか、結構家でくさやが出た。
おかずではなく親父の酒のつまみだ。
子供の頃は臭ぇ臭ぇ言っていたが、こんなに美味いものはない。
ただ焼き上がるまでが店内がややパニックになるのは必須。
俺はアジフライと煮込みを。
ボブは更にメニューにないハムエッグを頼んでいる。
かなりの常連だな。
まずは金宮で結婚を乾杯。
ちなみにカミさんは知らん。
会ったこともないが、阿佐ヶ谷に飲みに来た口実だ。
そして店内に異臭が。
いよいよ来るぞ!
はい到着〜〜〜〜。
むろあじのくさや〜〜〜。
臭ぇぇなぁ〜〜〜〜〜。
でも喰うとやたらと美味い。
噛めば噛むほど臭美味い!
大好物だが家では焼けん。
竹芝桟橋の船着場行けば売ってんだけど、家で焼いたら半端なく文句言われんだろうな。
家族全員と近隣から。
そして氷頭。
氷頭生酢だ。
これも正月になると必ず家で出た。
鮭の取れる地方の料理らしいが、なぜ家で出てたかは不明。
この鮭の脳天を縦から切った軟骨のコリコリ感が良いのよ。
この二つは初めて金宮で喰ったが、よく合うな〜〜。
店長に俺を紹介してくれたので、麻布十番のどこでやっていたのか聞いてみた。
入り口の今や薬の福太郎のところだ。
でも聞けば46年前。
俺が5歳じゃ覚えているわけもない。
でも近隣の話したら交番の裏が交通公園だったことや、行っている銭湯が越の湯と小山湯で一緒だった。
綱代公園の近くに住んでいたそうだ。
俺もよく小学生時代にあの公園で紙芝居見たな〜〜。
あ〜懐かしい。
店長が上がる前の一杯を飲み始めて話に付き合ってくれた。
昔の思い出が蘇る。
飯も昔喰っていたものなので昔を思い出す。
ハムエッグで初めて酒飲んだが、これはいけるな。
金宮ボトル2本終了。
ボブがデザインしたというこの店のTシャツもお買い上げ。
でも安い!
しかも全然酔っていない。
浅草橋からたいした時間もかからない阿佐ヶ谷。
帰りも四谷で乗り換えなので楽ちん。
月一で来ます。

2020年7月1日水曜日

高円寺南 大将

先日の野方訪問で野方に惚れた。
そして野方に縁のある2人を連れて再訪。
パーチーとボブ。
これに縁もゆかりもないスーパーイーグルさんと俺と珍獣。
計5人で定時終了で野方に。
浅草橋からだと結構遠い。
無事到着。
昼と全然違う町に変わってる!
まずはコンビニで酒を買い乾杯!
最初バーチーが上京時住んだ建物へ。
見事建物が現在。
ここで記念撮影。
次は野方駅周辺を見た後にボブの上京後住んだ建物へ。
カルトな奴が住んでいるらしく、恐怖を感じて退散。
そのまま環七を歩き高円寺に。
全く地理が分からんので楽しくてしょうがない。
5人でダラダラ話しながら歩いて高円寺に。
ここもボブの縄張り。
結構歩き疲れたので、風通しの良い店が無いか探させる。
何だか見つけてきた様で戻ってきた。
連れてこられた店はほぼ壁がない。
今日は良いだろ!
5人で入店!
こんな大人数で飲み屋に入るのはいつ振りだ?
いい感じの店だ。
道中こんな感じの店が沢山あった。
高円寺も攻めねばいかん。
先ずは酎ハイで乾杯。
つまみは任せてみた。
ただこの辺から記憶が曖昧。
缶のハイボールは酔う。
氷がないといかんわな。
それに各社アルコール度数上げ過ぎだ。
沢山長時間飲みたい人も居るので、3%とかも出して欲しい。
1回目に酒こぼしたのは覚えている。
計2回こぼしたらしい。
そして天ぷら喰いたいと頼んでこちらも落としたらしい。
しかも喰ってたと。
何も覚えてない。
勿論会計も。
四谷で「じゃあ!」って普通に帰ったらしい。
起きたら次の朝。
酒は残ってない。
酒に弱いのか?
現実逃避か?

2016年4月2日土曜日

高円寺北 四文屋

今日は花見!
俺の企画で有志だけで集まる。
甘えん坊将軍夫婦と珍獣とボブ。
後はうちの子供3人。
土曜11時半に武蔵小金井駅に集合。
甘えん坊将軍以外は独身なので、俺の低い声で9時にモーニングコール。
やはり独身は寝ていた。
駅に集合してそこからバスで小金井公園に。
バスがもの凄く混んでる・・。
江戸東京たてもの園が好きで何回も来ているが、こんな混んでんの初めてだわ。
寿司詰めのバスに乗り揺られる事10分。
公園到着〜。
お〜!もの凄い花見で盛り上がっている!
俺はたてもの園に入りたいが、後の3人はほぼ半分アル中なので、入る前に一杯飲みたいと。
俺も飲みたかったのだ。
今日は大勢居るから安心だわ〜!
やはり花見に行こうと言う名目で、ベビーシッターやらせてるのは気付くまい。
江戸東京たてもの園巡りも終わり、そのまま桜で花見に。
有る程度飲んだら高円寺に移動開始!
今日の予定は桃太郎すし。
17時過ぎに着くとまさかの満席。
え〜マジかよ〜。
高円寺に全く縁が無い俺等はボブに任せてみた。
何とか電話してて取れたのは四文屋。
子供3人居るんだけど四文屋大丈夫か?
不安とは違い座敷席多数。
しかも座敷に居るのは全員子連れ。
これは有り難いし騒いでも何も言われん。
昔は電車とかで子供がギャーギャー泣いてるとうるさく感じたが、子供が出来ると全く変わる。
うちの子供3人は皆で挟んで防御。
これで安心。
さぁ〜!花は無いけどこれからが花見!
どんどん頼もうぜ!
先ずは刺しからだ!
鶏の煮こごりも頼んでくれ!
もつ煮込みもね!
後は任せたよ。
子供達はいつも枝豆を永遠に喰い続けてくれる。
あとはつくねで大丈夫だろう。
さぁ〜!ガンガン飲むよ〜!
でもホワイトアウトはまずいので、そこそこにしておく。
やはり四文屋は美味い。
何喰っても美味い。
花見より江戸東京たてもの園を見て酒を飲めた事が素晴らしい。
しかもかみさんが仕事で居ない時に。
皆に感謝だ!
この後皆はもう一軒行くと。
俺はさすがに帰る。
よっしゃ!
今日はおごりだ!
と、太っ腹な所を見せるがかみさんの金。
ありがたや〜。