NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。
ラベル 江東区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 江東区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月5日水曜日

亀戸 らぁ麺 花筏

スーパーイーグルさんと渋谷で営業終了。
その帰り道で飯でも。
特に決まることも無く浅草橋を通り過ぎる。
錦糸町方面でという事で来てみた店が長蛇の列。
さらに東に進み亀戸に。
店は決定。
車を停めて歩いていく。
亀戸って京葉道路側って来ないのよね~。
店を発見。
直ぐに入店できた。
店の名は花筏。
塩ラーメンだと。
食券で特製らぁ麺 塩で決定。
厨房に1名と店内1名。
作っている所がバッチリ見える。
出来上がり~。
表担当の奥様と思われる方が、俺をマンマーク。
常に横にいる。
クリスチアーノ・ロナウドへのディフェンダー並みのプレッシャーだ。
なので写真が撮りにくい。
そうこうしているうちに喰い始めて完食していた。
鶏と貝の素晴らしい出汁。
昨日のらーめん改と甲乙つけがたい美味さ。
チャーシューやメンマや煮卵も全てが美味かった。
もう一度行くしかない。
奥の席に座りたいな。

2024年12月5日木曜日

亀戸 横浜らーめん てんぐ

お目当てのチャーハン屋が混みすぎて撃沈。
スーパーイーグルさんと共に退散。
近くに町中華有るらしいので鞍替え。
歩いて5分。
臨時休業。
実についてない。
少し歩いたらラーメン屋が有った。
家系ラーメンだ。
前に亀戸に喰いに来た時は無かったな。
では今日はここで!
券売機を見ると「てんぐ 並」が一番左上。
これが特製だな。
そしてライスも購入。
食券を渡す。
スーパーイーグルさんもてんぐ並。
ライスにメンマを買っている。
ライスが出てきた。
カッパ漬けをたんまり乗せる。
スーパーイーグルさんのメンマはライス用だった。
「辛くも出来ますよ。」という店員の言葉に乗っかった。
出てきたのは超美味そう!
俺にお裾分けが来た。
ラーメン到着。
何も聞かれなかったので後で油とか聞かれるのかと思ったが、自己申告制だった。
今日はどノーマルで。
先ずはスープを。
サラッとしていてこのスタイルも美味い。
鶏油が多くないからかな?
メンマを齧ってみた。
こりゃ美味しいね〜。
確かにラーメンに入れたら味が少し変わりそう。
ライスで喰うスタイルが良いかも。
海苔をスープに浸して巻いてみる。
あ〜これね。
やはり家系はこれね。
この喰い方に限るね。
麺はデフォルトで結構硬め。
たまに硬いのも美味いな。
チャシューは肩ロースでやや硬めだが家系はこの方があっている。
家系でもあっさりしていて美味い。
どこから派生した家系なんだろう?
家系が会社の近所は少ないのよね。
浅草橋なんか皆無だもん。
家系によく行くが、女性客見た事無いな。
入り難いのかな?
おじさんも少ないし。
ラーメン屋としてはターゲットが若い男だから場所考えないと経営難しいのかな?
亀戸学校少ないから大変だな。
そう思って調べたら高校から大学から専門まで半端なく有るのね。
結構穴場かも。

2024年9月9日月曜日

牡丹 南光軒

3日連続でスーパーイーグルさんと。
結構仕事の話をするのは車の中。
一番密室でよろしい。
会社って面倒な事が沢山ある。
仕事してれば良いってもんでもない。
人間が一番大変ね。
今日は営業終わりに門前仲町の客にサンプルを返却。
その辺りで飯でもと。
ちょっと裏通りに入ると有るわ有るわ。
その内の一軒にしてみた。
南光軒。
町中華かな?
迷わず入店!
あ〜〜いい感じのお店!
俺が若い頃にはこういうお店がいっぱい有った。
メニューを見たら町中華ではなかった。
食堂だわ。
かなりオールマイティーの食堂だ。
これは迷う。
中華にするか和食にするか。
はたまた洋食か。
メニューを見れば一発でわかる料理名だが、南光丼が分からない。
別で内容が貼ってある。
カツとエビのミックス丼。
これだ!
注文を入れると厨房が慌ただしく動く。
夫婦2人で作っている。
35年前にこの近所の女と付き合っていたので、この辺は昔からよく知っている。
その後30年弱前まで新木場で働いていて、飲む時はいつもこの辺だった。
ただだいぶ変わってしまった。
材木屋が本当に無くなった。
小さい飲み屋もいっぱい有ったのだが少なくなった。
従業員雇っている工場とかも全然無さそうだ。
表通りではない飲食店は大変だろうな。
南光丼が到着。
予想通りのビジュアルだが、半分海老カツっていうのがたまらん。
いただきます。
カツから行こう。
豚肉は焼いても揚げても何でも美味いな。
玉子綴じの甘い割下。
いい味だ。
エビカツを。
美味い。
俺の理想の味だわ。
エビ丼って有るけどそれを頼めばエビだけだったのかな?
宝石箱じゃないか!
でもチャーハンも喰いたいしカレーも喰いたい。
門前仲町の客の営業を強化するしかないな。
こうして26年間仕事をポジティブに続けられている事実。

2024年9月3日火曜日

江東橋 油そば春日亭 錦糸町店

錦糸町にスーパーイーグルさんと来てみた。
実は手打ち蓮に行ってみたがとてつもない行列で諦めて流れて来ただけ。
未だにあんなに並んでいるラーメン屋があるのかと。
今度午前半休して来てみようと思ったが、それも馬鹿馬鹿しいので空くまで時が経つのを待とう。
錦糸町で何喰おうか?
俺飯は何でも良いですと答えておく。
行った事ない店で満鶏軒を提示された。
俺と行きましたって。
俺も怪しいがスーパーイーグルさんはもっと怪しくなってきた。
そもそも昨日何喰ったかも覚えてないのに、誰と行ったか覚えている訳無いわな。
目の前にあった春日亭という事になった。
春日亭久々だわ〜〜。
道場の近くの春日亭行ったけどアップしてないな。
実は油そば大好物なのよ。
そもそも噛まないから熱いのダメなのよね。
だから油そばが一番良いのよ。
店に入ると「あぶらっしゃいませ!」
東南アジアの店員がめちゃくちゃにこやかに挨拶してきた。
会釈して券売機に。
しょうゆ油そば中盛りに半熟味付き煮卵とネギ増しを。
生姜入り食前スープが来た。
外は暑いけど暖まる。
生姜の味は実に良いな〜。
若い頃は粉末の鶏ガラスープにSBの100円の生姜一本入れてネギ切って一緒に煮込んだスープ飲むと風邪が一晩で治っていな。
今は抗生物質でも飲まないと治りゃしない。
それにしても美味いな。
そして着丼。
これぐらいねぎが乗っているとねぎ増しを語れる。
これをグチャグチャに。
油そばとまぜそばともんじゃは美味そうに見えないのが難点だな。
ではいただきます。
やっぱり美味いよ。
これしょうゆ油そばで当たりだな。
俺はラーメン屋というか麺を喰いに行っていると自負している。
おかわり無料の店でも食いしん坊ではない。
米を喰いに行っているのだ。
麺がモチモチで美味いな〜。
3口喰ったら味変で酢を。
俺はこの酢を入れるのが大好きだ。
最初は少しで。
いいお味ね〜。
お次は胡椒を少々。
そして酢も。
これだ!
これが俺の好きな油そば。
最後はニンニクを少し。
整った。
油そばを再認識した。
夏は油そばだな。
丼をカウンターに乗せて「ご馳走様でした。」と。
「あぶらとうございました!」
徹底している。

2024年5月26日日曜日

豊洲 万葉庵

サウナ入りたい。
船堀のまねきの湯ロスで完全にサウナロス。
そしてあかすりロス。
どこに行っていいのか分からない。
今日は上の娘とかみさんと3人。
豊洲に出来た万葉倶楽部にでも行ってみるか?
家のすぐ近くから新橋行のバスに乗り、新橋で豊洲市場行きのバスに乗れば一日乗車券500円で行って帰って来れるぞ!
先ずは新橋行のバスを待つ。
来たので運転手に乗り放題を告げる。
清算。
これで今日は乗り放題。
新橋に着いたので直ぐ目の前の豊洲行きに。
あ”~~~っ!
日曜休市でバスも動いてない!
何の為の乗り放題だったのか・・・。
ここからタクシーで豊洲に。
着いた!
インバウンド半端ねぇぞ!
千客万来という食のテーマパークが出来たので人が凄い。
海鮮丼4200円!!
高過ぎるって!
こんなのを横目で見つつ万葉倶楽部に。
こちらは人が全く居ない。
こりゃ最高じゃんか!
そもそも外国人はすっぽんぽんで人前で風呂なんか入らんだろう。
風呂に90分浸かりあかすりを40分。
マッサージを60分。
そして岩盤浴も30分。
完成したよ。
バージョンアップした俺が。
それにしても景色が良い。
素晴らしい場所に出来上がったもんだ。
ここから酒飲んで飯喰おう!
万葉倶楽部の会員なので大人に酒が1杯ずつ付いてきた。
かみさんが飲まないので俺にまわってきた。
風呂上がりのハイボールは最高だ~~!
火照った体を一気に冷ます。
後は飯を適当に。
この万葉庵って店もとてつもなく景色が良い。
麻布台ヒルズも東京タワーも完全に見える。
ただ客が居ない。
本当にガラガラ。
ではいっぱい喰って客単価上げよう!
まぁ~とにかく風呂上りのハイボールが美味い。
にら卵をつまみに酒をチビチビ。
娘が塩辛を頼んだので喰わせてもらう。
凄く美味い塩辛だな。
ハイボールを今日は3杯。
〆はざるそば。
これでマンガ読みに寝れるスぺ―スに行き爆睡。
帰る頃には酒が抜けていた。
最後は屋上の足湯で景色をボーっと眺める。
何か旅行に来たみたいだな~。
この施設最高過ぎるよ。
でも帰りは30分ちょいで家まで帰れる。
見つけたよ。
まねきの湯に次ぐオアシスを。
2ヵ月に1回は来るぞ。
株主にでもなろうかな。

2023年12月16日土曜日

豊洲 センリ軒

今日は80代の職人さんに豊洲付き合ってくれと言われたのでお供に。
奥さんと2人だと嫌なんだと。
なので3人で。
どんな組み合わせだよ。
6時に新橋待ち合わせ。
前日酒飲まないと朝が楽だな〜。
今日は年始の料理用に色々仕込むので買い出しだそうだ。
俺は何も買わない。
もう誰も食べる人が居ないから。
でも場内は見ているだけで楽しい。
1時間ほど場内を周りコーヒーでも飲もうと。
いつものセンリ軒に。
ミックスサンドとコーヒーを奢ってもらう。
まだ7時半。
有意義な土曜日だ〜。
普段の日はあんなに時間が経つのが早いのに、今日は長い。
家に帰っても8時半。
家のことやって柔術行ってまた家のことやって飯喰い行って。
それでもまだ20時ぐらいだろう。
嬉しいな〜。

2023年10月10日火曜日

木場 和鮮 しんま

飯の話しかしない客がいる。
年に4回しか会わない人。
注文を受けにいく時に会い、納品したら会う人。
年に2回ある。
もう決まり切った仕事なので仕事の話はしない。
飯の話で終始終わる。
会社は門前仲町。
営業範囲は東京全域だそうだ。
そんな彼と何度か飯屋で遭遇。
休みを取って子供の運動会を見に行った時に、昼で終わったので予約していたケーキを五反田に取りに行ってくれと。
息子を誘い取りに行くついでにラーメンを画策。
一つ隣の目黒駅の麺家黒に。
五反田にも沢山ラーメン屋があるのに何故ここにしたかは謎。
混雑していたが子供連れていたの俺だけだったので4人掛けに座りラーメンを啜っていると、店員に相席を求められた。
快諾して隣に来たらその彼だった。
奇跡だろ。
初めて行った店に着いたら出て来た時も2回あった。
何かシンパシーを感じる。
そんな彼が教えてくれた店。
木場の交差点にある魚屋。
言われたら直ぐに言って報告するタイプなので、商談の次の日に来てみた。
和鮮しんま。
色々飯を手に入れるまでの方法を聞いてはきたが、相当独特だという。
聞いても分からないので突撃。
客がそこそこいる。
並んでいるのでその後ろに。
俺の番が来た。
分からないのでお爺さんの店員に聞いてみる。
「初めてで頼み方分からないんですけど。」
答えが返ってきた。
「$%&+~@?:*"¥」
そう言うことか。
何言ってるか全然分からんよ。
とりあえず厨房の中にいたお婆さんに。
三色盛り合わせを頼んでみた。
米と味噌汁は出てきた。
これを取るのか?
お盆に取ってみた。
ここで席につけば呼んでくれるらしい。
水もおしぼりもセルフか。
小鉢も自分で取るの・・・。
店の人何もしないな。
明らかに暇そうな人が居るのに。
三色盛りを呼ばれたので取りに行く。
これでコンプリート。
味噌汁が無い事に気付きもらいに行く。
怪訝な表情だ。
嘘ついて2杯飲もうなんてしてないよ!
これで本当のコンプリート。
刺身の鮮度が見た感じでヤバい。
捌きたてだろ。
マグロからいただく。
本物だ〜〜。
こりゃ美味い。
米と喰うと米が美味ぇ〜〜!
日本人の命だよ。
刺身は三切れずつで米と味噌汁とお新香。
これに小鉢が付いて800円。
ちなみに米はタダでおかわり出来る。
これは良い店!
この値段じゃ店員動かんわな。

2023年10月6日金曜日

常磐 魚三酒場 常盤店

今日は6日なので道場はお休み。
そうなると会社への交流に使う事が多い。
今日は新人を連れて魚三酒場に。
元々柔術やる前やコロナ前までは後輩を酒に連れていく係だった。
甘えん坊将軍も珍獣も相当連れて行った。
これが飲みニケーションだと。
誰〜〜もやってくれない。
自腹になると腰が重いらしい。
俺の出番だ。
この感じだと定年までやるしかないな。
浅草橋からタクシーで10分。
魚三酒場に到着。
初回の客がちょうど帰る時間を狙ってきた。
見事に空いていた。
入店するが何も言わずにただ立つ。
ここに座ってと言われるまで待つ。
やっとお声がかかったので着席。
今日は金曜。
日本酒を飲みたいのだ。
本日初っ端から枡酒で。
飯の注文が来るまでは塩を舐めて酒を飲んで待つ。
日本酒は美味い。
俺の本来好きなのはこれだ。
ただ記憶が飛ぶのと明日のこと考えると飲めない。
明日は土曜日。
今夜は思う存分。
注文に来たので今あるもの適当にと頼む。
いっぱい来た。
シメサバに甘エビ、タラバガニ。
タラバガニを出汁酢で喰いながらの日本酒は最高だ。
今までやってそうでやってなかった。
次は揚げ物を。
ピーマンの天ぷらとかき揚げ天と海老天を。
日本酒に合うわ〜〜。
もう枡酒4杯目。
刺身捌いたというのでいか刺しとあじ刺しも追加で。
刺身は美味いな〜。
日本に生まれて良かったよ。
そして刺身には日本酒だわな。
枡酒7杯飲んだらヤバくなってきた。
そろそろお汁飲もう。
新人はお汁じゃ可哀想なのでスペシャルにしてもらおう!
俺のお汁はあらが少々と絹ごし豆腐とネギ。
これが美味いのなんのって。
新人にはそれのデカいのに玉子とかにがいっぱい。
このお汁飲むと今まで飲んだ酒に対する解毒作用が。
だんだんと洗われていく。
と思ったが帰り道記憶なし。
無事帰宅。
これが今夜やりたかったこと。

2023年9月7日木曜日

南砂 武道家 賢斗

スーパーイーグルさんと渋谷方面に出る。
お客さんの商談の時間を聞かれる。
まだ結構先。
先に飯を済まそうと。
今日の飯は麺だと伝えられる。
場所は東陽町。
全然渋谷と真逆。
でもこれが俺らの飯にかける情熱。
店に到着。
表5人待ち。
道すがら店は聞いた。
武闘家直系の店なんだと。
これは楽しみだ。
店に入りまだ席で順番待ち。
武道家の系図が飾ってある。
中野が本店かと思ったら早稲田が本店なのね。
全然行ってないからここから攻めるか。
券売機で特製ラーメンに九条ネギトッピングを選択。
ライスは中盛りで追加のネギチャーを乗せてもらう。
もう直ぐ席につける。
それにしても若い客が多い。
俺が20歳の頃この辺うろうろしていたが、YMCAしかなく町も閑散としていた。
すごい学生の数になっているな。
そいつらが無限にライスをおかわりしている。
米喰う事は良い事だ。
地産地消だよ。
米だけで何とか食料自給率上げんとな。
俺の順番が来た。
油は多めで注文。
5分程度で着丼。
ひゃぁ〜!凄い!
健康そうな緑色!
ネギをかき分けスープを飲む。
動物系ビンビンだ〜。
素晴らしくザラついてるよ。
麺を啜る。
ネギがまとわりつき啜り上げるのは危険。
気管支にネギが入ったらこのご時世だと一大事だ。
濃厚で美味いな〜。
荒々しいよ。
まさに家系。
ライスも喰ってみる。
ネギチャーがあるので海苔は要らないかも。
むしろネギチャー無しで海苔で喰った方が美味いかな?
でも米をおかわりすりゃ良いのか。
でもそんな食欲無いのよね〜。
米喰い放題はありがたいけど50代には2杯は無理だな。
でもネギチャー丼でスープ飲むと美味いな。
ラーメンはネギチャー麺だけど。
今日は米一杯で完食。
やはり武道家は美味い。
中野店しか喰ってないので早稲田の総本山に行ってみよう。
そしてラーメンと海苔トッピングのみにしてライスを2杯。
これだな。
多分当日は誘惑に負けて鬼トッピングしてるだろうけど。