NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。
ラベル 中央区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中央区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月30日月曜日

日本橋馬喰町 熊公

段々暑くなってきた。
もうそろそろ暖かい汁物は限界か?
そして今日は麺を喰いたい気分。
そんな時には熊公に。
ここに来れば美味いジャージャー麺を365日雪の日でも喰える。
スーパーイーグルさんと歩いて店に。
店に入ると先客数名。
スーパーイーグルさんがジャージャー麺カレーセットを喰うと。
確か量が多かった様な・・・・。
ジャージャー麺だけでも多かったよな。
でも俺もそれで良いや。
先ずはジャージャー麺が。
デフォルトで量が多いのは間違いなかった。
いただきます!
ここの味噌は結構辛い。
豆板醤がかなり入っている感じで、俺はパンチがあり好きだ。
乗っているのはきゅうりの千切りともやしとコーン。
これを中太縮れの加水率の低い麺で喰うのだが、これが美味いのよ。
カレーも来たがやはりヤバかった。
結構な量。
喰ってみるとこちらもやや辛い。
でも家庭のカレーの感じで俺は好きだ。
ジャージャー麺は勢いで喰い続ける。
でもこの手の料理はいくらでも喰えてしまう。
年甲斐もなく。
カレーの方が難関だ。
福神漬けとらっきょで美味しく完食。
最後はお口直しのコーヒーゼリー。
これがまた最高に苦い。
でも喰い終わると口内スッキリ。
もう25年ぐらい来ているが、ラーメンを喰った事が無い。
喰っている人を見た事も無い。
果たして本当にあるのか?
次回挑戦するか?
でもブログ見返したら16年で今日で4回目。
4年に一度か。
オリンピックか!
次回60歳。
定年です。

2025年5月28日水曜日

東日本橋 東日本橋 かどわき

昼の浅草橋。
何かないかな?
魚喰いたい気分なのよね。
浅草橋はもう無いな。
蔵前も結構行った。
秋葉原にも無い。
南下するしかない。
東日本橋には・・・有った。
バーチー居たので連れて行く。
「魚だから。」と言うと何も言わずに着いてくる。
浅草橋の交差点を中央区側に渡りもう直ぐ。
発見。
表にランチメニューが。
色々あり2点選べると。
俺は決まった。
では入店。
店員さんが来たのでお刺身の胡麻醤油かけと鯵の干物をいただく。
この辺には和食系の店が無い。
なので結構混んでいる。
喰うといつも「和食が一番良いよな!」と言いつつ翌日ラーメン喰ってたりする。
今朝はパンと紅茶だし。
しばらくして配膳。
良い!
実に良い!
刺身に焼き魚にお新香味噌汁ひじき。
こりゃ最高。
まずは刺身から。
胡麻のタレが乗っている。
このまま喰ってみた。
美味い。
醤油より味は濃いが魚の味もちゃんとしている。
米をかっ喰らう。
米も勿論美味い。
さすが魚屋。
お次は鯵の開きを。
俺の大好物。
子供の頃は毎食これを3年ぐらい喰い続けた。
鯵の干物も子供の頃と比べたら格段にいい味だ。
身がフワフワだよ。
ひじき喰って味噌汁飲んで終了。
この腹八分目がたまらない。
満腹中枢を40年以上いじめてきたので、そろそろ優しくしてあげないと。

2025年5月11日日曜日

月島 バンビ 3号店

本日は銀座に買い物に。
下の娘が移動教室に行くそうだ。
それで銀座で服を買うんだと。
俺でさえ銀座で服買った事数回しかないわ。
都会っ子だな。
行ってらっしゃい。って聞いてたら俺が案内役だそうだ。
世の中上手くいかない。
銀座って言ってもユニクロだった。
家からこの大型店が一番近いのよ。
家から銀座も電車で11分。
表に出たら目の前ユニクロ。
そして外国人だらけ。
何だこの銀座は!
インターナショナルシティじゃないか!
インバウンドと言うかもう占領されてんぞ。
こんな所さっさと退散だ!
でも飯喰って帰ろうよ。
三州屋で銀鱈の煮つけでも喰おう。
スマホで見たら土曜はやっている。
店に向かうと見事に閉店。
本当に役に立たん。
どうしようかと思ったら娘がもんじゃ喰いたいと。
え~。
銀座にあるのかよ。と思ったらここは銀座三丁目。
有楽町線で月島は2個目。
ではもんじゃで。
月島で降りるともんじゃ屋だらけ。
どこでもいつでも入れる。
何か修学旅行生の貸し切りも結構あるぞ。
今時はこんな所来るのね。
取り合えず中ほどの空いている店に。
バンビ3号店。
超店が広い。
そして綺麗。
娘に飯は頼ませる。
もんじゃなんかどこで喰っても一緒だろ?
俺もどこで飲んでも同じのハイボールを頂く。
美味い。
どこで飲んでも美味い。
娘は調理をしたいのであろう。
自分でどんどん焼いて作る。
多分これをしたいだけ。
好きなだけ焼くがいいよ。
俺好きなだけ飲むので。
月島も家から近くて便利だわ〜。
家の近所のお好み焼き屋は混んでて全然入れないし。
待っている間に月島に移動できるしな。
そもそも飲食店に予約して行くってのが嫌なのよね。
行き当たりばったりが最高。
そして予約しときゃ良かったと悔やむ。
この繰り返し。

2025年5月9日金曜日

日本橋人形町 あづま軒

チャリでフラフラと昼飯。
気候が最高に良いのでどこまでもチャリで行ける。
このまま家まで帰っても良いぐらいだ。
流れ流れて人形町に。
今週は神田祭。
神田明神の商売繁盛のお祭りだ。
どの町内会も神輿を出して祭囃子が流れている。
中央区も千代田区も台東区も祭りに熱い。
港区は全然熱くないよな。
どちらかと言うと冷めている。
俺も冷めてるけど。
ほぼ水天宮まで来てしまい、この辺で飯だな。
都合良くあるんもんだ。
中華屋があった。
昔からやっていて建物建て替えた感があるな。
入店。
超綺麗な1階。
2階に上がる様に言われた。
2階は更に綺麗で広い。
この店で夜酒飲みたいな~。
実に広々していて町中華で飲めるのは良いぞ。
帰りも人形町から帰れるし。
それより注文を忘れていた。
初めての店は肉野菜炒めか中華丼。
本日のサービスは中華丼なので、それお願いします!
人も少ないし涼しくて最高だ~。
でも店員が沢山居るので昼時は混むんだろうな。
中華丼が到着。
中華丼にうずらではなく卵の黄身が落としてある。
ではいただきます
俺の好きな具材が全部入っている。
味付けも甘辛くて最高。
あんも丁度いい粘度。
これを米と喰うとこりゃまた美味い。
スープを飲んでみたが、こりゃ麺も美味い事間違いないな。
メニューも相当ありこりゃ良い店。
帰りは重盛の人形焼きをおやつ用に買って帰る。
チャリの昼飯は行動範囲が広くなり実に良い。
電動にしてくんないかな。

2025年4月28日月曜日

日本橋馬喰町 そば・酒処 清水や

月曜日は忙しい。
なので基本営業は入れない様にしている。
先週の雑務を片付けるのだ。
昼になり全員を食事に行かせる。
戻って来た所で俺が行く。
会社のチャリにまたがり東日本橋に。
会社の近くにあった清水や。
コロナ禍にオープンして何度か行った。
この激戦区浅草橋にまだ個人商店の蕎麦屋が来るのかと。
その根性に惚れて何度か行った。
でも先日無くなっていた。
残念。
そう思ったが東日本橋にいつの間にかあった。
今日はここで。
会社からチャリで5分。
すっごく分かり難く、駅の出入り口で隠れている。
入店。
注文は口頭らしい。
ミニ肉丼セットにかき揚げ乗せでお願いします!
待つこと5分。
呼ばれたので取りに行く。
そしてガラスの通りに面した席に。
蕎麦が光り輝く。
いただきます!
蕎麦汁を飲む。
やや甘めの薄口出汁。
浅草橋時代と変わらんな。
そばを啜り肉丼をたいらげる。
それを蕎麦汁で流し込む。
かき揚げはサクサク。
そばは緩め。
これが清水や。
茅場町での立ち喰いそばでの飲みは良かったな。
今度来てみよう。

2025年4月24日木曜日

東日本橋 昆布の塩らー麺専門店 MANNISH 東日本橋店

スーパーイーグルさんと取り敢えず東日本橋方面に飯に向かう。
遂に浅草橋を諦めた。
お目当ての店があったのだが、来てみたら全然違う定食だった。
さぁ〜〜困った。
問屋街の方に行ってみる。
こちらも期待出来んなぁ〜。
でも目の前にラーメン屋。
そういえば随分前からあるな。
チェーン店だと思っていたがMANNISH だったか。
浅草橋にも生姜のMANNISH がある。
以前昆布だったがいつの間にか生姜になっていた。
こちらは昆布。
浅草橋で喰ったのも味はもう忘れたな。
今日は味玉昆布の塩らー麺とわさび鶏ご飯を。
塩ラーメンで米は結構不安だな。
塩で喰えるのか?
この辺りはラーメン屋不毛なので結構客は居る。
厨房ワンオペでササっと作り出来上がり。
わさび鶏ご飯も到着。
澄んだスープ。
こりゃ美味そうだ。
いただきます。
お〜〜。
さほど濃くはない昆布出汁。
動物系の味もする。
表面に油も感じられるが、かなりサッパリ。
麺は塩でやや太めで珍しい。
ツルツルの麺を啜る。
美味いね〜。
さて、今度はわさび鶏ご飯を。
喰ってみたらこれだけで味がしっかりしていた。
そしてこれが美味い。
わさびと鶏が合う。
とりわさみたいなものか。
こりゃ罪悪感が無い。
柔術をこのまま続けられたら背脂たっぷりのラーメン。
続けられなければ昆布だしラーメン。
これで棲み分けが出来る。
でも美味いのは前者だよな〜。

2025年4月21日月曜日

東日本橋 びっくりうどん本舗 りばいばる

月曜日の昼飯。
週明けだが油は欲してない。
休みに給油したので。
でも麺が良いな。
スーパーイーグルさんと一緒なのでうどんだな。
浅草橋もうどん屋が少ない。
でも少し歩けばびっくりうどんがある。
7〜8分歩くが台東区から中央区に。
靖国通りを渡れば直ぐに店が有る。
昼時は混んでいるが少しずらせば快適な空き方。 
店に到着。
今日のセットはうどん(かけ、あつぶっかけ、冷やしぶつかけ)+鶏そぼろ丼。
これで今時600円。
大変申し訳ないので天ぷらも追加で。
これで700円。
金払ったら席に。
座る席が少々あり、後は立ち喰い。
700円では座る資格もない。
でも飯は立って喰った方が俺は喰い易い。
酒も同じくだ。
では頂きます。
かけの暖かい汁を飲む。
薄味のいりこ出汁。
いりこは美味いよ。
うどんは柔で出来上がってる。鶏そぼろ丼を喰いつつ汁を飲む。
昨日酒飲んでないのに肝臓が浄化されている感じが。
天ぷらも豊富だしおにぎり類も有る。
とにかく種類が多い。
安くて早くて美味い。
文句無しの店。
どうも八丁堀とかで長くやってたけど色々あってここでリバイバルしたのね。
だからそう言う屋号なのか。
夜飲みで今度来てみよう。

2025年4月17日木曜日

銀座 大衆割烹 三州屋 銀座本店

スーパーイーグルさんと浜松町で飯に悩む。
昨日もラーメンだったので今日は麺類やめようと。
もう会社に帰るだけ。
聞いてみたら三州屋は未訪だそうだ。
では行ってみますか?
銀座なのに銀座ではない。
インバウンドだらけだけど恩恵の全くない場所。
銀座一丁目付近は結構車を停められるのも良い。
そして歩いて店に。
高級店ひしめく中、路地の奥にある店。
ここはさすがに外国人来ないだろう。
入店。
今日は結構空いていた。
頼むものは銀ムツ煮つけ定食。
もうこれ以外頼めん。
美味過ぎるのよ。
先ず味付けが甘辛なのだが、これが良い感じの薄味。
汁は毎回完飲。
骨までしゃぶりつく。
5分程で到着。
この豪華さ。
鶏豆腐がスープ代わりなのだが、これがまた激旨。
湯豆腐の汁って飲むんだと知った、54歳の冬だった。
今日もムツはホロホロ。
そして抜群に美味い白米。
魚屋で米に手を抜く店は少ない。
最後は湯豆腐で〆る。
子供の頃家で湯豆腐の時は「湯豆腐で飯が喰えるか!」とおふくろに文句言っていたが、今となると申し訳ない。
十分喰えるまでお歳を召した。
鶏も豆腐も美味いんだけど、この汁の美味さよ。
出汁が出ちゃってんのよ。
でもサッパリしてんのよね~。
〆は緑茶を啜って。
最高。
最高以外の何ものでもない。
和食は良いわ~。
特に魚ね。
日本人で良かったわ~。と外国人に言いたい。

2025年4月9日水曜日

日本橋馬喰町 三福亭

気になっていた店がある。
たまにしか通らない道なのだが、昼ぐらいに通ると人が並んでいる店。
調べたらハンバーグが売りの洋食屋だった。
スーパーイーグルさんに話すと行ってみようと。
会社から歩くと10分ぐらいで着く場所。
春先はこれが出来るので率先して歩いて行く。
店に到着。
2名待ち。
表にメニューがあるので考えながら待てる。
ハンバーグ、とんかつ、メンチカツ、ソースかつ。
ハンバーグにしてみよう!
何せ俺はハンバーグをあまり喰わない。
今もさほどハンバーグに興味無いので全然詳しく無い。
ハンバーグで俺の好きなのは三浦のハンバーグだな。
これで俺の程度が分かるだろう。
このブログでも20回も喰って無いだろう。
入店の許可が出た。
スーパーイーグルさんと2人掛けに。
駅から少し離れているが満員御礼。
しかもこの辺の人ではなく、わざわざここに喰いに来た感じ。
期待が高まる。
待つ間に携帯見てみたらアド街ックに出たのね。
確かに昔ここはとんかつ屋だったな。
創業130年。
洋食屋でスゲ〜!
4代目が洋食屋にした様だ。
15分程でハンバーグが到着。
綺麗な盛り付けだ〜。
そしてデカいな。
ハンバーグ定食で1200円でこの大きさは素晴らしい。
ご飯も一回おかわり無料。
無料と言う言葉が大好きだ。
では一口。
美味い!
思ってたデミグラスソースと違いやや甘めのソース、
表面の焼き目がカリッとしていて、中は結構ズッシリ。
米を頬張る。
これ最高だわ〜。
ハンバーグは箸で喰うに限るわ。
味噌汁とお新香も付いていてまさにお座敷洋食。
こうなると俺の好きなメンチカツも気になるな〜。
また気候の良い秋口にでも歩いて来よう。

2025年3月17日月曜日

人形町 めんのすけ

今日はとてつもなく暖かい。
3月中旬にしちゃ暖か過ぎ。
昼過ぎに俺しかいないので今日はチャリで飯に。
月曜日はラーメンだよな〜。
人形町辺りに喰いに行こう。
新いい店・・・。
有った!
元祖岐阜ラーメン。
岐阜のラーメンって聞いた事無いな。
下呂温泉も数度行った。
白川郷にも7連泊した。
ラーメンは見た事もない。
楽しみだな。
チャリでのんびり10分。
人形町の交差点の少し奥に有った。
入店。
今時なのかスマホででスキャンして注文だ。
ラーメンと半チャーハンのセットがある。
これを押して注文ボタン。
威勢よく「ありがとうございます!」と。
後は待つだけ。
後から客がどんどん入ってくる。
どうも俺が最後で機械が壊れた様でてんやわんや。
皆注文が上手くいかないようだ。
そんなのを尻目に俺のラーメン到着。
全く想像がつかない色合い。
何味なのかも分からない。
赤い味噌だけ見ると山形の龍上海っぽさもある。
ではスープを。
美味い。
塩ラーメンじゃん。
タンメンと書いてあったな。
ニンニクが効いていてかなり美味いぞ。
麺を啜る。
茹では普通のストレート麺。
美味い。
このスープをよく捉えている。
ここでチャーハンが到着。
玉子とネギのシンプルチャーハン。
いただきます。
はい!激うま〜〜。
岐阜ってこんなに美味いのか?
餃子も付く満腹セットって有ったけど、餃子も相当美味いのかな?
でも1700円は払えんな。
辛さも増せるみたいだがこのままの方が美味いんじゃないかな?
もしくは単品のチャーハンでも良いぐらいだ。
急に岐阜に興味が出た。
先ずは金津園から検索だ!

2025年3月4日火曜日

東日本橋 びっくりうどん本舗 りばいばる

酒飲んだ次の日は麺に限る。
酒は残っていないが汁を飲みたくなるね。
今日は暖かいいりこで。
うどんしか無いじゃん。
でもご安心を。
近所に出来たのよ。
びっくりうどん。
歩いても行ける丁度いい距離。
今日は暖かいうどんと唐揚げ丼のセットで。
これが今どきあり得ない650円。
先ずはお盆を持ったらうどんの茹で方を言う。
あつ、あつぶっかけ、ひやぶっかけ。
今日はあつで。
唐揚げ丼はその先でもらう。
今日は申し訳ないので春菊天を追加。
これでお会計。
720円。
それでも安い。
立ち喰い形式なので各々の位置に。
一応座る所もあるが、あそこは女子供の為の席だ。
男は黙って立って啜れ。
まずは汁を。
あぁ〜〜美味い!
いりこがビンビン。
そして胃に染みるわ〜〜。
うどんはやや柔だが俺は丁度良い。
春菊天もだんだん解れてわかめの様になる。
実に美味い葉っぱだ。
唐揚げ丼は思った以上に喰い出がある。
咀嚼するのが面倒なのでうどんの汁で流し込む。
最終的に唐揚げ丼の量が確実に多い。
でもこの量でこの値段は浅草橋には無い。
浅草橋は蕎麦の聖地だもんな。
東日本橋はうどん流行ってくれ。
そして蔵前はラーメン流行ってくれ。
秋葉原はカレーで。
シムシティーだったら爆発的に人口増えそうだな。