NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。
ラベル 千葉県柏市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 千葉県柏市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年1月31日水曜日

若柴 長妻食堂

今日は柏の作業場に。
仕事を頼むので説明に。
10分ぐらいで終わった。
来なくてもいいのだが敢えて来る。
柏が未開拓だからだ。
噂の太郎でもつ喰いたい。
その一心でいつも柏に来る。
でも毎週水曜の定休日。
学習しろよ。俺。
11時にはやることが無くなった。
帰る前に飯を。
以前から目を付けていた長妻食堂に。
16号沿いに有るのですぐ近く。
何が有るかは分からんが俺の大好きなドライブイン。
楽しみだ。
もうドライブインがどんどん無くなる。
俺の運転手時代は国道沿いならいくらでもドライブインはあった。
40フィートコンテナは12メートル。
セミトレーラーを繋げると16.4メートル。
コンビニの駐車場なんか勿論入れない。
ドライブインは40フィート引っ張ってUターン出来るぐらい広い。
お陰でだいぶ世話になった。
柏インターの近くにも多数あったが、倉庫と住宅展示場になっていた。
混んでいる16号を右折して店に到着。
小型トラックと乗用車用のドライブインだな。
入店。
11時半なので客は全然居ない。
メニューを見るともつ煮込み定食が!
こりゃありがたい。
まだ喰ってないが美味いと確信している。
注文してワイドショーを見る。
スポーツ新聞見たりこんな感じだったな〜。
携帯無かったんで。
トラックに付いている無線しかないので、拘束されなくて良い仕事だったよ。
程なくして煮込み定食が。
よっしゃ〜〜!
これ絶対美味い奴だ!
俺のもつ煮込み人生で培ったスカウターは間違いない。
一口食べてみる。
最高だよ〜〜!
これだよこれ!
これぞもつ煮込み定食だよ。
念の為具を確認する。
人参無し!
大根無し!
ごぼう無し!
こんにゃくの端切れのみ!
真のもつ煮込みだ!
米が喰えるもつ煮込みこそ、もつ煮込みオブもつ煮込み。
キングオブもつ煮込み。
いやぁ〜美味ぇ〜〜。
こんな美味い料理各店出してくれよ〜。
原価も安いんだから。
手間は掛かるだろうけど。
最後はおじや風にして掻き込む。
最高の食事だった。
もういつ柏に来てももつ煮込みが喰える。
最高だわ。
今年まだ1ヶ月しか経ってないが、もつ煮込みオブザイヤー最有力。

2023年6月16日金曜日

若柴 いそぎや

今日も柏の倉庫に。
新人を連れて。
またホルモン喰おうかなとも思った。
でもせっかく来た柏。
他にも色々有るだろう。
調べたら近くに市場が。
柏公設市場。
見てみれば飯屋が沢山。
しかも海鮮が豊富。
新人にも聞いてみたが刺身好き。
ここに行くしかないな。
柏インターから車で10分。
正門に到着。
警備員に聞くと入り口で何の検査もなく入れるようだ。
昼前なので客が全然いない。
駐車場もガラガラ。
飯屋は5〜6軒ある。
これは嬉しいな。
どこにしようかな?
一番しみったれた見た目の店に入ろう。
看板に何て書いてあるか分からん。
南向きの看板に黄色と赤は経年で色飛びする。
とりあえず入店。
メニューを見る。
海鮮ずくしじゃないか!
なんだか種類が半端ない。
折角ここまで来たんだ。
一番いい特上刺身定食で!
俺らの後からちらほら客も入り始める。
このメニューからすると相当な人気店じゃないのか?
そして飯が到着。
予想外。
何だこれは!
デカ過ぎで多過ぎ。
何でも乗っているぞ!
こりゃ歴代一番凄い刺し盛り定食だわ。
どこから手を付けていいかも分からん。
イカから喰ってみる。
中々新鮮だぞ。
赤貝もマグロも美味いな〜。
いかの卵まで付いていた。
初めて食べるがたんぱくで美味しい。
しかも量が半端ない。
都内だと2500円以上取られそうだな。
新人はエビフライとマグロ丼という不思議な物を喰っていた。
この店だけでも相当なメニュー。
この市場だけでもあと6軒程有る。
通い切らん。
次回断食後の2軒梯子で。

2023年4月20日木曜日

大青田 もつ煮 太郎 (うわさの太郎)

今日も柏に。
嬉しいな~。
仕事に来れて。
だってもつ喰えるんだもん。
でもこの前ブログアップしたばかりだから特に感想はないよ。
手短に行くよ。
でもね。
ただ美味いのよ。
味も良いし柔らかさも抜群。
量も丁度良く、完食すると「暫くもつ煮込みいいや。」ってなるんだけど翌日喰いたくなる。
汁まで飲み干してんだぜ。
そして翌日に持って帰れば良かったって。
毎回後悔する。
今日も汁まで完飲。
後悔が無い様にお土産を2人前。
会社の冷凍庫に放り込み、柔術の無い日に持って帰る。
そして家で解凍。
ネギは自分でたんまり切って乗せる。
お米は中目黒のお米屋さんから取っている秋田こまち。
この最高の白米ともつ煮太郎のもつを家庭で。
最高!
全く味の変化なし。
最後の写真は家で喰った奴。
煮過ぎて色は変わったが味に遜色なし。
家で喰うのが病みつきになる。
これが短めの感想です。

2023年4月14日金曜日

大青田 もつ煮 太郎 (うわさの太郎)

今日は下請けの倉庫に。
いつもの常磐道の柏インターのすぐ近く。
浅草橋からゆっくり走っても40分で着く。
いい立地なのだ。
でも好条件が揃っていると、下請けがややダメな場合が多い。
なので定期的に見に来る。
頼んだよ!と言いつつ撤収。
帰りもすぐ近くの柏インターから乗れる。
でも困ったことに飯屋は反対側。
もつ煮太郎だ。
今日も10人ぐらい並んでいる。
こんなのチョロいチョロい!
車を停めて最後尾に着く。
今日はお土産を買って帰るつもりだったが、まさかの売り切れ!
無くなるの早いな〜。
でも喰えれば良いか。
今日も喰えるだけ喰おう。
もつ大盛りご飯大盛りだな。
席に座り注文を。
この店に来ている人達に、もつ煮込み美味店他に知っているか聞いてみたいもんだわ。
ほぼ男のおっさんだし、尿酸値高そうな顔してるよ。
美味そうな店知ってそうだ。
飯が到着。
待ちに待ったご褒美だ。
もつだけ一口。
美味ぇ〜〜!
この臭みもなく固くなく仕上げるのはどうやるんだ?
マジで美味すぎる。
白米で喰うもつが最高に美味い。
その時神の声が聞こえた!
「食べている方でもつお持ち帰りしたい方いらっしゃいますか?」
小学校低学年の参観日並みの綺麗な手の挙げ方でアピール。
無事2人前をゲット。
まだ裏にストックもつが有った様だ。
こりゃ嬉しい!
飯は完食。
家に帰りもつを冷凍。
2日後の日曜日に喰ったが、店の味そのまま!
お米屋さんから取っている最高の米の炊き立てで頂けた。
なかなか来れないので、通販やってくれないなか〜。

2023年3月29日水曜日

柏 ホワイト餃子 柏店

今日は柏の下請さんの倉庫に。
心踊る。
未開の飯が喰えるからだ。
調べたら結構色々な店がある、
国道沿いはほぼチェーン店だが、少し裏だといくらでもある。
常磐道の柏インター近くなのでこの近隣にしたい所だから、どうしてもホワイト餃子が喰いたくなった。
すぐ近くの店は定休日。
柏駅の近くはやっている。
ちょっと行ってみよう。
店到着。
昼前なのでまだ客は居ない。
すぐに入店。
メニューを見る。
餃子定食か水餃子定食か。
では餃子定食で。
餃子10個にライスにスープにお新香。
シンプルでいい。
5分程で全部到着。
おー!これこれ!
巣鴨のファイト餃子とやはり同じだな。
箸で押すと生地がカリカリで押せない。
同じくパンの生地の様だ。
しかもほぼ揚げているので餃子感は無い。
俺は何もつけずに頂いてみる。
熱い!
気を付けないと大火傷するぞ!
生地のカリカリさと餡のねっとり感。
これは美味い。
今度は酢と白胡椒でもう一ついただく。
これも更に美味い。
途中中華スープを頂く。
餃子にはやはりこのスープだよ。
お新香も合間にかじると口内がリセットされる。
丁度良い腹の感じで完食。
これを家でも食べたいのでお土産も買って帰る。
家で何も言わずに渡したので、この餃子が蒸されて焼かれて出て来たのは俺の連絡不足だ。

2022年8月18日木曜日

大青田 もつ煮 太郎 (うわさの太郎)

今日は朗報。
スーパーイーグルさんが柏の検品所に行くという。
お前暇か?と連絡が来た。
午後はかなり落ち着いている。
この誘いはあれだな。
もつ煮だな。
快諾して車に乗り込む。
柏まで約30分。
エラく近い。
混んでいるときは千駄ヶ谷行くのも50分掛かる。
12時に柏インターを降りる。
検品所は昼休み。
なので先に飯。
お〜〜〜! 
今日は混んでいるぞ〜〜!
尿酸値を上げたい奴らが沢山いる。
俺も今日は上げていくよ〜!
並んでいる間にスーパーイーグルさんと相談。
前回もつ煮大盛りライス大盛りにした。
かなり満腹だった。
今日はライスを大盛りにするかもつ煮を大盛りにするか色々シミュレーション。
もう次に店内だ。
この時点で前回と同じ両方大盛りに決定。
結局腹がはち切れるぐらい喰いたいのだ。
席に座り注文を。
2人共に両方大盛りを。
直ぐに出てくるもつ煮定食。
これだよこれ!!
この余計な物が何もないもつ煮込み。
これこそ俺の追い求めるもの。
煮込みを一口。
ひょぇ〜〜〜!
トロットロ!
臭み全く無し。
美味い米の上に乗せてみる。
う〜ん。
芸術的。
一気にかきこむ。
最高だ〜〜!
米で喰うには最高の煮込みだ。
醤油ベースの汁に浸かった新鮮なトロトロもつ。
口の周りが脂でコーティングされる。
実に新鮮で美味い。
お新香と味噌汁は脂ぎった口内をリセット。
再度もつ煮込みをかきこむ。
いやぁ〜〜美味い!
何度でも感動できる。
最後まで全く飽きない味。
楽々完食。
スーパーイーグルさんと「2回目は両方大盛りでも楽勝だったな。」と。
もつ煮は別腹。

2022年7月1日金曜日

大青田 もつ煮 太郎 (うわさの太郎)

今日は落ち着いている。
スーパーイーグルさんが柏に行くというので便乗。
柏インターの近くなので45分で行って、45分で帰れる。
戻ってから俺は自分の営業に行こう。
俺も常にお願いしているものがあるのだが、遠隔操作して来た試しがない。
たまには顔出そう。
12時過ぎに着いて、指示を10分程。
俺は「引き続き宜しく〜。」と挨拶して終わり。
スーパーイーグルさんが、さぁ帰ろうと。
いや!帰らん!
もう30年程恋焦がれた店に行く!
いつも通るのは反対車線。
反対に行けたとしても、トレーラーは停まれない駐車場。
今日はサクッとUターンして駐車。
店に小走りに向かう。
店内がちょうど満席。
表でメニューをガン見。
スーパーイーグルさんと何を喰うか下調べ。
今の客はご飯大盛りか?
それとも煮込み大盛りか?
どれがどのサイズか分からん。
ここは漢なら両方大盛りだな。
順番が来て入店。
セルフで水を汲み着座。
注文を聞かれたので両方大盛りで。
ここ最近一番興奮している。
もつ煮込み専門店。
しかも米で喰う店。
もう都内はほぼ絶滅。
遂にそれが味わえる。
どんな味なんだ?
そして遂に来た!
ホルモン山盛りの蒟蒻と大根が少々。
ネギが沢山。
合格!!
いや、まだ味わっていない。
一切れ汁に浸して・・・・美味い!!
来た〜!
待ち焦がれた味!
東京の港湾地帯ですら味わえなくなったもつ煮定食。
実に美味い。
相当綺麗に下処理されているホルモン。
無臭ではダメ。
微妙に残るホルモン臭。
これが良いのだ。
白米には煮込みが一番合うのでオンザライス。
しばらく喰っていると沢庵を喰いたくなる。
沢庵を喰うとまたホルモンを喰いたくなる。
今日の飯は美味くて美味くてしょうがない。
ここ近年最高の飯。
それが遂に柏の地で喰える。
下請けも先月流山から引っ越したばかり。
その縁だ。
ありがとう下請け!
これから無理やり仕事だそう。
28年前にはこの店の存在は知っていた。
来たくて来たくてしょうがなかった。
でも来れなくてよかった。
これ知ってたら20代後半で痛風だわ。