NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。
ラベル 大阪府大阪市北区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大阪府大阪市北区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年11月20日土曜日

天神橋 七福神

久々の家族旅行!
俺はそうでもないが、かみさんが散財したくてしょうがない様だ。
いつの間にかユニバーサルスタジオを予約していた。
しかも2泊3日の大阪の旅。
大阪は4年前の出張以来。
まぁ〜〜とにかく楽しみだ。
ユニバではない。
飯がだ。
子供たちの学校が終わったら即品川駅に。
のぞみで新大阪に。
そこからあっという間のユニバーサルシティ駅。
大阪のユニバは4回目。
ユニバーサルスタジオハリウッド1回とユニバーサルスタジオシンガポールも1回。
実は大好きなのだ。
子供だと思うだろ?
違う。
ディズニーランドは嫌いなのだ。
そこには拘りがある。
ホテル到着。
ユニバは明日から。
おいおい!ゆっくりしてらんねえぞ!
飯行こうぜ飯に!
美味い所連れてってやるよ!
何も知らない家族4人。
俺について来る。
降りる駅は天満。
今日はどうしても大阪の串カツを喰わせたい。
天満駅の北口で降りて狭い路地を闊歩。
大阪も緊急事態宣言が明けて人が多い。
俺の記憶で確かこっちだ。
あった!ここだよ!
家族の見る俺への不信感。
超絶飲み屋の七福神。
全席カウンター。
しかも満席。
店員に5名を告げる。
「ちょっとここで待っててくださいね〜。」と丸椅子を狭いアーケードに出されて座る家族5人。
店員が「頼んでもらえればここでもお出ししますよ。」と。
道だけど。
息子がため息をつき一言「お父さんらしい店だわ・・・」
それは褒め言葉か貶しているのか?
その時丁度席が空き、カウンターを5人並びで着席!
5分待たなかった!
今日は揚げている目の前。
「はい!どんどん頼めよ!」と壁のメニューを指差す。
俺はどて焼きが喰いたい。
娘はおでんが食べたいと。
鍋を指差し「しらたき食べたい。」と。
違うのよ。
それは関東での呼び方。
関西は糸こんにゃくなのよ。
息子は豪快に頼む。
「玉ねぎとカマンベールチーズとアスパラとチューリップ2本ずつ下さい!」
俺は酎ハイを。
ここのは実に良い酒を出してくれる。
家族5人連れを座らせてくれた事に感謝して、飲みまくってやるぞ!
お前らも喰いまくれよ!
どて焼きがすぐに来た。
これだよこれ!
東京に無いメニュー。
一口。
美味ぇ〜〜!最高のどて焼きじゃんか!
子供達にも喰わせてみる。
でも信頼感を失っている父親が差し出すものを、歯の先で少しだけ噛みちぎろうとしている。
一切れ喰いなよ。
意を決して食べる長女。
「美味しい!」と。
次女はジャガイモの串揚げを頼んで、先に来た糸こんにゃくを食べている。
俺も串揚げだ!
キスとハモとすじカツと紅生姜ください!
息子の玉ねぎが来て一口食べたら「美味ぇ〜〜!」を連呼。
そうだろそうだろ。
しかもお前も玉ねぎ好きか。
血は争えんな。
かみさんもアスパラや玉ねぎを食べて美味しいと言っている。
やっと信頼を取り戻した。
息子は次々に頼んでは喰い、玉ねぎ4串目。
タネも美味いがソースが相当気に入ったと。
次女はおでんの糸こんにゃくだけでもう10個は頼んでいる。
その合間にじゃがいもをもう4個目。
かみさん以外全員B型なんで、飯が偏っている。
俺もえび大を頼む。
串入れは相当満タンだ。
もう何本喰ってるんだ?
俺も既に酎ハイ8杯目。
息子は〆にニンニク唐揚げを喰いたいと。
〆に揚げてもらう。
いやぁ〜腹いっぱい!
息子が俺の数倍喰っている。
しかもこいつもコーラ何杯目だ?
ニンニクを丸ごと揚げたのが来た。
明日の事なんか何も考えてない。
良いな〜〜高校生は。
むしゃむしゃニンニクを喰っている。
完食したのでお会計を。
さぞかし店に貢献した事だろう。
家族5人で喰いまくって12000円!
1人2000円代かよ。
これは申し訳ない。
家族連れでも気さくな関西の店の人達。
どこから来たのかとか色々話して子供たちにも気を遣ってくれた。
大阪の食文化は値段と味と話だ。
つくづく良い店だわ。
子供たちが大きくなって、エンゲル係数上がったらまた来ます!

2018年8月30日木曜日

角田町 大阪屋

4軒目飛ばして5軒目に〜。
4軒目は線路沿いのバーに行った。
昼は床屋で夜はバーと言う考えられない二毛作店。
携帯の写真が暗くて撮れてなかった。
また次回来よう。
さぁ!もう梅田。
ここでお別れだ。
ラ〜ハ〜さんは西宮。
俺の宿泊先は尼崎。
敢えて治安が楽しそうな尼崎にしてみた。
木曜の夜。
とてつもない熱気。
皆元気だな〜。
駅の下にこの値段の立ち呑みがあればそりゃ来るわ。
東京なんかどこもかしこもアトレ。
男には関係のない駅ビル。
つまらないったらありゃしない。
今回で思った。
大阪転勤も有りだな。
でも残念。
浅草橋以外に会社は無い。
大阪の客を増やす以外道はない。
東京帰ったら電話アポだ!
ここで今夜は終わりと言う事で、メガハイボールときぬかつぎ。
電車はまだある様だが距離感が分からん。
阪神尼崎駅まで帰れるのか?
駅からホテルまで2分位だが、その間に身ぐるみ剥がされそうだ。
なので今夜は酔わない。
飲んでも飲んでも酔わない。
チャンポンでも酔わない。
常日頃気を張ってりゃ良いのか。
お会計はまたもや1100円。
商売になるのか?
ここでラ〜ハ〜さんとお別れ。
最高のアテンドありがとうございました!
また来ますよ!
電車は乗り過ごす事無く尼崎に。
酔って無い振りして駅からしゃんと歩く。
ホテルまでは飲み屋とキャバクラだらけ。
素面の振りしてホテルの到着。
そのまま爆睡。
尼崎の夜をもっと楽しみたかった。

浪花町 堀内酒店

3軒目は近所らしい。
まだ21時前だ。
もう5軒は行けるぞ。
店に到着。
こちらも酒店の横が角打ち。
ここは恐ろしくてラ〜ハ〜さんも入った事が無いと。
俺は今回生け贄と言う事だな。
入店。
先程の300倍ヤバい!
俺が子供の頃の酒屋にタイムスリップだ。
入るや否やラ〜ハ〜さんの髭を見て「お〜〜!エラいの来おったわ〜!」と客をディスる。
ラ〜ハ〜さんは6年間髭を伸ばし続けているので、ZZ TOPかユダヤ教の牧師の様な風貌だ。
指定された場所は店主の前。
これは厄介な事になりそうだ。
ここでもハイボールを缶で頂く。
ご丁寧にコップを出してくれた。
おつまみはぼんち揚げ。
東京には売ってない。
ラ〜ハ〜さんの見た目をやたら言って来るので「この人デザイナーですよ。」と言うと今度はデザイナーの話しをし始める。
見た目でなめていたが、博学だわ。
聞いたら元某大手商社の人だった。
でも強い。
癖が。
癖が半端無い。
でも悪い感じは1つもしない。
この店は多分俺等タイプしか入れんだろう。
ラ〜ハ〜さんはえらく気に入ったので、次回は1人で来ると。
強者だ。
お会計をすると420円。
噓だ!
噓だと言ってくれ!
その金で商売になるのか?
明日の朝シャッター前に米俵置いとこう。

浪花町 稲田酒店 

2軒目〜〜!
直ぐ近くに良い店があると言う。
「ここです!」と言われた店は酒屋。
その隣に角打ちが!
東京にもある事はあるが、今風の洒落た店ばかり。
四谷の鈴傳ぐらいな物か?
このスタイルは俺の地元白金にも中学生位まで有った。
銭湯の帰りにその店に寄って、ホームランいか買うのが俺の風呂上がりの楽しみだった。
入店!
すげぇ〜〜!
何とまぁ東京では見れない店内。
所狭しと酒が有る。
今席を空けるので待っててくれと言われる。
その間にウオッチング。
日本酒は何でも有る。
土地柄灘酒造かと思ったら、東北も北陸も九州も有る。
普通に第三のビール飲んでいる人も居るし、トリス飲んでいる人も居る。
濁り酒率が多いな。
美味そうだ。
喰い物はおでんや乾き物や色々な物が置いてある。
確実に手作りだ。
体に良さそうな物ばかり。
客は殆どおっさん。
見た感じ1人客ばかりで、ここで知り合った感じが。
良いな〜。
昭和だ。
奥のカウンターに通された。
先ずはハイボール缶で乾杯!
同じ缶だが大阪で飲む酒は格別だ!
ほぼ一気飲みでお次は濁り酒に。
おばちゃんに皆が飲んでいる奴をお願いする。
「あれね。人気あるんよ。茨城のお酒ね。今切らしちゃってるから店から取ってくるから。」
やはり酒店の角打ちは便利だな〜。
菊の司 にごり純米酒 桜。
初めて聞くな。
並々注がれたコップを撮っていたら「これも一緒に撮ったらいいで。」と一升瓶も横に並べてくれた。
サービスが半端無い。
その後ラベルを見つめるおばちゃん。
老眼で見えない様だ。
「すまん。岩手の酒やったわ。」
適当で良い!
どうせご当地知っても5分後には俺も忘れている。
その酒とおでんが揃った。
改めまして乾杯〜〜!
お〜〜!微発泡で美味い!
ラ〜ハ〜さんの頼んだ焼売。
これが相当美味いらしい。
東京には無いな。
一口。
お〜〜っ!これは素晴らしい!
おでん用の焼売なのか、皮が硬い。
そしておでん汁を吸いきっている。
これは美味!
本場のスジも初めて食べたが美味い。
高級な肉よりこっちの方が良いな。
角打ちでこのレベルのおでんを出すとは。
大阪の人は喰い物にうるさいんだろうな。
そして目の前に有る業務用お燗機。
今時1合×2杯タイプは珍しい。
しかも蓋付錫チロリ。
久々に見た。
見せてもらったら熱伝導の良い錫合金製。
俺の様な素材マニアにはたまらない。
入れるお酒はオーソドックスな大関。
でも西宮の酒造なのでまさに地酒。
これを1合注いで燗温計を刺す。
ちゃんと温度も測っている。
お燗番だ。
今や料亭位しか居ない職業。
どの酒をどの温度で出せば良いか、1度単位で出す人だ。
今では燗温計と言う素晴らしい物が有るが、昔はおちょうしからどの位酒が蒸発して水位が減っているかで、酒の温度を感じると言う神がかった職業だ。
お燗頼んだらわざわざチェイサーの水まで出す丁寧さ。
大阪の商人は至れり尽くせりだ〜〜!
猛暑の夏に飲む日本酒は美味い!
中から温めたら涼しくなって来た。
ちなみにこの日本酒がラストオーダー。
店は20時半まで。
おばちゃんと色々話したら「13時からやってるんで明日もきてや。」と。
「明日の朝6に時並んどくね。」って行ったら「やっとらんわ!」って突っ込まれた。
あ〜嬉しい。
お会計は1500円。
噓だろ?
有り得ない。
酒飲んで飯喰ってトークして。
若者よ!ガールズバーなんか行くな!
今流行りはガールズババーだ!

天神橋 七福神

午後は駒川中野駅から阪神芦屋駅の下請けさんに。
ここに来るのも18年振り。
東京に来る度に声を掛けてもらい飲みに行っていた。
俺がこちらに来る事は殆ど無い。
仕事の打ち合わせも兼ねて2時間程。
そこから今日のメインであるJR西宮駅のお客さんに。
阪神西宮駅とJR西宮駅の距離感がエグい。
京急蒲田とJR蒲田位となめていたが無事到着。
ここに素晴らしい工場が有る。
日本製に拘った帽子。
俺は頭がデカくてかぶらないが。
そして東京時代に散々飲みに行った2人も今は西宮に居る。
その1人ラ〜ハ〜さんと飲みに行く。
どこに行くか話し合う。
俺は釜ヶ崎や飛田新地見学からの飲みを希望したが、釜ヶ崎を白いシャツで歩くと、集られるか仕事の斡旋だと思われる様なので、兎に角店の有る天満に。
天満は初だわ〜。
そんなに飲み屋有るの?
東京時代も飲みに行く店は2人共兎に角ディープ。
ディープな店こそ人間の本質が見える。
外食大手はコンプライアンスがうるさ過ぎて、働く老若男女は全て同じレベルに統一されている。
そこには何も生まれない。
俺を気遣い1軒目は串揚げを。
初めて歩いたが、天満は良い!
駅降りたら既に飲み屋街。
しかも道も狭い。
凝縮された赤羽の拡大版だ。
店に到着。
素晴らしい!
これぞローカル!
豚ヘレ、どてやき、スジ、はも。
どれもご当地飯だ。
先ずはハイボールで乾杯!
あれ?ラ〜ハ〜さんビールじゃないの?
聞けば尿酸値が祝10オーバー。
こりゃめでたい!
それでハイボールで自粛しているそうだ。
酒飲みの悩みは皆一緒だ。
これをほぼ一気飲み。
そして俺はおかわり。
ラ〜ハ〜さんはチューハイのプレーンを頼んだ。
東京にプレーン文化は無いな〜。
これもご当地だ。
串かつを注文。
エビ、はも、たこ、きすを注文。
言われてから串に刺して揚げ始めている。
エビから到着。
東京の好かした「味が付いているのでそのままお召しあがり下さい。」は無い。
兎に角ソースをつけりゃ良い様だ。
エビをソースにたっぷりと。
かぶりつく。
美味い!!!
エビがプリプリ。
その前に衣とソースの味が絶妙。
このソースを幼少期から慣れ親しんでたらソース嫌いにはならなかった。
お次は続けざまにはも、たこ、きすが到着。
やはりどれもソースをつけて。
きす美味ぇ〜〜〜!
白身がホクホクだわ〜!
はもも同じだ〜!
やはり白身は最強だわ。
たこは真逆でコリッコリ。
吸盤だけが串揚げになり、これは最高のおつまみだ。
やはり本場は違うな〜。
ラ〜ハ〜さんに「何か頼みますか?」と言われたので、俺の大好物有る紅生姜を。
後どうしても気になるもの。
チューリップ。
何だ?チューリップって?
豚ヘレと頼んでみた。
紅生姜到着。
東京と比べるとかなり大きめ。
ソースにつけてかじる。
ひょえ〜!美味い!最高に美味い!
いつも喰っているのと何が違うんだ?
やはり紅生姜は最強だ。
家でも飯の時に何かと言うと紅生姜を掛ける。
それ位好きなのだが、ここのは最高だ。
チューリップ到着。
なるほど〜。
骨付きもも肉なのね。
確かにチューリップに見えるわ。
隣りで先に喰ったラ〜ハ〜さんが「美味っ!」と小声で呟いた。
あまり感情を表に出さないタイプなので、俺も続いて喰う。
勿論ソースにヒタヒタに。
あらら!こりゃ本当に美味い!
これからは唐揚げはソースにつけた方が美味いんじゃないの?
こりゃ最高だ。
さぁ〜て次は何を。
「次行きましょうか?」
なるほど!
さすがだ!
今日は少しずつ喰ってガンガンまわるらしい。
ここでは3杯。
串も7本。
お会計を。
2人で3100円。
いやいやおかしい。
値段設定がおかしいって。
さすが大阪!
庶民に優しい!