NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。
ラベル 神奈川県横浜市中区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 神奈川県横浜市中区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月22日日曜日

山下町 カフェ・ド・ラペ

息子が車の免許を取ったのでどこかに行きたいと。
でもうちには車が無い。
港区は駐車場でも持ってない限り、車の所有は湯水の如く金が消える。
どうせ土日しか乗らないし。
あと俺なんか車が家の下に有ったら絶対酒飲んで乗るわな。
無ければ飲酒運転もしない。
これに尽きる。
近所に駅が出来た20数年前に会社の奴に車をあげちまった。
なのでいつもレンタカー。
後は電車とバスとタクシーで何とでもなる。
その方が全然安上がり。
今日も品川でレンタカーを借りたら横浜に。
湾岸線を息子に運転させる。
楽だな〜〜。
遂に俺が運転しなくなる時代に突入したぞ!
嬉しいったらありゃしない。
トレーラー時代に1日に1000キロとか運転したんで、もう人の人生分は運転した。
こんな楽な事は無い。
横浜大さん橋に到着。
ここはいつもテンションが上がる。
トレーラーもそうだが、とにかくデカい乗り物が好き。
今日は日本が誇る飛鳥Ⅱが停泊しているではないか!
そしてその隣にその2倍ぐらいデカいコロナで有名になったダイヤモンドプリンセスが!
デカすぎる!
板橋のURぐらいあるな。
テンションがマックスだが暑い!
日陰が無い!
全く無い。
そりゃ桟橋だ。
ふと見るとかみさんと息子はテンション低いな〜。
では飯にでもしよう。
中華街とかでも思ったが大さん橋目の前の喫茶に。
逃げ込むように入店。
丁度テーブルが空いていて案内される。
いい景色の店だわ〜。
目の前は山下公園。
関東大震災の瓦礫で埋め立てたのがこの公園だ。
メニューを見ると何だか港町横浜といった感じの西洋料理が。
俺はビーフシチュードリアに。
あとアイスコーヒーも。
それとデザートセットで。
今日は十数年ぶりの息子とかみさんと3人。
17年前に3人で大さん橋来たわな〜。
2歳だった息子が車を運転とは感慨深い。
サラダとアイスコーヒーが到着。
アイスコーヒーのグラスがお洒落。
サラダもこりゃ美味い。
キンキンに冷えたサラダにサウザンアイランドドレッシング。
サラダで体を冷やす。
メインが来た。
あらぁ〜美味そう!
ビーフシチュードリア。
ご馳走が2つだぞ。
俺は子供の頃におふくろに連れて行かれる渋谷の東急東横店に行くのが楽しみだった。
食堂でドリアを喰えるからだ。
グラタンがこんなに美味いのにドリアはマカロニの代わりに米になっていて狂喜乱舞した。
スプーンをチーズに刺してみる。
そしてすくい上げ喰う。
美味ぇ〜〜〜。
ホワイトソースかと思ったらチーズがたっぷり。
その下にピラフ風の米。
お次は上のビーフシチューを。
とろける・・・。
外食であまり洋食喰わないので詳しくないが、このチャコール感のあるソースとほろほろのビーフが最高だ。
涼しい所で熱い物を喰う。
贅沢だ。
〆はデザートのアイス。
そしてもう一杯アイスコーヒーをおかわり。
会計はかみさん。
帰りの運転は息子。
俺の地位向上が20年の時を経て遂に。
帰りはスーパーイーグルさんのお客さんの、年末に屋形船乗せてくれる社長に挨拶して東京に。
今年も乗せてくれよ!という気持ちを込めて。
楽しい日曜日。

2025年3月22日土曜日

新港 お食事処・無料休憩室 憩い処

かみさんの誕生日目前。
娘たちがかみさんに弁当を作って渡すんだと。
スーパーに付き合わされその後2時間ほど弁当を2人で作っていた。
その弁当を持ってかみさんはどこかに出掛けると。
出掛けるんだった皆で出掛けようよ。
って事で横浜に。
コスモワールドで俺らは遊びかみさんは広場で弁当を喰っている。
いい休日だ。
暫く遊んで終了。
今日は万葉倶楽部だな。
そのまま温泉施設に。
今日は全員で垢すり&マッサージで。
日頃の疲れと溜まった垢を剃り落とす。
1時間半サウナと風呂と露天風呂を行き来する。
そして垢すり。
あ〜〜〜!超スッキリ!
垢すりは定期的にやらんとダメな体になってしまっている。
こんなに気持ち良いものはない。
さぁ〜!
湯上がりは飯だ!
ここでのんびりしたいが終電が近い。
俺は健全に家の駅まで終電で帰るタイプ。
かみさんはゆっくり居れさえすれば、都内の駅まで帰れればその後はタクシーで良いタイプ。
俺の方が堅実だろ。
でも今日はかみさんの言う事を聞く。
風呂上がりで浴衣で座敷で飲む酒は美味い。
この感じが疑似旅行に感じるのだ。
ハイボールって美味いよな〜。
この美味さに気付くのには相当時間がかかったな。
もう和食でも中華でも寿司でもハイボールで良い。
酒飲んで飯喰って座椅子に寄りかかって。
本来ならもう一度仮眠室に行き30分ぐらい爆睡したいな。
昔の浅草の神谷バーは2階が電気ブランで酔った人の寝る施設だったらしい。
そう言うのあると有難いわ〜。
1時間弱ゆっくりして、帰りは人の居ないみなとみらい駅から帰路に。
あ〜最高だった。
人の誕生日の便乗は良いな〜。

2025年2月20日木曜日

真砂町 横浜ラーメン 真砂家  

今日はスーパーイーグルさんと横浜の関内で商談。
新規の客。
関内駅のほぼ横。
30分程で商談終了。
直ぐに仕事をもらった。
はい!
今日の仕事終了〜!
さぁ!
横浜だ!
と言うことは・・・・家系?
スーパーイーグルさんは既にこの事は横浜に来る時点で織り込み済みだったようだ。
本日は真砂家。
地図を見て場所を探す。
どこだ?
近いな。
今回の商談のビルの上だった。
飯屋の有る最上階に。
ラーメン屋が。
しかも関内ラーメン横丁なるものが。
このビル思い起こせば、横浜武道館の柔術大会後に皆で焼き鳥喰いに来る店だわ。
縁があるな。
食券を購入。
店主が相当なネギ好きだな。
ネギだけで3種も有る。
俺は九条ネギで。
ラーメンは並で。
食券を渡し脂多めを伝えると「今やってないんすよ〜。」と。
本当だ!
脂多めが消されている。
これは残念。
では普通で良いです。
ライスは頂く。
2人で厨房を切り盛り。
この激戦区でもある上に、ラーメン横丁では結構人が入っている。
ライスが到着。
刻み生姜を少し乗せる。
ラーメンも到着。
何と言う良い香り!
これが九条ネギか!
いつものネギと全然香りが違う。
そのままネギを喰ってみる。
美味い!
この青い部分でめちゃくちゃ美味い。
普通のネギより薄いのね。
スープを啜る。
あ〜〜!
こりゃライト!
何だか吉村家とかを思い起こされるライトな味。
これが本当の家系なのであろう。
吉村家➡王道家➡田上家➡真砂家と言う系図らしいので。
東京で喰う家系はより家系のインパクトに近づけるために、ド豚骨で塩っぱくて脂っこくしてるのであろう。
ニューハーフの方が仕草が女っぽいのと同じだな。
スープが優しいと米喰う罪悪感も無いな〜。
海苔巻きでも美味いし、麺で喰っても美味い。
直系の王道家も田上家も喰ってないので行ってみるか。
王道家は柏の下請けの帰りに。
田上家は何とか金沢八景辺りの新規を取らなければ。
こうして俺の飯への思い入れから仕事を頑張る。
これからは都外の客を狙おう。

2024年12月27日金曜日

桜木町 はまかぜ

今年最後の仕事関係の飲み!
もう歳なので、仕事のお付き合いでの飲みはだいぶ減ったが、俺が会社で一番多い。
その中でも一番好きな飲み会。
毎年恒例。
去年は29日開催で誰も参加しなかった。
仕事終わった次の日は腰が重い。
仕事終わった日が絶対に良い。
スーパーイーグルさんが何度も伝えて今日は最終金曜日に。
会社は15時で終了。
京浜東北線で桜木町で降りて桟橋に。
もう数名集まっているのが見える。
知っている人もちらほら。
挨拶してお金払って完了。
いつも屋形船で飲み放題なのに相当安くやってくれている。
17時になり乗船。
今年も凄いな〜〜。
刺し盛りがデカすぎだよ。
今年はお土産まである。
至れり尽くせりだ。
全員に酒が回ったら主催者の挨拶乾杯〜〜!
この主催者も俺が今の会社に入社して、一番最初に怒られた人だ。
でも愛のある説教なので未だに付き合いがある。
乾杯したら各々談笑し始める。
俺にはお得意だ。
知らない人と話すのは。
結構横浜じゃ有名な人たちが集っているこの飲み会。
今回も面白い人が沢山いた。
今年は風が強く沖まで出れないらしい。
でも良いのよこの湾内で。
ランドマークもインターコンチネンタルもコスモワールドも素晴らしいイルミネーション。
横浜市をあげてイルミネーションの点滅を合わせているらしい。
そして恒例のカラオケ大会。
これは必ず歌わされる。
そしてまた歓談。
こうして2時間半の宴会は終了。
陸に戻るとそのまま元町のスナックに皆で移動。
明日から9連休。
どうなっても大丈夫。

2024年10月22日火曜日

長者町 横濱家系ラーメン 勝鬨家

今日はスーパーイーグルさんの横浜の客に。
何だかクレームが有ったっぽい。
謝るには大勢の方が良い。
会ってもっと怒る奴は居ない。
会うと大体皆落ち着き払う。
でも相手も毎年屋形船に誘ってくれる某会社の元専務。
怒るにも愛の有る人だ。
2人で横浜に向かう。
会って謝って今年の屋形船参戦を表明。
遊びの話になると急に優しくなる。
いつ会っても良い人だ。
では年末に!
お客さんを後に。
謝罪とはこんな感じだ。
では飯でも喰おうと。
スーパーイーグルさんは既に店を決定済み。
横浜に来たら家系だそうだ。
今日は俺の運転で来ているので大体の場所を聞く。
だんだん近づいて来た。
何だか見た事有る風景だな。
あらっ!
いつも柔術の大会やっている横浜武道館じゃんか!
この近くだそうで車を停めて歩いて向かう。
有った!
こんな近くに佇んでいたとは。
入店!
先客は2名。
有難い通し営業。
券売機を見る。
お勧めは特製の勝鬨ラーメンの様だ。
勝鬨ラーメン並に薬味ネギをトッピング。
薬味ネギのトッピングが50円は良いなぁ〜。
勿論ライスも頂く。
ライスが到着したので先ずは刻み生姜をライスの上に。
齧ってみたらこりゃ美味い。
太い紅生姜だ。
赤くないけど。
これはラーメンのお合間に喰うと構内がリセットされそうだな。
勝鬨ラーメンが遂に来た!
凄ぇ〜〜!
チャーシュー3枚、味玉1個、うずらの卵3個、ほうれん草、焼き海苔5枚。
トッピングの薬味ネギも盛り沢山。
今日も勿論油多め。
スープを飲んでみる。
炊かれた豚骨の濃厚スープにスッキリ醤油。
こりゃ美味い。
麺をすくうとやや平打ち風の多加水麺が。
ズルズルと啜る。
海苔を巻いて米を喰ってみる。
生姜も少し挟まり超美味い海苔巻き完成!
チャーシューがややスモーキーでこれも美味い。
鶏油の量も良いし甘味も好き。
この家系パーフェクトだわ。
今度横浜武道館で試合する事があったら試合後即来るよ。
良い家系だわ〜〜。
怒られに来て良かった。

2024年2月10日土曜日

山下町 東林   

今日は娘のオルガンの先生のコンサート。
チケットは購入済み。
娘2人の分も。
前日からおかしかったが2人ともインフルエンザ。
マジか・・・。
遂に来た!
かみさんと2人で横浜に!
何という恐怖。
コンサートは素晴らしかった。
娘の先生のコンサートが神奈川県民ホールで超満員とは。
良い先生に習っている。
さぁ。
飯だ。
今日は人数少ないからいっぱいは喰えないな。
かみさんは昔から「お腹ぺこぺこ。いっぱい食べよう。」と言って10品ぐらい頼み全然喰わない。
こういうの一番困るのよ。
お陰で俺が大喰いになった。
子供が生まれてからはそいつらに喰わせているので俺は難を逃れている。
さぁどうする?
確実そうな店を探して美味い物をピンポイントで喰おう。
中華街の入り口まで来たら爆竹と龍の踊りが。
春節の祭りだ。
丁度良い時に当たったな。
人が大勢いる。
活気がある中華街は良い。
中華街の端まで歩いてしまった。
これ以上歩くとかみさんの機嫌が悪くなる。
この辺で・・・ここだ!
俺のスカウターがマックスまで来た。
東林。
入ってみる。
客は数組居る。
俺の目安は食べ放題飲み放題やっていない店を選ぶのが第一。
オーダーバイキングの店は結構レベルが低い場合が多い。
ノンアルビールを注文。
飲みながら飯を見る。
ノンアル美味いな〜〜。
ビールだよこりゃ。
最初に白油鶏(蒸し鶏)を注文。
冷製なのですぐ出てきた。
喰ってみる。
美味い。
久々に爆発的に美味い。
老酒で漬け込んだと思われる蒸し鶏。
味が染み込んでいる。
中国で喰った時と同じぐらい美味い。
お次は東坡肉(トンポウロウ)を頼んでみた。
こりゃまた美味い。
トロットロの豚肉がタレに包まれている。
このタレが薄味で良い。
どうしても濃いのが出てくるがこの絶妙な味付けは最高だ。
パンに挟んで喰いたいがいかんせん2人で飯。
残す訳にも行かないし他のも喰いたいので。
お次も俺の大好物。
渡り蟹の卵白和え。
これが死ぬ程大好物。
18歳の時に友達の初任給で麻布十番の中華を奢ってもらった。
その時喰ったのがこれ。
もうそれから病みつき。
あれば必ず喰う。
蟹は身を解さずにそのまま入っている。
これを卵白をかき分けて身を取り出し卵白と喰う。
明日死んでも良いぐらい美味いのよ。
これをちまちま喰っていたら腹がいっぱいになった。
かみさんは仕上げに芝麻球(特製ごまだんご) を喰いたいと。
俺も甘いものは別腹だ。
中の胡麻あんが楽しみだな〜。
出てきたのを齧ってみた。
う!美味ぇ〜〜!
中がクラッシュさせたピーナッツだよ。
何だこの美味さは。
この店今まで行った中華街の店で一番好きだわ。
今日は2人で4品しか喰えなかった。
息子と娘2人連れて一歩兵連隊で乗り込むしかないな。

2023年7月21日金曜日

山下町 横浜中華街 景珍樓

今日は家族で横浜に。
娘のパイプオルガンの先生がコンサートを開くという。
神奈川県民ホールへ。
大した事ないと思ったら超満員じゃないか!
うちの娘もすごい人に習っているもんだ。
そしてパイプオルガンは癒される。
一応宗教音楽なのだが何だか良いのよ。
護摩行のお経も良いし、モスクで聞くコーランも良い。
何だかスッキリした。
さぁ!飯だ飯!
勿論中華街だぞ!
今日も次なる店に入ろう!
本日家族5人なのでこりゃ色々な種類が喰える。
店を一通り見てここに決めた!
景珍樓。
◯珍樓と書かれれば未食か未食じゃないかが分からん。
この名前多過ぎ。
でも店の門構えから入ってないな。  
ここで良いな?
家族に確認する。
満場一致。
もしここで失敗したら連帯責任で全員坊主だな。
入店。
5人で来たので円卓に座らせてくれた。
俺はハイボールを。
蒸し鶏頼んでおいて!
後はバトンをかみさんに。
任せた!
夏にハイボールで飲む中華は美味いな〜。
ビール飲んでいた頃は「夏にビールで飲む中華は美味いな〜。」と言っていた。
中華は紹興酒でも老酒でも白酒でも何でも美味いんだよ。
俺は蒸し鶏以外何も頼んでないので、来るものがかみさん好みか子供好み。
イカの蒸したのなんか自ら頼まないけど、喰うと美味いのよね〜。
やはり飯は人に頼ませるのが一番だ。
10品ぐらい喰ったか?
そして10杯は飲んだな。
本日は遅いので万葉倶楽部で風呂は無し。
その代わり急遽明日海に行く事になったので、子供達の水着を買いに横浜に。
中華街よりも横浜駅の方が人が凄い。
街が混んでいるのは実に良い!
俺は田舎じゃ暮らせんよ。

2023年2月11日土曜日

山下町 東園

今日は娘のオルガンの先生のコンサート。
凄いな。
ホール貸し切りで出来るって。
しかも満席だし。
俺の様な腐った心の持ち主にはパイプオルガンの音は心が洗われる。
一応宗教音楽だそうなので滅多に聞くことは無いが。
たまに聞くと良いもんだよ。
終わったら恒例の中華街。
子供3人とかみさんの計5人。
こいつらは超喰うんで色々頼めてありがたい。
ではハイボールとピータン豆腐で。
これは本当に誰も手を付けない。
卵だから美味いと言っても駄目。
食べそうになるときに「アヒルの卵だよ」と言うと余計喰わない。
後の注文はかみさんに任せた。
いつも中々良いチョイスの物を頼む。
これが来ると一気に喰い始める。
俺も海老つまんだり東坡肉つまんだり。
中華街は最高だよ。
横浜自体が最高だ。
中華街も基本同じ店は行かない。
新たな店に行くのが本当に楽しみ。
今日は〆の万葉の湯は無しで帰路に。
毎週横浜に来たいわ。