NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。
ラベル 神奈川県横浜市港北区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 神奈川県横浜市港北区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月15日日曜日

新横浜 博多・薬院 八ちゃんラーメン

そして二軒目。
悲しいお知らせが。
龍上海は表に「辛味噌」と言うのれんが有り、その一言で却下された。
子供には喰えんと。
俺だって考え方は15歳で止まってるんだから子供だぜ。
でも喰えるぞ。
そんなこと言っても無視されて終了。
「違う店にせよ!」とのお達し。
有った!
汁が泡立つ博多とんこつが!
この彩りの無さは確実に美味いはず。
皆ここで良いと言うので、即入店。
ミニラーメンとミニチャーシューメンを頼み、ラーメンにネギトッピング。
これで完璧。
2杯目は博多とんこつで細麺。
超楽勝。
出てきた!
これは美味そうだ!
このビジュアルなのにとんこつの臭さが無い。
今時の本格博多とんこつは良く出来てるわ〜。
そもそも臭がすごけりゃこんな館内で営業出来んわな。
スープを一口。
クリーミーだぁ〜〜〜。
良い感じで乳化している。
麺はもちろん細ストレート。
このスープは確実にすりおろしにんにくと紅生姜が合う。
でもこれも却下。
娘ファーストだ。
こんなに美味くて臭く無いとんこつは初めてだな。
ただここで異変が。
腹が苦しい。
麺が膨らんできている。
味が濃いので水を飲む。
さらに膨らむ。
かみさんもギブアップ。
子供達も勿論タップ。
はい!終了〜〜〜。
何と短いラー博滞在時間!
帰りは面倒だと言うことで、新横浜からまさかの新幹線で品川に。
自由席満席で立っても10分!
何と近い事!
まさにセレブ麺!

新横浜 RYUS NOODLE BAR 

娘のピアノの用事で菊名に。
滅多に来る事は無い街。
娘の用事が終了する間際に地図を見てみた。
あらっ!菊名の隣が新横浜!
こりゃ啜るしかねぇぞ!
かみさんに確認したら快諾。
話のわかる女だぜ〜!
横浜線で1駅。
新横浜駅が偉く混んでいる。
日産スタジアムでイベントをやっていた様だ。
これは混んでいるか?
前回は入場制限があり、表でだいぶ待った。
でも不安をよそにガラガラ。
腹減っているのにかみさんがタバコ吸わせろと。
おい!早く麺喰わせろ!
遠目に見えるが確実に2本目に行っている。
嫌だね〜。ヘビースモーカーは。
やっと来たので入館。
入り口にご親切に各店の待ち時間が。
出来れば龍上海喰いたいな〜。
さぁ!何から喰おう?
1階のラーメンヒストリーを見だした。
おいおい!もうすぐ低血糖で倒れるぞ!
なんとか移動。
そしたらまさかの展開。
奥に体験式の手打ちラーメンコーナーが。
こんなので体力消耗したく無いが、これをやろうというかみさん。
死ぬ思いで麺を打ってやったわ。
もう駄目だよ。
寄り道は。
やっとラーメンの店の前に。
もうここにしよう!
なんだかわからんが鶏白湯の店。
俺が香妃園ベースだと伝えると即入店。
でも焦るな。
今日はミニラーメンを喰って、3杯絶対にクリアーするぞ!
これにかみさんも同意。
4人で2杯。
これならいける。
ラーメン到着。
何でもカナダのラーメンの逆輸入だそうだ。
これはどんなのが出てくるのか?
丼には日の丸とカナダ国旗。
だからトッピングにメープルバターなるものが有ったのか。
かみさんと子供達から喰わせる。
かみさんは鶏白湯初挑戦なので唸っている。
俺も一口。
あらぁ〜。
ちゃんと作ってるわ。
思いの外美味くて汁をグビグビ。
これ以上飲んだら3杯目が危ない。
でも結局完食。
次だ次!

2017年7月9日日曜日

菊名 サンロード

子供のピアノで菊名に。
降りた事無いわ〜。
もちろん俺は子供の思い出になる為の、付き添い。
「あ〜あの時お父さんも居たな〜。」って的な。
これで娘の脳裏に焼き付けたろ。
今日は相当厳しいピアノのコンクール。
ピアノは終了。
結果発表までは1時間半。
飯しか無い。
付近を散策するが、もの凄い車道が狭い。
ドサクサで駅を作ったとしか思えん場所だ。
近隣に発見!
洋食屋さん。
只今11時半で、店内満席。
店の前で待つ。
直ぐに空いた。
席に着きメニューを。
俺の糖尿病メニューは無いかな〜?
有った!
白ワイン!
飲んじゃいけないが、ビールよりはマシと言うだけだ。
後はね〜・・・・サラダ!
あっ!人生初のサラダだ!
俺も遂に兎畜生に成り下がったわ!
娘達は何だよ!
何だその炭水化物パーティーは!
何だこのかみさんのバターライスって!
もちろん俺はサラダとかみさんと子供の残飯整理だよ。
日本にも残るカースト制度だわ。
結局残り物でワインを4杯飲む事に。
俺の飲みっぷりにわざわざ出てきたシェフが、更に1杯サービスしてくれた。
店ぐるみで俺を殺す気だ。
そんな被害妄想も終わり、結果発表に。
奨励賞〜〜〜〜!
予選通過ならず!
残念〜〜!
さぁ!飲み直すか?

2015年10月11日日曜日

新横浜 支那そばや

勿論の2軒目。
家族はもうお腹いっぱいだと。
1人で喰って来てくれって。
自由になった。
何喰おうかな?
今夜の〆だな。
いつもの支那そばやにしておこう!
いつものとか言っているけど、実は毎回記憶が無い。
前回喰った記憶が。
実は今日も無かった。
支那そば屋喰ってみたいな〜。と思って食券買って入る。
店内の内装の記憶か徐々によみがえる。
ラーメン来てスープ飲んだ時は完全によみがえる。
これ、前に喰ったじゃん。
でも良いや。美味いから。
こうしてなし崩す。
次回も〆は多分支那そばや。
ラー博から無くなるまで支那そばや。

新横浜 元祖 名島亭

今日は横浜に。
ラーメン博物館に来てみた。
勿論そんなセリフでは誰も来ない。
かみさんに港北のIKEAに見に行こうと。
11月には家の引き渡しなのでいよいよ大詰めだ。
この言葉に皆乗って来た。
勿論IKEAなんてどうでも良い。
家具なんか興味も無い。
ここ終わったらラーメン博物館に行くのだ!
俺は龍上海の味噌ラーメンが忘れられない。
もう一度喰おう!
それにしてもIKEAの安さは何だ?
安くて北欧と言うだけで日本人はこぞって来るだろう。
もうこの時点で日本の敗北だ。
港区の三田なんかは家具の街で有名だったんだけどな〜。
買わないけど大塚家具頑張ってね。
さぁ〜!ラー博到着!
表に待ちの表示が。
げげっ!龍上海30分待ち!
こんな俺のわがままに誰も賛同しないだろう。
子供達は「お腹空いた。」連呼しているし。
しょうがなく一番空いていた元祖 名島亭に。
俺は色んな種類が食べたい。
今日はミニ築炉釜出しとんこつラーメンに。
息子はチャーシュー麺。
かみさんと娘2人もミニ築炉釜出しとんこつラーメン。
息子には2軒は行くから少な目にしておけと言うが聞きやしない。
順番が来てカウンターに1列に。
来た!
遠目から見るからに丼が小さい。
着丼。
あら〜綺麗な白。
臭みが全く無い。
スープを一口。
ミルキ〜〜〜〜〜!完全に乳化している!
これは本当に美味い。
麺の固さは普通にしてみたが絶妙な噛み応え。
麺をリフトすると周囲が透明で芯が残っている。
息子が美味いと言っている。
ラーメンが余り好きじゃないかみさんも美味いと。
娘達はただ喰っている。
俺史上とんこつラーメンではベスト10に入る。
しかもかなり上位に。
ラー博滑らんわ〜。

2015年8月4日火曜日

日吉 元祖ニュータンタンメン本舗

毎年恒例の横浜花火大会に。
スーパーイーグルさんのお客さんのご招待。
毎年欠かさず行く。
去年は娘のお迎えを頼まれていて、最初の一発目の花火で帰った。
今年は忙し過ぎて会社出たのが17時20分。
浅草線から京急の快速で行けばよかったのだが、京浜東北線で向かったら、まぁ〜鶴見だの新子安だの必要の無い所に停まる事。
横浜駅に着いたら18時10分。
半端無く混んでいる。
みなとみらい線に乗ろうと思ったら入場規制。
一時規制が解除されホームまで降りたら18時27分。
俺が現地に居られるのは残り33分。
しかもここから電車で5〜6分。
更に歩いて5〜6分。
20分位しか居れない。
それでも俺は行く。
電車が来た!
ギュ〜ギュ〜詰めだ〜。
ここで諦めた。
「スーパーイーグルさん!お疲れさまでした!」と志し半ばにして挫折。
ゴールはもう少しだったのにな〜。
ただ帰宅するのに遠回りしただけだった。
みなとみらい線で日吉に。
ここで南北線に乗り換え。
でもまだ迎えには早い。
折角来た横浜。
飯喰って帰ろう。
前から来たかったニュータンタンメンがこの辺にはいっぱい有る。
日吉にも有った。
元住吉との間に店が有った。
入店!
先ずは生ビールで。
タンタンメンも注文。
一応辛く無いのを聞いてみた。
「ひかえめ」って奴ね。
ではそれで!辛いと大変なのでたまごWで!
あっ!餃子もね!
先ずは出会えなかった仲間達に哀悼の意の乾杯!
19時前のビールは美味いぜ〜!
餃子が来た。
予感はしたがやはり美味い。
醤油は要らない。
酢に胡椒を入れるだけ。
これだけで生おかわり!
ここでタンタンメン到着。
あらっ!赤く無い!
ひかえめって辛み無しだったのね・・・・少し辛い方が良かった。
先ずはスープを巨大なレンゲで。
あら?これはかなり美味い。
辛みが無いと塩ニンニクラーメン?
麺は太麺で固め。
これも美味い。
たまごWにしてみたが、これがまた素晴らしく美味い。
あ〜何でこの店が東京に無いんだ!と思ったら品川に出来てた!
焼肉屋さんだと言う事も始めて知った。
表に出ると横浜は涼しい。
遠くから花火の音だけ聞こえるが、今日はこれで良かったわ。

2011年2月26日土曜日

新横浜 龍上海 新横浜ラーメン博物館店

3件目は趣向を変えて味噌ラーメンに挑戦です。
俺のアンチ味噌ラーメンを、最近の店はことごとくラブ味噌ラーメンに変えてくれています。
サッカー観戦後の人達も一杯食べて帰った様ですいてきました。
そんなもんで龍上海の列に並び待ちます。
10分程待ち券売機の前に。
勿論ミニラーメンとビールです。
入り口近くのカウンターに座り、待つ事5分で出て来ました。
スープを飲んでみると・・・美味っ!
何だこの味噌は!味噌の様で味噌では無い。
これは癖になるぞ!
レンゲで少しだけ赤玉を入れて溶いてみますと、辛っ!あ〜でもこれは直ぐに飲みたくなる。
二杯、三杯と汁を飲み、いよいよ麺に移ります。
麺は太平麺の縮れでこれが又美味い!
味噌ラーメンと言うか青海苔の風味も混ざって味噌汁に近い気がします。
でもどこかで食べた事有る様な〜〜。
あっ!つじ田の味噌の章と似た味だ!
でもここはここで美味いぞ。
久々のクリティカルヒットなラーメンです。
これだけでも喰いに新横浜ラーメン博物館に来ても良い位です。
普通盛りにすれば良かった。

新横浜 支那そばや 新横浜ラーメン博物館店

2件目はすいている支那そば屋へ。
どうせ頑者は魚介系だし、こむらさきは何回も食べているし、春木屋は荻窪でいつでも喰えるので消去法です。
佐野実の店は、今まで食べた事が有りませんでしたので楽しみです。
勿論頼んだのはミニラーメンとビールです。
隣のカップルに美味そうな塩ラーメンが!
塩ラーメンも喰いたかったな〜。
ビールを飲んでいるともれなくラーメンが届きました。
う〜ん。これぞ支那そば。
どれどれスープを飲んでみると・・・支那そばだ。でも何か特長が無いな。
美味いのは美味いんだけど・・・。
まぁラーメンは好みと言う事で3件目に。

新横浜 中華そば 坂本 新横浜ラーメン博物館店

今日は子供と2人で新横浜の日産スタジアムにサッカー観戦です。
鹿島アントラーズ対名古屋グランパスなのですが、どんな選手が居るのか全く判りません。
俺の目的はスタジアムでビールを飲み、試合終了後はラーメン博物館に行く事です。
試合は引き分けのまま楢崎の神がかりなセーブでグランパスの勝利です。
でもそんな事はどうでも良いんです。
足早に徒歩10分程離れた新横浜ラーメン博物館に。
サッカーそんなでもないけど取り合えずチケットをもらったので見に来てみました派の人達で混み始めています。
入り口で入場券を買い、館内の地下に降りて極端に混んでいる頑者と井手商店と春木屋をよそに笠岡 中華そば坂本に入ってみます。
来る前にホームページを見て一番喰いたかった店です。
今日の目標は3件です。
それなのでミニラーメンとビールを頼んでみました。
店内には説明のVTRが流れていて、スープは鶏以外一切使っていない様です。
あ〜これは楽しみだな〜。と思ったら出てきました。
これだ!俺がHPで見たのは。
スープを飲むと、これが本当に鶏だけで取った出汁なのか!と言う位しっかりした味です。
鶏チャーシューも美味いです。
これぞ中華そばですが、その辺の物とは1枚も2枚も上手です。
スープ飲み干して1件目終了!
2件目へ!