NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。
ラベル 台東区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 台東区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月27日金曜日

浅草橋 ぶたいちろう

今日も結局話し合い。
長い。
いつまで続くんだ。
結構真面目な話をするので基本声が小さい。
カミヤで2階でハズレると何も聞こえなくなる。
俺らはハズレ回と呼んでいる。
今日はさらに深い部分を話すのでぶたいちろうにしてみた。
ここは静かに話せる。
俺の浅草橋の飲みの始まりはぶたいちろう。
入社して最初の1ヶ月は毎日来た。
全部スーパーイーグルさんのおごりで。
レバ刺しが無くなってから来なくなってしまった。
俺はペペロンうどんというメニューが好きだったが今や存在しない。
もつの代わりにガツ刺しを。
やはり美味いな。
そもそもその頃はここと西口やきとんしかなかった。
活気が今とは違う感じで大人の街だった。
チェーン店もほとんどなく個人経営店ばかり。
しかも昼から開いていて問屋の親父が昼飲みしてたり。
席も道に結構飛び出て出していて、連日大盛況。
でもある日蔵前警察が注意しに来てからもう全然表のいい雰囲気もない。
すごい感慨深げに語ってみたが、隣のぶたいちろうだった。
ここ新しく出来た方なのよね。

浅草橋 ひさご

絶対に今日は仕事残さんぞ。
不退転の気持ちでキリの良い所までやったら3時だった。
ここからガッツリはいけないのでひさごで。
最近店主が元気が無い。
今いくつなんだろう?
足腰も弱ってきたみたいだし。
入店。
客は俺だけ。
冷やし天ぷらそばを注文。
1分程で出てくる。
わさびもあるが、俺は冷やしも七味派。
先ずは汁を。
ひさごのつゆは美味いな〜〜。
関東のしょっぱさなのよ。
この味出す所が何処にも無い。
皆少し甘味を出す。
蕎麦はコシがあるのに冷やしで更にコシが。
今日も滅茶苦茶に美味い。
帰り際に店主と話したら半端なく元気だった。
気にし過ぎた様だ。

2025年6月26日木曜日

浅草橋 すぎ栄

昨日共に飲んだ2人で飯に。
腹減ったな〜と。
フラフラと蔵前橋通りまで歩き、すぎ栄にしようと。
ここは25年ほど前に相当通った。
夜中まで働くので、昼にハイカロリーを摂るために。
毎回来るとカツ丼の大盛り。
場所で優勝した力士の杯ぐらいある丼で来る。
2人で軽くたいらげていた。
今日も行けるのか?
スーパーイーグルさんとメニューを見る。
カツ丼を喰うらしい。
お〜!
行くのか?
大盛り行くのか?
普通盛りだった。
では俺もそれで。
この歳ですぎ栄の大盛りカツ丼喰ったら、多分2食分は腹減らんだろうな。
10分程で到着。
こぢんまりしたおぼんに乗ってきた。
これだ!
すぎ栄のカツ丼だ!
推定卵3個使用。
カツは乱雑に乗っている。
ではいただきます。
最高だ。
この割り下の味だよ。
蕎麦屋のカツ丼だよ。
かなり甘めの割り下で、途中で齧るお新香が素晴らしく感じる。
ゆっくり喰う様にもなったな。
四十代後半で2人とも噛むこと覚えたので。
このサイズで十分だ。
美味かった〜。
スーパーイーグルさん曰く「とんかつ屋のカツ丼よりも蕎麦屋のカツ丼の方が美味い。」
その通り!

2025年6月25日水曜日

浅草橋 カミヤ

昨日あんなに飲んだのに・・・。
今夜も話し合いだ。
スーパーイーグルさんとボブ。
ガス抜きの為の飲み。
そして事実がもう一つ。
俺らのボトルを飲んでいる奴がいた。
俺と同じ会社だと語って。
顔は知っているが名前すら知らない奴。
なのでボブが注意書きしておいた。
これで安心。
皆で飲んだ69号。
70号までもう少し。
競っている訳ではないが結果こうなった。
でもまだまだ。
3桁が数人居る。
そして最高記録を聞いたら250本越えの猛者が。
でも先日肝硬変で亡くなったそうだ。
そのボトルを後輩が引き継いでいると。
俺はそうはなりたくないので程々で。
「勝手に呑むな!!」と書いたが呑んでも良いや。

2025年6月24日火曜日

上野 カレー クローバー

また無性に喰いたくなった。
クローバーのカレーを。
体に染み付いてしまった。
ここのスパイスが。
前回は欧風カレーだった。
今日は変えてみようとスーパーイーグルさんと店に。
何があるのか忘れたな。
表の看板を見る。
キーマカレー。
これだ!
店に入る。
今日は空いていた。
席を案内される。
今日の飯は温玉のせ☆鶏と豚のキーマカレーで。
辛さは中辛でライスは250グラムで。
茄子を追加トッピング。
ラッシーをいつも頼もうか悩むが今日もやめておこう。
次回の次なるカレーの時に辛口にしてラッシー注文だ。
サラダが到着。
ここのサラダも美味いのよ。
透明のドレッシングで俺には何が何だか分からんが確実に美味い。
そうこうしているとカレーが到着。
ひき肉がたっぷりだ!
温玉と茄子のトッピング。
キーマだが汁っけたっぷり。
最近はこの水分の多いのが好き。
先ずはひき肉部分を。
ぐぉ〜〜!
スパイシ〜〜〜〜!
辛さも丁度汗をかかないぐらい。
もう一段階上でも良いかも。
汁部分とひき肉を米と一緒に。
最高の味だ。
ヤバい!
アチャールを忘れていた。
ここの手作りの玉ねぎのアチャールは絶品。
これ家でも喰いたいので今度作ってみよう。
今度は茄子にひき肉を乗せて。
滲み出る野菜の水分。
これとひき肉のスパイスが。
もうたまらんよ。
温玉を割ってみて喰うとやはりマイルドに。
化学調味料無しでこんなに美味いカレーが作れるのか。
これは凄い事だよ。
俺の今一番台東区で好きなカレー。
席案内時もお会計時も無表情な奥さんらしいホールの人。
でも「ご馳走様でした。」を伝えると演歌歌手の歌い終わりくらい深々と挨拶してくれる。
勿論無表情で。
ここは俺のおすすめだわ〜。

2025年6月23日月曜日

柳橋 洋食 大吉

月曜日は忙しい。
俺の客は土曜でも日曜でも連絡してくる。
LINEで。
なので全て打ち返す。
そうすると会社のメールに仕事が来ている。
昔は土日は携帯の電源切ったり、無視していたがもうどうでも良くなった。
15年ぐらい前から。
凄いな。
人間の適応能力って。
午後も仕事捌きまくってやるわ!
その前に飯喰わせろや!
今日は確実に美味くて入れて安くて早くての大吉に。
店に到着。
本日のランチ。
ハンバーグと唐揚げ980円。
チキンカツ780円。
アジフライ780円。
台東区勤務の貧乏サラリーマンに何と優しい!
店に御光が刺している。
NPOが運営しているのか?って安さだ。
入店。
今日も半端ない活気。
注文はA定食のハンバーグと唐揚げで。
ライス大盛りで。
この100円プラスで夜中まで馬車馬の如く働く。
この店ワイワイガヤガヤなのに全く声がこもらない。
話しているうちに飯が到着。
洋食屋のハンバーグと唐揚げ。
最高だろ。
米も到着。
土葬時代の土饅頭の様な形。
いただきます!
キャベツにソースをかける。
まずはこれからムシャムシャと。
大吉はソースからして美味いのよ。
キャベツを片付けたらメインに。
ハンバーグから。
表面がしっかり焼かれている。
これに箸を通して細かく。
箸に伝わる感じからこれはかなりギュウギュウのひき肉だ。
牛だけに。
これは美味い。
硬めに焼かれたハンバーグが子供の頃を思い出す。
最近のはユルユルのハンバーグとかあるが、あれはハンバーグではない。
このしっかりしたのが良いのよ。
お次は唐揚げを。
カリカリの表面。
中から肉汁が大量に。
唐揚げも衣の味付けが絶妙に薄くてこれは肉の味が良く分かる。
衣の味付けを濃くして鶏肉の鮮度を誤魔化す様な事はしない。
大吉もこれだけ来るのに夜に会社のメンバーと来た事は無い。
夜のピラフが美味いのよ。
涼しくなったら来てみよう!

2025年6月19日木曜日

寿 浅草 魚料理 遠州屋

スーパーイーグルさんから魚のリクエスト。
こんな事は昔無かった。
皆歳取ったのだよ。
台東区と言えば遠州屋。
ここに来れば間違いない。
刺身、焼き、煮と全部揃っている。
しかも安いときた。
それでもって広くて待った事が無い。
店員も大勢いるんで出てくるのも早い。
最高の魚屋だ。
今日は1階の席。
靴を脱いで小上がりに。
メニューを見る。
今日は・・・・いわし天ぷら定食で!
いわしの天ぷらだけで飯が喰えるなんて。
俺はいわしのし刺身といわしの梅煮が大好物。
そして天ぷらも。
でも一番好きなのはちょうしたのいわしの缶詰。
この世にあんなに美味い物はない。
いっときあれで家で飯喰いまくっていた。
いわしは実に万能だ。
天ぷらを1年通して喰えるって素晴らしい。
10分ほどで到着。
お〜!
骨まで揚げてあるぞ!
素晴らしい昼飯だわ。
小鉢はきんぴらと煮物。
あとはお新香と味噌汁。
天ぷらを天汁につけて。
いただきます。
あぁ〜〜〜美味い。
揚げても脂が残っている。
さすが魚類のヒエラルギーの最下層。
遠州屋は魚屋だけあって米は素晴らしい。
味噌汁もかなり美味い上におかわり自由。
これで950円。
最後はおやつ代わりの骨せんべいをパリパリと。
最高だわ。
遠州屋の滞在時間は大体25分。
たまにはゆっくり飲んでみたい。

2025年6月18日水曜日

浅草橋 ごっつり 浅草橋店

今日は手っ取り早く飯を。
最近来社が多い。
しかも昼前後の。
そうすると他所で飯が喰えない。
浅草橋でも良いんだけど・・・
先ずガード下にフラフラとあてもなく歩く。
目の前にとんかつ屋。
却下。
その隣に青森の魚屋。
さば串とろろ飯・・・・。
これだろ。
入店。
初の二階に案内された。
直ぐ上は総武線の線路。
天井が低い。
二階のテーブルに着席。
高さは無いが案外広い。
予定通りにさば串とろろ飯を注文。
どんなものが出てくるのかな?
5分後に飯が到着。
さばが串に刺さって焼かれたものの上にとろろがかかってる!
そのままだな。
でもこれは美味そう。
先ずさば串を喰ってみる。
口の中に入れると鯖の脂をビンビンに感じる。
とろろと米を一緒に頂く。
実に美味い。
焼き鯖ととろろって最高じゃないか。
とろろの横に鯖の漬けも乗っている。
これも喰ったら美味ぇ~。
鯖は生でも煮ても焼いても万能だ。
味噌汁も豚汁で最高じゃないか!
近所にごっつりが有る事をすっかり忘れてたわ。
昨日から思い返せば浅草橋は美味い飯だ。
あっ!とろろ!
共通点があった。
とろろが万能だな。
よく考えれば野菜で擦りおろすのはとろろと大根ぐらいだ。
大根も好きだが米に合わんな。
とろろが全てじゃないか?
蕎麦だってとろろかけるし。
お膝元のとろろ喰い放題の元祖の浅草むぎとろにでも行ってみるか。

2025年6月17日火曜日

浅草橋 まるさんかくしかく

午後に客が来る。
飯を10分で済ませたい。
でも今日は蕎麦気分ではない。
久々のまるさんかくしかくに。
絶対に生姜焼きととろろのセットで。
店に到着。
今日は空いているな。
席に座り生姜焼きのとろろセットで。
これで麦飯ととろろがおかわり自由。
何と素晴らしいシステムだ。
とろろも既に味がついているという優しさ。
麦飯もそのままでも美味いし。
飯が到着。
分厚い豚ロースが生姜まみれに。
キャベツと味噌汁も。
さらに卓上に細く切った沢庵がたくさん。
俺はこの沢庵をとろろに入れる。
そうすると味が更に美味くなる。
でも1杯目は麦飯をそのまま味わう。
生姜焼きにかぶりつき麦飯をかき込む。
美味い。
飯の原点だな。
生姜焼きの2枚目は麦飯にとろろをかける。
とろろには沢庵実装済み。
これを麦飯にかけて生姜焼きと共に。
美味ぇ〜〜!
最初っからこれにすりゃいいのだが、ご褒美的に喰っている。
基本おかわりは2杯半。
最後は麦飯半分ととろろ半分で。
最高だわ。
ちなみに麦飯は午後は眠くならない。
麦飯優秀だな。
飯は15分で済ませた。
これまた優秀。
商談5分前に客から30分遅れると連絡が。
クソッ!

2025年6月16日月曜日

浅草橋 文殊

月曜日は浅草橋で飯が遅れ気味。
昔と違いやる事が多い。
いや、多過ぎる。
営業出ていると仕事が終わらなくなる。
本末転倒だ。
仕事をさばいてさばいて。
13時過ぎに飯に行く。
それでもって今日も文殊。
これが一番ベスト。
昼過ぎが空いていて狙い目。
今日も入口のサービスメニューを見入る。
冷やし鴨南蕎麦と丼のセット。
何だか美味そうだ。
これにしよう。
店に入り冷やし鴨南蕎麦と丼のセットをコール。
すぐさま支払いをして水を汲み着席。
AMラジオを聴きながら待つ。
トレーラー時代も大井ふ頭内の食堂は常にAM。
FM流れている店なんか無かったな。
飯が到着。
ちゃんと鴨肉だ~。
一枚喰ってみる。
スモークされていて香りが素晴らしい。
蕎麦を啜る。
ここで冷やしを喰った覚えがあまりないな。
でも生そばの冷やしは半端ないコシ。
こりゃ激うま。
今日のかき揚げ丼はかき揚げがしっとりしている。
柔らかくて喰いやすい。
冷たい汁を飲む。
まださほど暑くないがこの喰い方は最高だ。
冷やしの鴨南気に入ったわ。
文殊の冷やしは有りだな。
今頃気付くなよってか?
丼もかき揚げばかりだからたまには肉丼かカレーにでも。
そして稀に夜に酒でも飲みに来ようかな。
文殊は楽しいわ~。

2025年6月14日土曜日

蔵前 蔵前元楽総本店

土曜日。
家には俺と息子のみ。
ラーメンでも喰いに行かないかと。
OKが出たので息子と蔵前の元楽に来てみた。
実は家で元楽のぶためしのパクリをよく作る。
チャーシューは選ばなければいけないが、ネギを切り海苔を乗せて胡麻油をかけて渡す。
熱々の米の中にチャーシューをしまってみろと。
こうするとチャーシューの脂が溶けてトロトロになり美味さ激増。
これを幾度とやっていたが、遂に本物を喰ってみろと。
俺も初の土曜の元楽。
ボチボチ人は居る。
普段来れない人が喰いに来ているんだろうな。
食券買うのに相当迷っている。
俺らは問答無用の元ラーメンセット。
背脂たっぷりの醤油ラーメンにぶためしが付く。
スープまで飲んだら1000カロリー越え間違いなし。
コップに水を汲み、紙エプロンを取ってスタンバイ。
食券を渡すときに「元ラーメンは背脂たっぷりですけど大丈夫ですか?」と聞かれる。
以前は「多目にしてください。」と言っていた。
今は「はい。」で終わり。
5年後は「少な目でお願いできますか?」
死ぬ間際は「背脂も麺もスープも無しで」と言っているだろう。
ぶためしが到着。
まずは息子に作法を見せる。
胡麻油のみをかけてよく掻き混ぜると。
なるべくチャーシューは米で温めて柔らかくするんだと。
掻き混ぜたらもう一度胡麻油を。
タレはかけない派だがそこは任せてみた。
俺は準備完了。
そしていよいよラーメンが来た。
油量好し!
先ずはスープを。
間違いないな。
麺をとてつもない吸引力で啜る。
土曜の私服で今日は気にしない。
ズルズルズル。
いつもと麺の食感が違う。
やはり啜りまくった方が格段に美味い。
息子もこの味は初経験だろう。
どうか聞いたら最高だと。
そうなんだよ。
親の働いている近所にはこんな最高なラーメンが有るんだよ。
そして美味いものを喰うために仕事してるんだよ。
こうして仕事とは楽しむものだと教え込む。
英才教育完了。

2025年6月13日金曜日

上野 味の笛 本店

スーパーイーグルさんが今夜は味の笛に行こうと。
ちょっと色々仕事上であり、最近このパターンが多い。
続き過ぎて柔術に全然いけない。
でもこちらが生業。
生業あっての趣味。
会社だと重苦しくなるので必ず飲みの先で。
味の笛に到着。
ここは東北方面に向かう東京の駅なので、悲壮感が漂っている時がある。
東京に商談に来て見事に打ち砕かれた人っぽいのが壁に向かって酒を飲んでいる。
ハイボールとおつまみを数点。
温めてもらったら席でチビチビやる。
皿は全部プラ。
コップは紙。
でも財布に優しい。
立って飲むので酔い加減も良く分かる。
今日はコロッケでハイボール。
俺も他人から見たら、クレームで東京の会社に謝りに来た宇都宮の工場の人という設定だろうな。
55歳になり仕事が染みる。
56歳迄に終わってくれ。
最後の試練。