NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。
ラベル 北区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 北区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月24日火曜日

滝野川 やきとん 赤尾

スーパーイーグルさんから業務連絡。
地元の仲間と行ったやきとん屋が美味かったと。
何と!!
場所は板橋駅。
全然用事無いよ。
帰りも面倒だし。
でも二つ返事で来てみた。
調べたら秋元屋出身の店。
こりゃ間違いない。
スーパーイーグルさんはあまり俺に美味いとは言わない。
その人がマジで美味いと言ってきたからには行くしかない。
電車を乗り継ぎ板橋駅に。
人生で降りた事の無い駅。
そもそも埼京線に乗るのは2回目。
板橋駅はこぢんまりしている。
改札出て左に行ったら店は直ぐ。
表に3人待っていて俺らもその後ろに。
でも直ぐに入れた。
聞こえよく言えばテラス席。
酒は口頭注文。
串は紙に書くシステム。
スーパーイーグルさんにお任せで。
キンミヤの酎ハイで乾杯!
クゥ〜〜。
労働の後は染みる。
煮込みが到着。
これはもしや・・・。
もつ以外はこんにゃくのみ。
これは絶対に美味い。
いただきます!
はい!合格!
とにかく良く煮込まれていて柔らかい。
部位は色んな所が入っている。
味噌というか醤油かな?
中間の様な味付けだ。
味付けは濃くなく飽きずに喰える。
焼き物が到着。
これはヤバそう。
カシラアブラから。
うぎょ〜〜!
俺の大好きなポークソテーの脂身だけ喰っているような幸せ!
お次はつくね。
粗挽きのひき肉の中にゴツゴツとした軟骨。
素晴らしい歯応え。
お次は何だ?
この美味そうなネギは。
喰ってみる。
上タンだ!
何この美味さ!
そして刺しが。
タン刺しだ。
いただきま〜す!
うめぇ〜〜〜〜!
実は一串でキンミヤを一杯のペースで飲んでいた。
串はこの3倍は頼んだ。
あとで見直して何喰ったか知ろうと写真は残した。
でもね。
全部ピンボケなのよ。
そう。
老眼なのよ。
その上上手くて興奮してるんで全然撮れてない。
それにしても全てが美味過ぎ。
やきとんでこんなに美味く作れるのか?
明日もう一度来たい。
そのぐらい美味い店。
今日もう一回入り直すか?


2025年4月27日日曜日

十条仲原 居酒屋 源

土曜日。
先ずは今日は格闘技の観戦。
ROMANと言う団体。
大久保駅近くのGENスポーツパレスに。
少し団体に関わっていたのだが、給料の話になり本業が副業禁止なので抜けさせてもらった。
でも今だにちょっとしたお付き合いがあるので誘ってもらった。
ブラジリアン柔術は道着を着て投げて締めて極めての3つ。
殴る蹴るはない。
今日はそれをプラスした格闘技。
激しい。
顔がボコボコに腫れ上がっている。
ひぃ〜〜恐ろしい!
これを15時まで見たら十条に移動。
かみさんが大衆演劇を見るので来て欲しいと。
十条で降りるのも相当ぶり。
16歳の時に魔改造した原付で55キロオーバーで一発免停になって来た裁判所以来だ。
下町風情があって良いな〜。
そんな商店街の奥にある篠原演芸場。
国定忠治の劇だな。
最近よく一緒に観にくるが悪くない。
むしろ面白い。
80歳ぐらいの婆さんがおひねりで万札を飛び交わせている。
良いな〜〜。非課税で。
今日は殴る蹴る締める笑うと言う情緒不安定な1日だ。
帰りは十条から東十条へ。
その道すがら飯にしてみた。
良さそうな居酒屋発見。
入店。
お座敷に案内される。
俺はハイボールを注文。
ホッケが出てきた。
何か聞いたらお通しだと。
リッチ!
喰ってみたらこりゃ美味いホッケ。
俺の学生時代は東京で喰うホッケが保存状態の問題で美味くなくて美味くなくて。
スキーで北海道に行くとこんなにも美味いのかと感動した。
そのレベルの美味さ。
これは期待が持てる。
もつ煮込みと自家製カニクリームコロッケと小海老と小柱のかき揚げをもらう。
もつ煮込みが到着。
こう言うシンプルなやつが良いのよ。
いただきます。
やはり美味い。
塩っぱいもつ煮込みだが飯が喰えるレベルの美味さ。
良し。
確信した。
お次はカニクリームコロッケ。
自家製と書いてあったが不均等さで自家製と分かる。
これもいただきます。
美味い!
ただその一言。
この店のおつまは米喰えるぞ。
お次は小海老と小柱のかき揚げを。
サックサクだよ。
あぁ〜〜蕎麦喰いたい!
この天ぷらは秀逸だよ。
この揚げ加減は最高だよ。
しかも安いのよね。
最後に肉じゃが頼んでみた。
思っていたのと違う上に甘かった。
北区の郷土料理なのか?
ここまで甘いのは初めてなのでびつくりしたわ。
でもハイボールもしこたま飲んで、東十条から王子に行けば王子神谷から終点で白金高輪。
全然近いって。
北区は攻めてないのよね〜。
篠原演芸場に通うしかないな。

2025年3月18日火曜日

王子本町 キング製麺

毎年恒例の墓参り。
もう先輩が亡くなって20年が経った。
毎年来ているので20回目の墓参り。
もうこの先輩を知る会社の仲間も4人しか居ない。
今年もスーパーイーグルさんと。
毎年来るのだが必ず晴れ。
雨は一度もない。
しかも非常に穏やかで暖かい日が大体。
墓参り終了。
あ〜スッキリした。
会社に戻りつつ飯だ。
北区や豊島区は全く分からない俺。
毎回スーパーイーグルさん任せ。
今日はキング製麺だと。
聞いたこと有る。
その程度の情報しかない。
何ラーメンかも分からない。
店まで来た。
表に1名待ち。
その後ろに。
ご丁寧に入ってから迷わないように、券売機の配列にメニューが書いてある。
全部入り白だしラーメンとチャーシューマヨご飯で。
表で呼ばれると今度は店内で待ち。
この時に食券購入。
ラーメンとライスで1800円超えた。
もうそこまで来たか。
飲みを週に1回だけにすればこの価格でも何とかなるな。
少し待つと席に案内された。
麺の量を聞かれたので多い方の180gを。
セルフで水汲んで席で待つ。
そして届いたラーメン。
何だこの上品な佇まいは!
透き通った白だしラーメンのスープ。
お次にマヨチャーシュー丼も。
これは凄い。
この盛り付けは何だ?
ラーメンと反対で下品で良い。
揃った所でスープを飲んでみる。
煮干しやら昆布やら色々混じっている。
淡麗でこりゃ美味いぞ。
麺は手打ちのようなビロビロの麺。
コシがありかなり美味い。
写真撮ったのだが最近は老眼が進み、あとで見たらボヤけている事が多々る。
なので使用不可。
八雲とかの上品さとは一味違う、更に上の上品さだ。
ワンタンも海老ワンタンと肉のワンタン。
どちらも美味いが俺は海老だな〜。
ワンタンのレベルも相当なもの。
チャーシューも大判の低温調理された一枚。
それがチャーシュー丼にふんだんに乗っている。
ではこちらもいただきます〜!
こっちはジャンキーだなぁ〜〜。
ゴリゴリしたチャーシューの中に角切りの玉ねぎががありシャキシャキ。
さっぱりするのだがマヨネーズでコッテリさも出す。
口内に含んでジャンキーさを味わったら、ラーメンスープを飲んで一気にお上品に。
実に美味い。
申し分ない。
値段相応かそれ以上。
美味いラーメンがまぁ次から次へと出てくるもんだよ。
もうこれ以上無いと思うと更に上が出てくる。
あと10年後にはラーメン業界はどうなっているのだろう?
多分マズいラーメンが流行っているかもしれんな。
嫌な未来だ。

2024年3月19日火曜日

豊島 インデアン

今日は先輩の墓参りに。
命日が3月20日なので、それよりは遅れない様にしている。
でも今年はギリギリ。
もう21回目の命日が近づいている。
ただその当時を知る人間はもう会社に4人しかいない。
今年もスーパーイーグルさんと二人で向かう。
北区の奥なのであまり来る機会の無い場所。
なのでスーパーイーグルさんはいつも下調べしている。
今日はラーメンとカレーの美味い店だそうだ。
場所は北区豊島。
北区に豊島が有るのを初めて知る。
東京の北西部はあまりわからないのでスーパーイーグルさんに運転をお願いする。
簡単に来ちまったが未だによく分からんな。
車を停めて歩いて探す。
こんな所に店が。
インデアン。
インディアンではない。
入店。
超綺麗な店。
厨房は2世代でやっている様だ。
注文取りに来たのでラーメン+半カレーセットで。
駅が近くにないのに次から次へと客が来る。
相当人気店なのね。
半カレーから来た。
お〜!
真っ黒でほぼ具なし。
レトルトカレーの様だ。
ラーメンが来るまでちょっと我慢。
ラーメンが到着。
こちらも思っていたのと違って透き通ったスープのラーメン。
ではカレーから。
お〜これも意外で甘い。
いや、後から辛味が来た。
コクがあって美味いな〜。
ビーフストロガノフみたいだ。
ルーの余韻が残るうちにスープを飲む。
塩ラーメンが優しくて美味い。
鶏系の清湯。
カレーの味と超合っている。
スープが濃くないのでカレーの後味と何か合っている。
麺を啜りつつカレーも。
卵麺も優しい茹で加減で優しい縮れ。
全てが優しい。
久々に美味いラーメンにとカレーのセットだ。
そういえば最近ってラーメン半カレーの店って全然無いよな。
人類の好きなもの2つを融合させるという夢のメニュー。
作るのも大変だろうからな。
ちょっとラーメン半カレーに興味が出た。
都内に何軒ぐらいあるだろうか?
探すと蓮沼のインディアンが出てくる。
こちらはインデアンではない。
ただし親類の様だ。
ここ行ってきます。


2021年8月8日日曜日

王子 上昇気流 

今日は王子に用事がある。
道場の黒帯がプロレスデビューする。
柔術家でサンボもやってて、NATA公認アスレティックトレーナーでプロレス好き。
もう何だか分からない。
ラーメンでいう所の全部乗せだ。
場所は王子。
家から南北線で一本。
子供と以外で来た事は無い。
いつも飛鳥山公園に遊びに来ているだけ。
一人の王子は初めてだ。
心躍る。
1時間早く到着。
飯屋を決めてきたが、やってない!!
夏季休暇だった。
基本2軒目を決めてないのでいつも路頭に迷う。
コーヒーでも飲んで過ごそうかと思ったら、珈琲屋が無い!
スタバは嫌なので、やっぱり飯だな。
駅前にあったラーメン屋。
客は居ない。
家系の様だが躊躇する。
家系で客が居ないって。
携帯で調べてみた。
点数低っ!
逆にツッコミどころ満載そうなので入ってみよう!
食券でラーメンと白髪ネギを頼んでみた。
実はそんなに腹は減ってないが、王子に来た記念の飯みたいなもんだ。
店員に食券を渡す。
醤油か塩か聞かれた。
家系の塩か〜〜。
怖いので醤油で。
ライスは後ろのジャーから勝手に取るシステム。
米は喰えん。
家系のラーメン屋の米は硬くて好きだが、今日は無しで。
暫くしたら出てきた。
ネギはラーメンと別皿。
これは美味そう!
ネギを食べてみる。
お〜!これは美味い!
こりゃ米と合うぞ!
ラーメンもそこそこのボリュームなのでやめておこう。
お次はラーメンを。
ラーメンもいつも野菜から片付ける。
もやしを喰う。
まさかの生!
シャキシャキ通り越してるわ。
スープもぬるくて味が薄いな。
麺も伸びている。
今時このラーメン凄いな・・・いや、ネギを褒めよう!
ネギが素晴らしく美味い!
これで米喰ったらどんなに幸せか!
完食してプロレス会場に。
チケットの並びにハラショーさんがいた。
ハラショーさんに美味い店連れて行って貰えば良かった・・・。
あとは楽しいプロレス観戦。
俺も相当プロレスの興行を見に行っているが、卒なくこなしている。
むしろ上手だ。
結構良い気分になれたので今日は良し!
飯のことは忘れよう!

2018年3月27日火曜日

東十条 机上の空論

本日遂に合致した!
毎年恒例の伝説の営業マンの墓参りに!
命日は3月20日。
必ずその前に行こうとスーパーイーグルさんと毎回帳尻を合わせる。
今年は3月20日の命日に急に当日参りを告げられる。
俺仕事入ってて行けんですよ〜。
どうしてもスーパーイーグルさんは今日行くと言う。
仕方ない。
今年は別々だな。
でも日が空くのは嫌なので、翌日の春分の日の早朝に1人で墓参りに。
俺も果たせた。
翌日スーパーイーグルさんに伝えると「一昨日忙しくて行けなかったと。」
マジか〜〜〜〜〜〜〜!
では次ぎ行く時にもう一度行くので声掛けてくれと。
それが今日だった。
大変お日柄も良い。
当人が亡くなったのもこんな温かい日だった。
享年36歳。
その時俺は34歳。
今年で49歳。
一回り上になった。
墓参り終了後の毎年お決まりのラーメン。
今回もプリントアウトした紙を持っていた。
店名は机上の空論。
何じゃそりゃ?
場所は東十条。
土地勘すら無い。
そんな商店街の片隅に有った!
先客ニキビだらけの高校生1名。
高校野球を見ている。
俺はネギ中華ソバを。
席につきやかんで水を。
真面目そうば店主が麺を茹でる。
丼にタレを入れるがもの凄い丁寧。
麺をあげて丼に。
盛り付けはフラワーコーディネーターの様な手つきで、細部まで配置を拘る。
芸術家だな。
そして着丼。
見た目素晴らしい中華ソバ。
スープを飲む。
何と素晴らしい醤油!
コクが凄い!
お次はネギを。
おお〜〜〜!これは久々の美味いネギ!
ご飯でも喰えるネギ!
胡麻油で良いコーティング。
そして麺。
低下水と中加水の中間くらいかな〜。
美味い!
実に美味い!
チャーシューも素晴らしいし、メンマも良い。
これで米喰ったら最高だろうよ。
買っときゃ良かった。
でも買えなかった。
何故なら財布を忘れてスーパーイーグルさんのおごりだから。
来年の墓参りにはまたここ来たいな。
わざと財布忘れて。

2018年1月4日木曜日

東田端 立喰そば かしやま

新年あけましておめでとうございます。
今年の目標はブログを遅れずに更新する事です。
イコール、酒を控えると言う事です。
と言う事で正月最初のenufikihさんの家にご挨拶。
正月来るのも15年振りくらいかな〜。
9時にenufikihさんの家に。
白金高輪からたまたま来た三田線に。
南北線で駒込からと言う手も有る。
巣鴨まで行きそのまま田端に。
もう電車はそこそこ混んでいる。
腹減った。
休みに入ってから毎日0時前には消灯。
何と健康的!
今日も6時に起きて8時まで優雅に過ごし、田端に向かう。
飯喰えば良いのに、2時間何する事も無かったので腹が減った。
田端に何か無いかな?
調べたら立ち喰いそばが。
やっているか分からんが行ってみた。
何と陸橋下の辺鄙な場所。
店には先客1人。
お婆ちゃんがホール係。
券売機で天ぷらそばを。
券を買っている途中に厨房に注文が入る。
押しているボタンを見ているのだ。
トヨタも使う時短術だな。
もの凄い腰の曲がったお婆ちゃんがほぼL字で水を持って来た。
「あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。」
何と素晴らしい!
俺も深々と頭を下げて新年のご挨拶。
その時俺の天ぷらそばがあがる。
又L字になり持って来るが、こぼすんじゃないの?
ここは長年のテクが。
見事カウンターに。
箸で触ると柔らかい天ぷら。
直ぐに解れていく。
これを汁と啜る。
はぁ〜!美味い!
今年の初ブログらしいそば!
汁も美味い!
減った腹には秒殺。
汁まで完飲して、絶え間なく出る鼻水を啜りながらenufikihさんの家に。
あ〜満腹!
どひゃ〜!お節が用意してあった〜〜!

2017年3月17日金曜日

東十条 麺処 ほん田

会社の先輩の14回目の墓参り。
命日は3月20日。
亡くなって14年。
36歳は早過ぎる。
俺が34歳の時に亡くなったのだが、人間的に未だに越える事が出来ない。
もう干支1つ違う歳になったが全然越えられん。
まだ天と地の差が有る。
豪快で豪傑。
太く短くを地で行った人だ。
そしてスーパーイーグルさんが同期で居て、もの凄いパワーバランスだった。
今ではスーパーイーグルさんが1人で負っている。
何としても力になりたい所だが、まだまだ全然駄目だわ。
もう会社でもこの人を知るのは俺等も含め5人だけ。
墓参りに行くのも俺等だけ。
必ず近い週の金曜日午後はどんなに忙しくても阿吽の呼吸で空けておく。
今日も声が掛かったのは2日前。
勿論空けてますとも。
墓参りで墓石を磨き、花を手向けて今回も終了。
これを済ますと春が来た感じが毎年する。
そして毎回墓参り終わりは美味い麺を喰うのが恒例だ。
今回も燦々斗に来てみた。
まさかの夜営業のみ。
あらぁ〜。
あてが・・・。
スーパーイーグルさんがほん田が有る事に気付く。
俺等2人とも未食。
行くしか無い!
住宅街の中に有ったぞ!
うわっ!凄い人!
表に20人待ち。
もう俺等もここから戻るわけにはいかないので、並ぶ。
おっと。食券が先の様だ。
俺は・・・味玉手揉み中華そば 醤油を中盛りで!
スーパーイーグルさんがまさかのつけ麺。
「だって麺処だろ。」
そうだった〜〜!
まぁ良い!つけ麺は次回だ!
並んでいると麺の太さを聞かれる。
勿論太麺で!
そして並ぶ事15分で入店。
後は麺が出て来るのを待つだけ。
あっ!21歳で店を持ったと言う店主もちゃんと居る。
来た!
遂にほん田とご対麺!
スープの合間から見える極太縮れ麺。
どう見ても佐野ラーメンの様だ。
先ずは通ぶってスープから。
醤油の旨味、背脂の甘み、鶏ガラも感じる。
美味いな〜。
麺を喰う。
箸で持ってコシが分かる。
口に入れるとこれまた美味い麺。
一口目で今迄喰った麺で一番美味いと分かる。
さすがの麺処!
チャーシューもローストビーフの様な食感で、甘みが有る。
兎に角麺とスープの相性が抜群だ。
これなら大盛りにしておけば良かったか〜。
スープ迄完飲。
もっとあの麺喰いたい。
次回は1年後か?
この辺墓参り以外来ないし。
次回15回忌に。

2017年1月20日金曜日

赤羽 まるよし

二軒目に!
同じ店にはそんなに行かないスーパーイーグルさん。
今日は策が有ったそうだ。
二軒目はまるよしに行くと。
全くそんな店知らなかった。
一番外街とは反対側に有るその店。
こちらは5人。
中々入り難い人数だ。
行けるのか?
俺が覗く。
あらぁ〜超満員だよ。
凄い店だな。
一応聞いてみる。
「奥空いてるよ!」
お〜!奇跡的だ!
カウンター満席なのに、座敷席だ一組だけ空いているではないか!
この店でも神の思し召しだ!
一番奥の席に座る。
年功序列と言う事で、ボブは座敷下の椅子に座る。
凄いメニューの数だ。
これがまた安い。
赤羽で高い店はやってけんな。
資本系が来ても値段では勝てんだろ。
先ずは飲み物を注文。
ここは温かいので生ビールを。
飯は皆に任せた!
どんどん頼みましょ!
ホタルイカの沖漬けに煮込みにポテサラを。
更にコブクロとハムを。
ボブににんにくの天ぷらが有る事を話すと目を丸くして喰ってみたいと。
ハムカツときゃべ玉も貰おう。
おかずが美味いわ。
煮込みが良い味だ。
そしてポテサラもネットリして味わい深い。
コブクロが新鮮そうなので喰ったら、今までで一番美味いコブクロ刺だ。
これは新鮮で歯応えが良く、なおかつ味噌が美味い!
この味噌にわさびを混ぜるとまた美味くなる。
この店が混んでる意味が良く分かる。
にんにくの天ぷらが来た。
俺が先ずは毒味を。
味噌をつけて・・・・・フッフッフ。
これ激ウマじゃないか!
ニンニクを天ぷらで揚げてそれを味噌で喰うとは思いつかなかった。
これは美味いぞ!
ハムカツはバーチーが5等分する。
丁寧に箸で切る。
分厚いハムだわ。
子供の頃にご贈答で貰った様なやつだ。
喰いでの有る厚みだ。
そしてここの名物きゃべ玉が来た。
キャベツを玉子で炒めているのだが、薄甘く味付けされている。
そして水分が全く無い。
これが美味いのだ。
今まで有りそうで無い味だ。
創意工夫しているな〜。
海老を揚げたのが有ると言うので頼んでみた。
まさかのハワイアンガーリックシュリンプが出て来た。
これ美味いわ〜。
こんな場所でガーリックシュリンプが喰えるとは。
山芋の磯辺揚げとおひたしも来た。
あ〜!美味い!
この店最高!
全員納得の店だ。
マッタリしているとおばちゃんがおでんが1人前余っているから、喰えと。
丸健水産で喰って来た事を話すと、うちの方が絶対に美味いと。
またまた〜。
あっちはおでん専門店だよ?
専門業者には勝てんよ。
やんわり断るが押しが半端無い。
余りにもしつこいので最後の1人前取ってみた。
来たら余りにも普通のおでん。
それ見たことか。
おでんばかりだと味気ないので写真は撮らなかった。
でもこれが誤算。
喰った事無い美味さ。
皆で「何じゃこりゃ〜!」を連発。
出汁の味が素晴らし過ぎる。
この味なんだ?
旨味成分の塊だわ。
丸健が霞んで行く。
余りにもまるよしが美味過ぎて。
俺も結局調子にのり生ビール2杯とチューハイ5杯飲んだ。
皆結構飲んだぜ。
5人でそろそろ御会計を。
「8500円です。」
1人2000円行かない!
素晴らしいまるよし!
恐るべきまるよし!