NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。
ラベル 世田谷区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 世田谷区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月2日土曜日

経堂 KAPPE DININGTABLE

今日はお祝い。
俺の客同士が付き合っていた。
30少し過ぎのお互いデザイナー。
会社は今は別だが昔はスペインのブランドに2人居た。
その後2人とも退職して女性はドイツのブランドに。
男性は俺が元々担当していたバーチーの客に入った。
不思議なもんだよ。
そしていつの間にか付き合っていた。
まぁめでたいわ。
酒でも飲んで祝福しよう!
店は決めてね。
数日後返事が来た。
店が決定したと。
経堂の馬刺しが喰える店だと。
経堂!
人生でまだ3回目。
全然分からん。
17時に経堂駅前で待ち合わせ。
人が多いな~。
早目に着いたので散策してみたが、まぁ~美味そうな飯屋が多い事。
ラーメン屋も名店が多い。
農大が有るからどの店も流行っている。
良い町だな〜。
そうこうしているとメンバー集結。
カップルになった2人と当時のデザイナーの女性も1名。
この4名で飯。
すずらん通りをひたすら歩く。
この先に昔俺の客が有ったが、一回来て引っ越してしまった。
もっと来れば探索できたな〜。
相当歩いたら店の前に。
看板は無い。
何屋だか全く分からん。
入店。
あらっ!熊本料理のお店なのね。
焼酎で気付いた。
よく来るのかと聞いたら、1ヶ月前にたまたま入って、先月だけで4回来たと。
たまたま通る道じゃないだろうよ。
俺はハイボールで。
飯はお任せ。
最初に鶏スープが出てきた。
美味いな〜。
これで酒飲めるよ。
お次にどんぐり。
一度も載せたことはないが、実はチェーン店の博多道場によく行く。
あれだけ加賀屋だ岐阜屋だ行っているが、また別で練習帰りに博多道場にも行っている。
そこで必ず喰うどんぐり。
うずらの醤油漬けだが、これも良いつまみだ。
これは何個も喰えないけど。
野菜類が出てきてお待ちかねの生肉が出てきた。
やはり馬刺しだよな〜。
大好物なんだけど何せプリン体が多い。
今夜は尿酸値爆上がりだろうな。
頂きます。
甘くて美味〜い。
この後ぐらいからが〆の飯。
馬肉チャーハンにラーメン。
この辺りで付き合った経緯とか聞いたけど酔っ払って覚えていない。
でも良いじゃん。
今幸せなら。
そんな20歳年下を見て心温まる54歳の爺さん。
4時間ほど店に居たか?
あ〜楽しかった。
どうやって帰ったかは勿論覚えていない。



2023年7月13日木曜日

三宿 金多楼 

今日は旧道場仲間のお塩先生に呼び出された。
酒を飲みましょうと。
祝龍、ブクロの鉄人と俺が定期的に呼び出される。
今回ブクロの鉄人は肩の不調により不参加。
あんなに鉄人だったのに・・・。
今夜は3人で飯。
指定されたのは三宿の寿司屋。
住所調べたら住宅街のど真ん中。
凄い所にある店だな。
取り敢えず店に向かうが既に出遅れた。
店に19時集合だったが、20分遅れる旨を連絡。
池尻大橋で降りてテクテクと。
どんどん人気のない暗い住宅街に。
有った!
お洒落な店だこと。
恐る恐る扉を開ける。
「いらっしゃいませ〜!」と威勢のいい挨拶に会釈。
カウンターだけの10席。
奥に先にお塩先生と祝龍が。
席に着くとますは飲み物を聞かれる。
ハイボールを。
先付けから刺身が出てきた。
先ずは何の集まりだか分からんが乾杯!
ここでやっと汗が引いてきた。
鮪 中トロ・鰯。
美味っ!
何だこのお上品な脂は。
そりゃ子供と行く回転寿司とは全然違うよな。
お次に煮蛸・春子・煮鮑だ。
春子とは真鯛などの稚魚。
これも初めてだが素晴らしいお味。
もちろん煮蛸も煮鮑も頬が落ちる美味さ。
そして何よりも手間かけていると思ったのがガリ。
かなり角張ったガリでこれがとてつもなく美味い。
この年で本当のガリをいただいたな。
お酒を追加したところで握りに入った。
江戸前寿司なので醤油はすでに塗ってある。
もうこれが美味いのなんのって。
親子と思われる職人さん2人の話が素晴らしい。
話の内容も面白いが、営業マンとして見るととにかく客の話を最後までよく聞き、それに対して素晴らしい受け答え。
上手く次の話も聞き出している。
出過ぎず引っ込ま過ぎず。
営業の基本だ。
これに寿司の腕があればお客は必然と来るだろうな。
こんな住宅街でも。
寿司が美味過ぎて忘れがちだが、お塩先生に今日呼び出されたのは会社の愚痴で転職したいと言う叫びを俺らに伝えにきたのであった。
予想はしていたけど。

2022年11月16日水曜日

三軒茶屋 もつ焼き 一角

また元秋葉原道場仲間の祝龍に呼び出される。
今回は三軒茶屋に来てくれと。
特にメンバーも聞かない。
店だけ聞いて当日に行くだけ。
この行き当たりばったりが良いのだ。
誰が来ているのかは会ってからのお楽しみ。
指定された店は三角地帯の中。
店を発見。
細くて急な階段を上がる。
なんだか静かな空間だ。
扉を開けると居た。
おちまさも居た。
今日はこの3人で飲みなんだそうな。
俺はハイボールを注文。
高齢の夫婦が店を切り盛り。
ハイボールを持ってきた。
「濃いめにしといたんで。」
マジか?
良かれと思ってだろうが、俺は普通か薄目が良いのよ。
とにかく量を飲みたいので。
一口飲むと滅茶苦茶濃い。
ちょっと心配だな。
どんなに酒が濃くでも、飲む量は変わらんのよ。
今日は慎重に飲もう。
もつ煮込みから注文。
かなりデカ目の丼で出てきた。
これを小皿で取る加賀屋スタイル。
頂きます。
こういうシンプルなもつ煮込みが良いのよ。
入っているのはもつのみ。
味噌の塩っぱさの奥に甘みも感じる。
これはハイボールが進むぞ。
ヤバいな〜。
お次はレバー。
これは新鮮だ。
やはり肉は生に限るでしょ。
ここでハイボール3杯目。
とにかくハイボールが濃い。
ヤバいぞ。
酔って来始めた。
この辺から記憶が曖昧。
途中声掛けられてハッと見ると、知らない女の人が。
何か説明されたが良く分からん。
後で聞いたら祝達の嫁になる人を紹介されたらしい。
おかげで顔も覚えていない。
この後更に酩酊。
全く記憶なし。
気が付いたら家に居た。
気が付いたのは次の日だけど。
後から聞いたら「金おろしてくる。」って言ってそのまま帰ってこなかったらしい。
大人として最低だな。
もう濃い目は無しで。


2021年2月4日木曜日

経堂 花坊

お客が転職した。
原宿から経堂に。
先週連絡があり今日来てくれと。
もう行く気満々。
経堂は前から行きたかったが、全く用の無い場所。
いつか客が出来るだろうと思っていたが、遂にその日が来た!
客と軽く話して一緒に飯に。
経堂に来たら必ず喰うと決めていた飯がある。
しかも、もう思い焦がれて15年以上。
俺が東京で喰えるところを探しまくったおしぼりうどん。
もう現存するのは経堂の花坊しか無いのだ。
18ぐらいの時に、近所の高輪におしぼりうどん専門店が出来た。
大根おろしに味噌を溶いて、コシのあるうどんをそのおろしと喰うと言う物だ。
もう美味くて美味くて相当通った。
ただ、飯が特殊過ぎて万人には受け入れられずいつの間にか無くなっていた。
あの味が忘れられずにもう35年近く。
そんな好きなら長野に喰いに行きゃいいじゃないかって話だけど。
店に到着。
1人店外待ち。
そこに並ぶ。
表にメニューが開いている。
有った有った!
おしぼりうどん!!
俺これで!
客も俺に乗っかってくれた。
表で注文を聞きに来たのでおしぼりどんを2人前注文。
この寒空に冷やしを喰っている人は居ない。
しばらくして入店。
席につき蕎麦茶を飲み温まる。
これから冷えたの喰うので。
10分ほどで出て来た!
遂に30数年ぶりのご対面!!
桂小金治なら今頃大号泣だわ。
これが本当のおしぼりうどんか〜〜。
大根おろしというか、おろしを絞った汁だ。
まさにおしぼり。
そう言う事か?
うどんは見るからに美味そう。
そばつゆもありこれでも割れるのか。
まずはそのままうどんをおしぼりに。
辛ぁ〜〜い!これだよこれ!
この辛さだよ!
そしてこのうどんは何だ!!
人生で一番美味いぞ!
コシが半端ない!
実に美味いバランスだ。
味噌を溶いてうどんを喰う。
こりゃ美味い事この上なし!
今度はそばつゆを少し入れてみる。
ありゃ〜〜。
最高のうどんだよ。
客も初めての味だがこりゃ相当美味いと。
俺はおしぼりの汁まで完飲。
胃が辛い。
でもスッキリ。
何だこの爽快感は!
お客が奢ってくれた。
ここはチャッカリ。
何だこの幸福感は!

2019年11月29日金曜日

池尻 コーラ

毎年恒例の肉の日に焼肉を喰う会が来た。
もう何回参加してるんだろう?
俺を誘った2人はもう居ない。
元々キックボクシング練習時の人達。
御年54歳のメンバーが中心だ。
今はすこぶるおとなしい。
でも昔を知っている。
怖い。
今回も貸切だが、上の階には行けない。
トイレがあるのでそ〜っと行くのみ。
あとは皆でおとなしく1階で飲むのだ。
でも最近嬉しいことが。
去年から息子が来るようになった。
毎年このメンバーと旅行に行っているので、3歳から顔なじみだ。
こいつが居ると「子供居るんでお先です!」と帰れる。
いつも中座するが、エンドレスでやっているらしい。
多分最後はカオスだろうに。
息子ととっとと飯を平らげる。
育ち盛りの息子の食欲が半端ないので、飯の回転が良いテーブル。
キムチやナムルは俺がいただく。
肉は焼けばあっという間になくなり追加。
これを何度も繰り返す。
俺はハイボールを飲みまくる。
でも息子と一緒なので正気で居なければいかん。
しかも明日は一番下の娘の最後の七五三。
二日酔いはやばいだろう。
でもそんなコントロールが出来てたらそもそもこの場には来ない。
肉も頼みつつ米も頼む。
米は白米ではない。
ネギ飯と言う物で、ネギ感はないがこれまた美味い一品。
元ランカーのキックボクサーも居るのだが、これを何杯も喰う。
〆時になるとカムジャタンが来る。
春菊山盛りの鍋だ。
この鍋で春菊を克服したと言っても過言ではない美味さ。
苦味も全て吹き飛んでしまう。
背骨近辺の肉をこそぎ落としたら出来上がり。
乾麺ぶっ込んで〆のラーメン!
これを喰うといつも乾麺最強だな〜と思う。
サッポロ一番で育った俺には乾麺がマスト。
息子も継承している。
中学2年で作れる飯はサッポロ一番の醤油、塩、味噌、焼きそば。
レパートリー4つ。
俺の中二の時は出前一丁も作れたので俺の勝ちだな。
喰いに喰ったし飲みに飲んだ。
さぁ。
二階が騒ついてきた。
帰ろう。

2019年5月27日月曜日

上馬 和酒とおばんざい 純々

今日は柔術飲み。
但し内容が全く分からん。
全く見ていないメッセンジャーでやり取りをしていて、いつの間にか面子に入っていたそうだ。
見てないからLINEを交換しておいた。
来るべき日はLINEをくれと。
勝手にメッセンジャーで話しが進み、見てない俺にLINEで連絡が来る。
「見てます?」と。
何だよそれ。
だから見てないって!
メッセンジャーを見てみた。
余りにも会話が長過ぎて読み返す気にもならないので、取りあえず日時と場所だけ確認。
そこに行けば良いんでしょ?
アキバ道場時代のメンバー5人に他道場のヒデミヨ師範。
何だよこの飲み会。
一体何がしたいのか分からないが、面白そうなので来てみた。
三軒茶屋から玉川通りを南下。
横道に入った所に店は有った。
何だかこじんまりしてるな〜。
そんな所に耳が餃子状になった人が沢山。
俺は遅れて参戦。
まだ酒しか飲んでない。
座るや否や名前忘れたが、飲む生姜のスープが出てきた。
こりゃぁ〜美味い!
話しは反社会的勢力から馬鹿話まで。
マジで何の会?
でも出て来るもの出て来る物が素晴らしく美味い。
茄子の冷製やポテトサラダ。
おからと〆鯖の和えたやつ。
マジで美味いんですけど。
酒はハイボールをガンガン。
掛けると美味いと言う高級な胡椒を振り掛ける。
味が引き締まるな〜。
ハイボールに胡椒が合う事を発見!
それで、これ何の会?
後半は肉料理だがこれまた素晴らしい。
おばんざいと言う事だが、これが毎日家庭で出たら俺真っ直ぐ家に帰るわ。
段々話しが盛り上がり、何故か師匠にローを入れてもらうと言う訳の分からない罰ゲームが始まる。
しかもじゃんけんで。
いやいや。
これ誰が得するよ?
1回戦。
勝ち〜〜〜!
ローを蹴られてうずくまるブクロの鉄人。
2回戦。
勝ち〜〜!
蹴られてうずくまる舎弟君。
3回戦。
蹴られたら横に立たせた舎弟君を蹴りかえす祝龍。
俺は難を逃れた。
営業マンなのでローだけはご勘弁を。
それにしても楽しい一時だった。
ヒデミヨ師匠は素晴らしいな。
これ見て興味有れば、西新宿のヒデズキックに入会せよ!
さぁ!お会計して田園都市線の三茶まで歩くよ!
で?これ何の会?

2018年11月30日金曜日

池尻 コーラ

今日は忘年会。
毎年恒例の三軒茶屋で悪かった人達の。
仕事関係で仲良くなったが、俺の担当2人は5年前にとっくにやめている。
俺も担当を渡して、仕事も関係ない。
年に一度行く旅行とこの忘年会だけの付き合いになった。
今年の夏の旅行は息子がかみさんのトップダウンにより、9年連続の参加にならず辛酸をなめた。
この飲み会がある事を息子が知り、顔を出したいと。
随分と律儀になってきたな。
忘年会は20時から。
初めて息子と渋谷で待ち合わせしてみた。
携帯って便利だな。
取りあえず着いたら電話してくれで済む。
場所なんか指定しなくても。
電話が来たので近隣の風景を撮らせる。
もう7歳から42年来ている渋谷だから、風景が変わっても直ぐに分かる。
無事合流。
ここから地獄の田園都市線で1駅。
池尻大橋駅から10分程で到着。
このメンバーは時間にキッチリだ。
ヤバい大人が総勢50名。
仕事を聞くと、よく有る本業の陰に隠れてやるそれっぽい仕事。
本業が多分アチラだ。
ただ、人の良さはズバ抜けている人達が多いのと、上下関係が半端無い。
俺も永遠の若手だ。
息子には良い経験になるだろ。
俺も10年以上参加しているが、初めて今日分かった事が有った。
いつも会費は大人7000円。
酒は飲み放題だが、その他は出された物を喰っていた。
肉が猛烈に少ないのだ。
まぁ年に一度の会だから、上納金と言う事で納めていたが、上の人達肉頼んでんじゃん!
俺等も肉をジャンジャン追加。
この10年以上の分を息子が喰い尽くす。
でも俺も歳だ。
肉がそんなに喰えん。
やはりお目当ては春菊のカムジャタン。
これが一番好きだ。
背骨の肉をこそぎ落としてシナシナの春菊と共に頂く。
この店もうまい春菊を出してくれる。
春菊が好きになったのもこの店といもやのお陰だ。
ところでこの会は何歳まで続くのであろうか?
そしていつまで若手なのだろうか?
息子に世襲の日が来るのであろうか?

2017年12月1日金曜日

池尻 可尓

今年も来た!
キックボクシングの昔の仲間の飲み会。
年に二度しか合わない。
合宿と忘年会だ。
織姫と彦星より1度多い。
全員おっさんだが。
今回は時間より早く来れた。
奇跡だ。
渋谷から田園都市線に乗ったが、相変わらずの狂気の沙汰。
俺は1つしか乗らんが、あれで横浜に帰る事を考えたらお悔やみしか申し上げられない。
池尻大橋で何とか下車。
危うく三軒茶屋まで行く所だった。
ホームを降りたら見慣れた男の後ろ姿。
身長180センチで体重80キロ。
死ぬ程強い元キックボクサーだ。
声を掛けようと思ったが、階段を3段抜きで上がり246をジョギングして行った。
相変わらず脳が筋肉だ。
まだ開始まで15分有るのに。
俺はゆったり歩いて店に到着。
いつもの定番の席につく。
この席周辺は毎回同じメンバー。
ここで大人しく飲むのだ。
先ずはハイボールで乾杯。
上下関係が厳しい世界なので、肉は焼いてくれる。
有り難い。
但し品はない。
火柱が立とうと何だろうと、ガンガンに焼く。
そして肉は秒殺。
30分遅れて来たら、既に焼肉忘年会ではない。
鍋と乾麺で終わる悲しい会だ。
そして無慈悲な会費は一緒。
だから来なきゃ損。
続いてカムジャタンも到着。
これは毎年喰うが本当に美味い。
春菊ばかりなのだが何故こんなに美味いのか?
テール部分の肉をこそぎ落として喰うのも好きだ。
有る程度喰うと乾麺が入る。
これを奪い合う。
脳は筋肉なのだが、胃が鉄なのだ。
本当に喰うし飲む。
恐ろしいメンバー。
酒が回る程ヤバい雰囲気になる。
喧嘩も始まる。
だからいつもそぉ〜〜っと帰る。
どうも最後に店の前で集合写真撮っている様なのだが、俺は居ない。
でもタグ付けされている。
そろそろ逃げてるのバレるか?