NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。
ラベル 大島町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大島町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月9日日曜日

岡田 浜のかあちゃんめし

もう直ぐ乗船時間。
大島の多分20%ぐらいしか見てない。
小さそうに見えて実は山手線の内側とほぼ同じ面積。
それだけ広いのに信号は島全体で6機。
島の人は性格が穏やかなのは良く分かる。
三原山を遠目に見たが、近づいてみたくなった。
これも次回だな。
帰りは岡田港まで戻り乗船まで40分。
小腹が減った。
目の前にお土産屋兼食堂が。
ここで喰おう!
刺身喰いたいなぁ〜。
漬けの丼があるのでそれで。
べっこう丼と言う目鯛を島の唐辛子醤油で漬け込んだものらしい。
美味そう〜〜!
かみさんはうどんを。
子供達はもう腹一杯だと。
燃費良いな〜。
俺のべっこう丼から来た。
どれどれ。
一口いただく。
美味〜い!
唐辛子醤油に漬け込まれた刺身が美味いなぁ〜。
米も酢飯だった。
これは東京では喰えないな。
唐辛子醤油もっと普及すればいいのに。
そしてアラのお吸い物が美味すぎる。
めちゃくちゃ出汁出てんじゃん。
かみさんのうどんはそのあら汁で喰ううどんだった。
それに明日葉の天ぷら。
明日葉のてんぷらを一枚もらう。
塩かけて喰ってみた。
こりゃ最高だ。
俺毎日この天ぷらのそばで良いよ。
β-カロテン:トマトの10倍以上
カリウム:ピーマンの8倍以上
ビタミンC:生の100gあたり41mg
タミンE:にんじんの5倍以上
カルシウム・鉄・マグネシウム・リン・:豊富に含まれる。
こんなに体に良い野草は無い。
名前の通り、抜いてもまた明日生えてくる。
都内流通してないな〜〜。
半分喰えないと言うのでうどんをいただく。
これ死ぬほど美味いじゃんか。
魚のあら汁でのうどんは最高だな。
これに残った明日葉の天ぷらを乗せていただく。
このうどん都内でやったら流行りそうだな〜。
明日葉の天ぷらと共に。
そしてギリギリまで買い物して竹芝桟橋行きに乗船。
行きはガラガラだったが、日曜日に大島行く人は少ないだけみたい。
帰りの竹芝桟橋ききの船は満席。
そして満腹の俺は爆睡。
東京大阪間の新幹線より少し短い時間で到着。
揺れも無いしタービンエンジンの音が心地よい。
ゴールデンウィークあたり来たいな。
釣りしに来よう!

泉津字木積場 大島温泉ホテル

今日は大島に。
もう人生が後先短いので毎日アグレッシブだ。
竹芝桟橋からジェットフォイルに乗って大島に。
ボーイング929と言うまさかの飛行機メーカーの船。
ガスタービンで推進するのだが、この音が何とも好き。
最高時速83キロ。
スピードが出ると海の上を浮いて進む。
なので全く揺れない。
子供が小さい頃はその音を聞きにチャリでよくここまで来た。
そしてなぜか乗らなかったジェットフォイル。
今日遂に。
竹芝桟橋8時35分発で大島に10時40分着。
竹芝桟橋から乗ったのはマジで俺ら家族以外は数人。
採算合うのか?
そう思ったら館山に寄って大勢の客が乗ってきた。
賑やかになったので爆睡。
寝たら着いた。
大島初上陸。
かみさんがこの旅行を計画したのだが、椿を見るツアーだった。
ちゃんと見た事も無かったが綺麗な花だな。
椿油を購入。
そして昼食に。
レトロでいい感じのホテルに到着。
その食堂で昼飯。
大島は魚と明日葉が有名だ。
お重に色々と入っている。
ではいただきます!
まずは刺身から。
新鮮だわ〜〜。
米を喰ってみたら米も美味い。
米所でもないのに離島でも米が美味い。
大島揚げというすり身も頂く。
これもいいお味。
唐辛子が名産らしく所々にに入っている。
唐揚げにも唐辛子が入っていてこの喰い方は美味いな。
ピリ辛の唐揚げは結構飯が喰える。
明日葉の胡麻和えも良い。
そもそも明日葉が好きで胡麻和えも好き。
金目鯛の煮付けもいただき味噌汁も。
米と味噌汁おかわり自由。
この先どんな飯があるか分からん。
腹八分目にしておかなければ。
このホテルで一泊してみたいな。
とりあえず今回は宿泊の為の下見で来ているので。
まだ2時間しか居ないけど大島は良い。