NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。
ラベル 葛飾区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 葛飾区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年7月9日火曜日

堀切 焼豚ラーメン 三條 葛飾店

今日は着ぐるみの工場に。
東京から埼玉に入る辺りに着ぐるみの工場がある。
ゆるキャラブームで随分潤ったらしいが今ではさほどでも。
とある企業のキャラクター作成を頼まれたので今日は最終の確認に。
近日行われる花火大会に協賛した企業のキャラ。
職人曰くゆるキャラは子供達に殴られて蹴られてが日常だそうだ。
特にチ◯コを狙って子供達は襲ってくると。
だとしたらこのキャラは安心らしい。
ちょうど股間部分が隠れている。
その企業の人が熱心にメモっていた。
帰ったら中に入る人に伝えるらしい。
ちなみに中に入る人女性らしいが。
そんな商談も終わり俺は帰路に。
今日は飯も喰えてない。
どこかで喰って帰ろう。
時間は既に16時半。
堀切菖蒲園駅通過時に停めてみた。
あっ!
何か知らない店が増えている!
焼豚ラーメン。
ここだろ。
こんな時間やっているのね。
まずは入店。
客は居ない。
女性店員が厨房に1人
メニューは焼豚ラーメンのみ。
肉を多くするかと大盛りとニンニク。
それと半チャン。
焼豚ラーメンと半チャンで。
麺を茹で始めチャーハンを激しく鍋を振って作り始める。
麺を茹で終わる頃にバーナーで何かを焼いている。
チャーシューだ。
何だこのラーメン?
ラーメンと同時に出てきた。
これは何なんだ?
スープを飲む。
動物系の中に酸味を感じる。
初めての味だがこれは美味いな。
麺は至って普通。
チャーシューがマジで美味い。
トロトロだよ。
やはり店名通りこれが売りか?
でも更に上が。
チャーハン美味過ぎ!
この黒い具はなんだ?
これが激烈に美味いのだが。
半チャンではなく全チャンを喰いたい。
人生のチャーハン歴で3位には入るな。
何なのこれ!?
後にベトコンラーメンだと知る。
直ぐ来よう。

2023年12月6日水曜日

お花茶屋 喜久家

今日は80代の職人さんと一緒に、もう一人の80代の職人さんの所に。
職人業界は高齢すぎる。
担い手が居ないのが現状。
景気でもよければ後継も出てくるが、国内製造のアパレルがここまで景気が悪いとな・・・。
高くて手入れすれば長持ちするより、安くて手入れ無しで少しの間持てればの感覚。
物を大事にしない世の中になったわ。
今の若い子はそもそも好きなドメスティックブランドとか無いだろうな。
2人の職人さんに作るものの工程をお願いして終了。
帰りに美味い蕎麦屋があるので喰って帰ろうと。
この職人さんとはもう20年以上仕事をお願いしている。
最初に会った時この職人さんが50代後半。
俺が今それに近づいている。
チャキチャキの江戸っ子でせっかちで仕事が早い。
80代でも頼れる下請けさん。
しかもグルメで常に食に対しての追求がある。
たまに豊洲市場に行くのを誘われるので、いつもお供する。
今日は住宅街にポツンと急にある蕎麦屋。
駐車場もデカく車も結構停まっている。
入店。
スゲぇ〜〜〜!
満席!
これで美味いという事が確定。
すぐに座れた。
ここのカレー南蛮そばが美味いというので俺はそれで。
舞茸の天ぷらも頼んでくれたのでシェア。
あとは出てくるのを待つ。
店が半端なく賑わっているが、高齢者ばかりだ。
蕎麦という文化もだいぶ廃れてきている気がする。
俺は町の蕎麦屋とか好きなのだが、会社ではほぼ居ない。
周りにも殆ど居ないし家の子供達も蕎麦を食べているのを見ない。
俺は休日に結構家で十割蕎麦の乾麺茹でて喰っている。
何喰ってても「一口ちょうだい。」という子供達も蕎麦には言ってこない。
このままだと蕎麦文化が消えてしまう。
先に舞茸の天ぷらが来た。
かなりデカい。
塩で食べてみる。
最高だわ。
これでβグルカンがきのこ類の中でも群を抜いて多いとはありがたい食材だ。
カレーそばが到着。
汁を飲む。
蕎麦出汁のカレーって素晴らしく美味いよな〜。
俺毎日でも良いよ。
そばも手打ちでカレーそばなのにコシを感じる。
実に美味い蕎麦だ。
こりゃ年寄りに喜ばれる。
うちの親父も蕎麦屋のカレーなら毎日でも良いと思って、若い頃金がないので兄貴と2人で月曜日に隣の蕎麦屋から鍋いっぱいのカレーうどん用のカレーを安く売ってもらっていたと言っていた。
1週間毎日3食蕎麦屋のカレー。
それが何年も。
俺の知っている親父はカレー嫌いになっていた。
何でも程々だね。

2023年7月25日火曜日

新小岩 大衆酒場 かど鈴

噂の2軒目に来てみた。
表に暖簾がかかっててよく中が見えない。
近づい見てみる。
物凄い混雑してんぞ。
でも奇跡的に席が空いている。
入店!
先ずは酎ハイをいただこう。
一升瓶が置いてあるのを見るとキンミヤ。
これは安心だ。
前の店に居た客に聞いた煮込みと豚足をもらう。
煮込みが到着。
こりゃ完全に煮込まれている。
完膚泣なきままに煮込まれている。
お味は・・・美味っ!
ハチノスやらフワやらが入っている。
見た目と違い味は濃くない。
豚足も来た。
俺の大好物。
暖かいと尚良いのだが、ほぼ出てくるのは冷たい。
これを辛味噌で齧る。
俺は感謝も込めていつも何も無くなるまでしゃぶりつく。
くまなく喰ったら腹がいっぱいになってきた。
最後はボブのリクエストで納豆の唐揚げを。
これが美味いのなんのって。
次回はここが一軒目だな。
お会計が2人で2000円だよ。
ここは昭和50年代で止まってんのか?
新小岩ヤバい。
ここからもっと東の船橋辺りはもっと安いのか?
稲毛とか千葉あたりまで行けば、飲んだら金くれんだろうな。

新小岩 わか

今夜はボブと新小岩に。
遂にあの立ち飲み屋に行く。
新小岩のわかだ。
ここの店主がうちの下請けの社長にそっくりなのだ。
それを見て酒を飲もうと言う魂胆。
今日は入れるかな・・・あっ!ガラガラ!
これは有り難い。
こんな日もあるのね。
酎ハイを注文。
後はボブが好きな物食べなよと促す。
ボブがゲラゲラ笑っている。
ここの店主が下請けの社長にそっくりだと。
俺はもう慣れたが初めてだとそうなるわな。
でもうちの会社限定だけど。
皿には先に千円札を数枚出しておく。
飯や酒が来たら勝手に引いていくシステム。
たこ刺しが来た。
一発目は良いチョイスだ。
海の喰い物で一番栄養が有るかもしれん。
ビタミンやらタウリンやらタンパク質やら。
これにごぼうのから揚げが来た。
食物繊維の塊だ。
そしてボブの大好物の目玉焼きが来た。
これも結構酒のあてになる。
ボブから教わった。
そして刺し盛も注文。
凄いのが頼んでからちゃんと捌く。
コの字のカウンター内で作業しているので全部見えている。
ここで報告が。
たこ刺し 200円。
ごぼうのから揚げ 300円
目玉焼き 200円
刺し盛 500円。
酎ハイが300円で2人で600円。
まだ1800円だよ。
安過ぎだよ。
わかはどうかしてんのよ。
金が減らないのでつまみと酒を追加で!
明太しらたきが非常に美味い。
値段は100円。
今時の駄菓子屋でも100円以上する。
飯を頼みながら酒飲んで話していると横の親父が相槌打ってくる。
最終的には俺らの話のイニシアチブを握ってきた。
でも良い人そうだ。
寂しいんだろ。
聞けば新小岩がド地元。
ここの安さに感動していたらもっと安くていい店が有るという。
そこの名前を確認。
よし!
二軒目はそこだ!
今日は退店!
皿のお金を財布に戻す。
全然減って無ぇ~~!
恐ろしや新小岩。
物価がぶっ壊れている。
何だか金持ちになった気分。

2023年4月12日水曜日

亀有 和歌山ラーメン まる岡

下請けの縫製工場に。
場所は綾瀬。
今日も新人を連れてきた。
職人と話すと良い勉強になるぞ〜!
電話じゃダメなんだ。
先ずは会って話す事からだ。
職人は心を開けば俺らの仲間になってくれる。
RPGみたいなものさ。
さぁ!飯だ!
今日もラーメンが良いんだろ?
隣町の亀有に行ってみよう。
何かあるはずだ。
店はぼんやりとしか知らない。
駅近辺に停めて携帯で見てもらう。
俺はろくずっぽ見れん。
スマホを使いこなせん。
そして店もチョイスさせてみた。
何々?
和歌山ラーメン。
それは面白そうだ!
行ってみよう!
少し歩いたところに店があった。
入店。
12時半なのに客が居ない。
あれ?
失敗か?
ラーメンとライスを注文。
頼んだ後に気付いた。
ここネギラーメン屋じゃん。
ネギ好きの俺が完全にしくじった。
新人はちゃんとネギラーメンを注文。
緑宝黒葱なるものが大量に乗っていてスープが見えない。
俺のは何だよ〜。
ネギの量が・・・。
今日は残念な日だ。
スープを飲んでみる。
こりゃ動物系ビンビンだよ。
良く炊かれている。
素晴らしい。
麺は低加水のポリポリ系。
このスープと合う。
チャーシューを米に乗せて喰ってみた。
口に入れたらそのままスープも。
この喰い方が正解だな。
ネギが無いショックからか「ラーメンの美味しい召し上がり方」を全てやらなかった。
新人の方がちゃんとしきたりを守っていた。
もう一回来ないと。

2022年7月6日水曜日

新小岩 しげきん

今日も新小岩。
俺の入社25年目と俺の誕生日をくっ付けた飲み会。
なのに俺が支払いをする会。
ボブに好きなものを頼ませる。
マジで片っ端から頼みやがった。
お通しから始まり、いなだなめろう、まぐろ、鯛の薄造り、ポテサラ、かき揚げ、ゲソ揚げ、つくね、焼き鳥、砂肝ソース煮、だし巻き卵、馬刺し、文化鯖、茶碗蒸しだ。
このつまみをあてに、飲むわ飲むわ。
でも今日は大丈夫。
ボブが帰り一緒だから寝る事は無い。
浅草橋だと乗り換えの浅草線が三崎口行きだと不安なので、四谷で降りよう。
南北線なら白金高輪止まりもある。
そして目が覚めたら代々木に居た。
総武線を延々と乗っていた様だ。
危ねえ〜〜。
ここからは山手線は立ちで。
南北線も立ちで。
無事白金高輪到着。
翌日どうしたのか聞いたら「駅のトイレで小便するから先帰っていいよ!」と駅で別れたそうだ。
そりゃ無理だわ。
こりゃ誰と来ても寝過ごしは防げんわな。

2022年6月16日木曜日

新小岩 しげきん

2軒目は千葉ザイルが合流。
会社を出る前に仕事の電話をしていて、良ければ来いよと伝えておいた。
新小岩駅の南口で待ち合わせ。
デカいのが歩いてきた。
合流。
良し!
次行ってみよう〜〜!
2軒目もいつものしげきん。
ここも大のお気に入り。
ここでは飲んだ酒を茶碗蒸しで〆るという恒例行事があるのだ。
今日も空いていたのはお座敷。
お通し料が取られる。
皆ここでは座敷に座りたくなく立ちたいらしく、いつも空いている。
2軒目は座るに限るよ。
今夜のお通しも高野豆腐。
これが美味いのよ。
たこ刺しと盛り合わせももらう。
全て390円。
俺は結構腹一杯だが、チバザイルが空腹で次から次へと頼む。
まぁいいよ。
育ち盛りの40代はどんどん喰っておけ。
俺は後で頼むかき揚げと茶碗蒸しで飲めればいいんだよ。
そしてかき揚げで焼酎を飲む。
本当にこれを求めていた。
天ぷらで酒は実に良い。
そして〆の茶碗蒸し。
これが本当に美味い。
はぁ〜〜この店も好き。
と言うか新小岩好き。
家まで遠くて帰るの嫌い。
今日も寝過ごさない様に帰りたい。
そう思って飲んでたら今日はほぼ酔わなかった。
いい酒だった。