NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。

2025年6月30日月曜日

西新宿 天下一品 新宿西口店

今日で閉店の天下一品新宿店。
柔術の練習も終了。
多分行くんだろうな~。って思ってたけどやっぱり来た。
監督、カナムー、タイキ。
今まで全然来た事も無かったくせに。
俺自身人生で10杯も喰ってない。
前回来た時にもう餃子が無かった。
今回もっと無いだろな。
来てみたら何にもない。
枝豆とキムチとメンマだけ。
これで酒飲むのか。
でもいいや最後にコッテリ喰えれば。
確かに美味いな。
これで最後か。
こんだけ一気に閉店すると都内どこで喰えばいいんだ?
でも17店舗も現存していた。
多分行かないけど。

日本橋馬喰町 熊公

段々暑くなってきた。
もうそろそろ暖かい汁物は限界か?
そして今日は麺を喰いたい気分。
そんな時には熊公に。
ここに来れば美味いジャージャー麺を365日雪の日でも喰える。
スーパーイーグルさんと歩いて店に。
店に入ると先客数名。
スーパーイーグルさんがジャージャー麺カレーセットを喰うと。
確か量が多かった様な・・・・。
ジャージャー麺だけでも多かったよな。
でも俺もそれで良いや。
先ずはジャージャー麺が。
デフォルトで量が多いのは間違いなかった。
いただきます!
ここの味噌は結構辛い。
豆板醤がかなり入っている感じで、俺はパンチがあり好きだ。
乗っているのはきゅうりの千切りともやしとコーン。
これを中太縮れの加水率の低い麺で喰うのだが、これが美味いのよ。
カレーも来たがやはりヤバかった。
結構な量。
喰ってみるとこちらもやや辛い。
でも家庭のカレーの感じで俺は好きだ。
ジャージャー麺は勢いで喰い続ける。
でもこの手の料理はいくらでも喰えてしまう。
年甲斐もなく。
カレーの方が難関だ。
福神漬けとらっきょで美味しく完食。
最後はお口直しのコーヒーゼリー。
これがまた最高に苦い。
でも喰い終わると口内スッキリ。
もう25年ぐらい来ているが、ラーメンを喰った事が無い。
喰っている人を見た事も無い。
果たして本当にあるのか?
次回挑戦するか?
でもブログ見返したら16年で今日で4回目。
4年に一度か。
オリンピックか!
次回60歳。
定年です。

2025年6月29日日曜日

奈良輪 つるや

今日も息子の運転の練習のお付き合い。
品川で車借りたので今日はアクアラインだ!
息子もだいぶ運転が上手くなってきた。
アクアラインは途中まで大渋滞。
渋滞抜けたらスイスイ。
あっという間に木更津に。
何処に行こうというのも無いので、アウトレットに来てみた。
特に買うものは何もない。
入り口入ったら香水屋があり、もそこで娘の香水を購入。
少し歩くとバッグのエースが。
息子が再来月に沖縄に行くというのでスーツケースを購入。
沖縄でサングラスかけたいというので、レイバンでサングラスを。
更にVANSで靴を買いHAWKINSでサンダルを。
俺はふと入ったアローズに夏物のジャケットがあったので2着購入。
気が付いたらいい額いってんじゃんかよ。
全然予定と違うわ。
飯喰ってここから移動しよう。
フードコートは大混雑。
マジで座る所が全く無い。
相当広いのに。
ここでは喰えんな。
調べたら近くに中華屋が。
行ってみよう。
店に到着。
いい感じの町中華だ。
地方ならではの駐車場付き。
早速入店。
カウンターにテーブルが3席と広い座敷。
これはいい店だな。
ゆっくり酒飲めるぞ。
でもいつ運転変わるか分からないのでここは飲まない。
メニューを見るとセットが。
俺は半チャーハンラーメンで。
よく見りゃとんかつもカレーもある。
各々飯を注文。
俺の飯が到着。
半チャーハンが良い見た目。
焼き飯という感じだな。
ラーメンもちょっと竹岡式かな?
先ずはチャーハンから。
パラパラで味付けも良いぞ。
ラーメンスープを飲んでみる。
竹岡式ではない中華そばだな。
でも美味いな。
昔ながらの鶏ガラスープ。
かみさんが頼んだ餃子を皆で喰う。
美味っ!
これ美味いニンニク餃子。
女性無視の味付けでビンビンに効いている。
後から来た人の常連は皆餃子を頼んでいたが、俺らで売り切れていた。
ラス1だと思う更に美味い。
かみさんの生姜焼きも少しもらったら美味かった。
フードコートなんかよりこっちの方が全然良いじゃん。
息子のお陰で行動範囲が急に増えた。
関東を網羅出来る。
早く運転上手くなれ。

2025年6月27日金曜日

浅草橋 ぶたいちろう

今日も結局話し合い。
長い。
いつまで続くんだ。
結構真面目な話をするので基本声が小さい。
カミヤで2階でハズレると何も聞こえなくなる。
俺らはハズレ回と呼んでいる。
今日はさらに深い部分を話すのでぶたいちろうにしてみた。
ここは静かに話せる。
俺の浅草橋の飲みの始まりはぶたいちろう。
入社して最初の1ヶ月は毎日来た。
全部スーパーイーグルさんのおごりで。
レバ刺しが無くなってから来なくなってしまった。
俺はペペロンうどんというメニューが好きだったが今や存在しない。
もつの代わりにガツ刺しを。
やはり美味いな。
そもそもその頃はここと西口やきとんしかなかった。
活気が今とは違う感じで大人の街だった。
チェーン店もほとんどなく個人経営店ばかり。
しかも昼から開いていて問屋の親父が昼飲みしてたり。
席も道に結構飛び出て出していて、連日大盛況。
でもある日蔵前警察が注意しに来てからもう全然表のいい雰囲気もない。
すごい感慨深げに語ってみたが、隣のぶたいちろうだった。
ここ新しく出来た方なのよね。

浅草橋 ひさご

絶対に今日は仕事残さんぞ。
不退転の気持ちでキリの良い所までやったら3時だった。
ここからガッツリはいけないのでひさごで。
最近店主が元気が無い。
今いくつなんだろう?
足腰も弱ってきたみたいだし。
入店。
客は俺だけ。
冷やし天ぷらそばを注文。
1分程で出てくる。
わさびもあるが、俺は冷やしも七味派。
先ずは汁を。
ひさごのつゆは美味いな〜〜。
関東のしょっぱさなのよ。
この味出す所が何処にも無い。
皆少し甘味を出す。
蕎麦はコシがあるのに冷やしで更にコシが。
今日も滅茶苦茶に美味い。
帰り際に店主と話したら半端なく元気だった。
気にし過ぎた様だ。

2025年6月26日木曜日

浅草橋 すぎ栄

昨日共に飲んだ2人で飯に。
腹減ったな〜と。
フラフラと蔵前橋通りまで歩き、すぎ栄にしようと。
ここは25年ほど前に相当通った。
夜中まで働くので、昼にハイカロリーを摂るために。
毎回来るとカツ丼の大盛り。
場所で優勝した力士の杯ぐらいある丼で来る。
2人で軽くたいらげていた。
今日も行けるのか?
スーパーイーグルさんとメニューを見る。
カツ丼を喰うらしい。
お〜!
行くのか?
大盛り行くのか?
普通盛りだった。
では俺もそれで。
この歳ですぎ栄の大盛りカツ丼喰ったら、多分2食分は腹減らんだろうな。
10分程で到着。
こぢんまりしたおぼんに乗ってきた。
これだ!
すぎ栄のカツ丼だ!
推定卵3個使用。
カツは乱雑に乗っている。
ではいただきます。
最高だ。
この割り下の味だよ。
蕎麦屋のカツ丼だよ。
かなり甘めの割り下で、途中で齧るお新香が素晴らしく感じる。
ゆっくり喰う様にもなったな。
四十代後半で2人とも噛むこと覚えたので。
このサイズで十分だ。
美味かった〜。
スーパーイーグルさん曰く「とんかつ屋のカツ丼よりも蕎麦屋のカツ丼の方が美味い。」
その通り!

2025年6月25日水曜日

浅草橋 カミヤ

昨日あんなに飲んだのに・・・。
今夜も話し合いだ。
スーパーイーグルさんとボブ。
ガス抜きの為の飲み。
そして事実がもう一つ。
俺らのボトルを飲んでいる奴がいた。
俺と同じ会社だと語って。
顔は知っているが名前すら知らない奴。
なのでボブが注意書きしておいた。
これで安心。
皆で飲んだ69号。
70号までもう少し。
競っている訳ではないが結果こうなった。
でもまだまだ。
3桁が数人居る。
そして最高記録を聞いたら250本越えの猛者が。
でも先日肝硬変で亡くなったそうだ。
そのボトルを後輩が引き継いでいると。
俺はそうはなりたくないので程々で。
「勝手に呑むな!!」と書いたが呑んでも良いや。

内神田 香川 一福 神田店

昨日の酒が効いている。
そりゃそうだよ。
帰り道そんなに覚えてないんだから。
仕事終わらせてから飯だな。
今日は汁を飲みたい。
ラーメン以外の。
うどんかそばか?
うどんだな。
暖かい方が良いのかな〜?
冷たい方かな〜?
通し営業の一福神田店に。
ここはいつも空いている。
昼時に飯喰わないので空いてるんだろうけど。
今日は冷たいかけうどんの中で。
かき揚げとちくわ天も。
この揚げ物二つはどんなに二日酔いでも喰っちまう。
食券を渡して席に。
そうこうしていると土砂降りの雨。
車降りる時に怪しかったから傘持って来て良かったわ〜。
喰い終わって出れない人が多数。
5分ほどでうどんが到着。
いいボリュームだ!
先ずは汁を飲む。
いやぁ〜〜美味い。
胃に染み渡る。
いりこのパンシロンだ。
うどんを啜る。
長いのが一気に口内に。
そして噛むといいコシだ〜。
これを繰り返すと胃が回復してきた。
ちくわ天にかぶりつく。
このままで十分美味い。
かき揚げは一度丼に入れ汁を吸わせる。
柔らかくなった所でこちらもかぶりつく。
シャキシャキの玉ねぎが美味ぇ〜。
喰い終わる頃にはすっかり胃が元に戻った。
ご馳走様でした!
帰ろうとすると雨でまだ出れない人たち。
一福で一服。
折り畳み傘は持ち歩こう。

2025年6月24日火曜日

滝野川 河内屋

赤尾で喰い終わり駅に。
駅まで1分。
でもその間に店が数軒。
来る時に気になっていた店。
たこ焼き屋だ。
入りたい。
そう思ったら入っていた。
お持ち帰りもあるたこ焼きやさん。
席につきハイボールを注文。
たこ焼きと明石焼きがある!
俺は明石焼きが大好物。
都内に沢山あるハイボールで飲むたこ焼き屋は嫌いなのよ。
焼いていると言うか揚げているたこ焼き。
俺はふんわりタイプが好きなのだ。
たこ焼きをもらう。
美味い。
東京のたこ焼きではない。
聞いたら店名通りの河内出身だった。
でもその割に言葉は綺麗。
明石焼きももらう。
二十代の頃は目黒に明石焼き屋があり、毎年中学の男女6人で年越しをしていた。
そこの明石焼きは最高だったが、二十代後半になり集まらなくなったらいつの間にか潰れていた。
俺はすっかり忘れていた。
明石焼きで酒を飲むことを。
今度都内で探してみよう。
ふわふわのたこ焼きを取り汁の中に。
箸で持てないぐらいの柔らかさに。
いただきます。
やっぱり美味ぇ〜〜。
ここ良いな〜。
近所に欲しいよ。
前の店の酒量も含めてお会計してからの記憶は無い。
まだらで記憶があるのが恵比寿で山手線に乗り換えて、目黒で南北線に乗っていた。
凄い帰巣本能。

滝野川 やきとん 赤尾

スーパーイーグルさんから業務連絡。
地元の仲間と行ったやきとん屋が美味かったと。
何と!!
場所は板橋駅。
全然用事無いよ。
帰りも面倒だし。
でも二つ返事で来てみた。
調べたら秋元屋出身の店。
こりゃ間違いない。
スーパーイーグルさんはあまり俺に美味いとは言わない。
その人がマジで美味いと言ってきたからには行くしかない。
電車を乗り継ぎ板橋駅に。
人生で降りた事の無い駅。
そもそも埼京線に乗るのは2回目。
板橋駅はこぢんまりしている。
改札出て左に行ったら店は直ぐ。
表に3人待っていて俺らもその後ろに。
でも直ぐに入れた。
聞こえよく言えばテラス席。
酒は口頭注文。
串は紙に書くシステム。
スーパーイーグルさんにお任せで。
キンミヤの酎ハイで乾杯!
クゥ〜〜。
労働の後は染みる。
煮込みが到着。
これはもしや・・・。
もつ以外はこんにゃくのみ。
これは絶対に美味い。
いただきます!
はい!合格!
とにかく良く煮込まれていて柔らかい。
部位は色んな所が入っている。
味噌というか醤油かな?
中間の様な味付けだ。
味付けは濃くなく飽きずに喰える。
焼き物が到着。
これはヤバそう。
カシラアブラから。
うぎょ〜〜!
俺の大好きなポークソテーの脂身だけ喰っているような幸せ!
お次はつくね。
粗挽きのひき肉の中にゴツゴツとした軟骨。
素晴らしい歯応え。
お次は何だ?
この美味そうなネギは。
喰ってみる。
上タンだ!
何この美味さ!
そして刺しが。
タン刺しだ。
いただきま〜す!
うめぇ〜〜〜〜!
実は一串でキンミヤを一杯のペースで飲んでいた。
串はこの3倍は頼んだ。
あとで見直して何喰ったか知ろうと写真は残した。
でもね。
全部ピンボケなのよ。
そう。
老眼なのよ。
その上上手くて興奮してるんで全然撮れてない。
それにしても全てが美味過ぎ。
やきとんでこんなに美味く作れるのか?
明日もう一度来たい。
そのぐらい美味い店。
今日もう一回入り直すか?


上野 カレー クローバー

また無性に喰いたくなった。
クローバーのカレーを。
体に染み付いてしまった。
ここのスパイスが。
前回は欧風カレーだった。
今日は変えてみようとスーパーイーグルさんと店に。
何があるのか忘れたな。
表の看板を見る。
キーマカレー。
これだ!
店に入る。
今日は空いていた。
席を案内される。
今日の飯は温玉のせ☆鶏と豚のキーマカレーで。
辛さは中辛でライスは250グラムで。
茄子を追加トッピング。
ラッシーをいつも頼もうか悩むが今日もやめておこう。
次回の次なるカレーの時に辛口にしてラッシー注文だ。
サラダが到着。
ここのサラダも美味いのよ。
透明のドレッシングで俺には何が何だか分からんが確実に美味い。
そうこうしているとカレーが到着。
ひき肉がたっぷりだ!
温玉と茄子のトッピング。
キーマだが汁っけたっぷり。
最近はこの水分の多いのが好き。
先ずはひき肉部分を。
ぐぉ〜〜!
スパイシ〜〜〜〜!
辛さも丁度汗をかかないぐらい。
もう一段階上でも良いかも。
汁部分とひき肉を米と一緒に。
最高の味だ。
ヤバい!
アチャールを忘れていた。
ここの手作りの玉ねぎのアチャールは絶品。
これ家でも喰いたいので今度作ってみよう。
今度は茄子にひき肉を乗せて。
滲み出る野菜の水分。
これとひき肉のスパイスが。
もうたまらんよ。
温玉を割ってみて喰うとやはりマイルドに。
化学調味料無しでこんなに美味いカレーが作れるのか。
これは凄い事だよ。
俺の今一番台東区で好きなカレー。
席案内時もお会計時も無表情な奥さんらしいホールの人。
でも「ご馳走様でした。」を伝えると演歌歌手の歌い終わりくらい深々と挨拶してくれる。
勿論無表情で。
ここは俺のおすすめだわ〜。