NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。

2025年5月19日月曜日

西新宿 天下一品 新宿西口店

月曜練習後の天下一品。
先日からざわついていた。
閉店するんだと。
6月いっぱいで。
それで詣でておこうという事になった。
でも天一練習後来たの2回しかないよ。
結局酒飲んで〆にラーメン喰いたいだけだろ。
俺等もいつも加賀屋行って和でラーメン喰っていたのが1パッケージになっただけと考えればいいだろう。
天一飲みは結構美味い。
そして〆のこってりは最高。
でも毎回大江戸線と南北線で家帰るのは終電。
そりゃそうだよ。
23時ぐらいに店入るんだから。
これだけ何とかして。

西五反田 中華蕎麦 無冠

スーパーイーグルさんと営業に出て昔話を。
五反田に昔ニュートーキョーと言うパチンコ屋があった。
そこでパチンコ打って勝って必ず行くとんかつ屋があった。
そこは16歳から何度も通っている。
俺はソースが苦手なのでいつも味噌カツを頼んでいた。
そこに最初に連れて行ってもらったのがスーパーイーグルさんだ。
3年前に一度着たが相変わらずの美味さだった。
来てみたら・・無くなっている!
あらぁ~~。
30年ぐらい頑張っていたのに。
ネットで見たら閉店になっている。
最後の方はとんかつもやめて揚げ物屋になっていた様だ。
飲食店で30年も続けば大したもんか。
さぁどうしよう?
ふと見ると無冠に列が無い。
スーパーイーグルさんに死ぬほど美味いラーメンと説明してここで決定。
直ぐに呼ばれて店内に。
今日も牡蠣の香りが半端ない。
一度喰っているにも関わらず期待度が上がる。
頼むものは1種しかない。
特製牡蠣塩のみ。
これにライスを付けるかどうかだけ。
1種で勝負しているが本当にこれが美味い。
注文後はただただ作っているのを眺めている。
手際よく2人で連携して出来上がり~。
2回目だが楽しみで仕方ない味。
スープを飲む。
牡蠣だ。
完全に牡蠣だ。
塩気のある美味い牡蠣を喰っている感じがする。
これにモチモチの縮れ太麺。
この食感もたまらない。
牡蠣ペーストを少し溶かしてスープを飲むと更に濃厚な一杯に。
素晴らしいとしか言い様の無いラーメン。
ここではいつもスープも完飲。
それでも足らない。
ここでしか喰えない唯一無二のラーメン。
無冠と言う店名だが、もう何冠だろう?
店主もボクシングの第45代スーパーフライ級王者で既に無冠ではないし。
プロでは9戦9勝8KOと言うとんでもない冠を持っている。
謙遜してるな~。

2025年5月16日金曜日

浅草橋 カミヤ 

今夜は巨人中日戦。
良い席だ。
うちにも新人が入ったのだが、スーパーイーグルさんがそいつを連れて行くと。
後もう一人はスーパーイーグルさんの息子。
うちの息子と同じ歳でよく一緒に遊んだもんだ。
大学2年生で筋トレにも目覚めてすっかりマッチョに生まれ変わっている。
そんな4人で観戦。
ジャイアンツの勝利で試合終了。
水道橋駅は大混雑なのでホームである浅草橋に戻った。
そしてホームであるカミヤに。
スーパーイーグルさんの息子は酒を飲まない。
筋トレをしているので飲酒によって筋肉の成長に必要なテストステロンが減少し、筋肉の分解を促進するコルチゾールが増加するので良くないそうだ。
そういえば俺も死ぬほど柔術行って交通事故にあったのかってぐらい筋肉痛になるが、筋肉がつかない。
酒か。
俺も・・・・いや無理だな。
スーパーイーグルさんの息子は酒は飲まないが米は喰うと。
1人で焼きおにぎり4個。
これは果たして正しいのか?

柳橋 SPICE LIFE TOKYO 

午前中に営業を済ませて昼過ぎに浅草橋。
今日は一人。
また病状が出た。
無性にビリヤニを喰いたい。
こんな症状が1か月に1回来る。
まだ耐えられるのだが、依存度が高くなってきた。
調べたら歩いて行ける範囲に有るではないか!
浅草橋の最高級中華と言われた馥香 の跡地。
そこそこ広い。
ここにインド料理屋か。
行ってみよう。
店は相変わらずデカい。
でも客が居ない。
1階に入ると2階に行ってくれと。
1階だけで店員が10人は居る。
どうやって賄っているのかいつも不思議になる。
2階に上がると客は1人。
ほれ見たことか。
これじゃ商売ベースにならんだろう。
インド人の店員が来た。
チキンビリヤニを注文。
流暢な日本語で「チキンで良いの?」と聞かれる。
「マトンも出来るの?」と聞くと注文が通った。
10分程で到着。
盛り付けも考えられた美しい一品。
サワークリームも付いている。
頂きます。
サラサラのインディカ米にスパイスがよく効いている。
マトンは米の中にどの店もしまってある。
これをフォークで出して齧る。
スパイスをまとったマトンが最高。
こんな感じで喰っていると下が何だか騒がしい。
次から次へと客が入ってくる。
表には観光バスが停まっている。
超団体客が来た。
先程の店員が水を汲みに来たので聞いてみた。
ツアー客だそうだ。
インドの旅行会社と契約してるんだと。
とてつもない活気になった。
完食して1階のレジに行くと先程の店員が。
聞いてみたら、この80人のインドからの団体客は今日は2回転目で、夕方にもう1回転有るんだと。
毎回バス2台で80人ずつ。
今日だけで240人。
浅草橋にそんな集客力のある飲食店有るか?
これもインバウンド。
凄いな~。
でもインド人が日本に来てインド料理喰いたいのかな?

2025年5月15日木曜日

浅草橋 カミヤ

今夜もカミヤ。
最近ろくでもない事が会社で多く緊急招集のカミヤが多い。
あまり大きな声で話せない様な事が多い。
地元の会社の奴らが多いので。
でも最近うるさくて全く話が出来ない。
酒飲むと皆声がデカいのよね。
同じトーンで必ず笑う女。
林家パー子かよ。
絶対面白くないよな。
やたら手を叩く若いやつ。
そんなに面白くないだろ。
でも逆に見たら俺ら暗く飲んでんだろうな~。 
飯は最高。
値段も最高。
俺等は17時半に来て18時半退散ぐらいが一番いいのかも。
早く来るのが年寄りには一番良いな。

新橋 活魚料理ととや

魚が喰いたいとスーパーイーグルさんから提案が。
場所は新橋。
舞浜一辺倒の感が最近はある。
悪くはないのだが大幅に値上げをした。
サラリーマンには値上げはつらいのよ。
まだスーパーイーグルさんを連れて行ってないととやに。
一通り説明はした。
ランチは1050円だ。
行ってみようと。
ビルの上なので混み具合が全く分からんが取り敢えず突撃。
この一区画だけ新橋駅前ビルの取り込まれなかった不思議な一画。
細長いビルが数本建っている中の一軒。
エレベーターで上がると今日は待ちが1名。
俺等もメニューを見て待つ。
俺は今日は焼きにした。
銀鱈西京焼きだ。
ご飯の量は大盛りで。
伝えてもまだ俺等は座れない。
その後5分ぐらいで席を案内された。
その時にはもうお盆に乗った湯飲みと小鉢と茶碗蒸しが。
何だかおもてなしされている感じが出る。
米と味噌汁と魚も到着~~。
豪勢!
小鉢は刻みするめと野菜のあんかけ。
お新香と茶碗蒸し。
もう完璧だ。
西京焼きに箸を入れる。
ブリンと千切れ丁度いい大きさに。
これを米で喰う。
美味ぇ~~。
脂も乗っているが西京焼きの白味噌の美味さと言ったら。
味噌を焼くって料理として反則級の美味さだ。
甘みもあるしな~。
魚屋さんなので米もこだわりがあるし味噌汁も美味い。
お新香も自家製の様だ。
これだけ出してもらいこの近隣では一番安い。
信号渡れば目の前は銀座。
この立地でこのクオリティでこの値段。
最高。

2025年5月14日水曜日

野方 炭火焼 きさぶろうのやきとり

水曜日の練習終わりの飲み。
ハラショーさんと監督が居る。
今夜もまるやか?
まるやに毎回感動しているので、元祖である秋元屋に行ってみようと。
場所は野方。
道場から西武新宿線で直ぐ。
野方に到着。
酒の匂いがプンプンするぜ。
店はどこだ?
秋元屋を探す。
有った!
閉店!
全然食べログあてにならんわ。
店の休みと営業時間ぐらいは更新してくれよ~。
さぁ~困った。
でも困んない。
店がいっぱいある。
何だかって感じの焼き鳥屋が目の前に。
今日はここで。
焼き鳥屋だがやきとんもある。
適当に頼みましょう。
なんだか不思議な雰囲気の店。
客は白人夫婦。
若いカップル。
高齢男性2名。
全員テーブルでスモーキン。
客層が分からん。
焼き鳥が到着。
結構美味い。
俺は勿論練習後のハイボールで。
ハラショーさんがモジモジしているので聞いたら、坐骨神経痛が少し再発しているらしい。
良く野方の飲み屋まで来たな~。
ってか柔術っやってたぞ?
そっちの方がおかしい。
この店は喰い物一通り頼めば何が良いのか分かりそうだな。
秋元屋はまた次回と言う事で解散。
耐えられなくタクシーで帰るというハラショーさん。
俺と監督は野方駅のホームからそれを見送る。
環七でタクシーを拾う所を見れたので俺等も安心して電車に乗車。
練習後の西武新宿線飲みは今後流行りそう。
正規メンバー3人しかいないけど。

蔵前 蔵前元楽総本店

今日も元楽。
最近三遊亭元楽さんは居ない。
会社に行ってないので。
色々あり会社から休む様に言われている。
なので元楽はスーパーイーグルさんと。
会社から歩いていくとちょうど良い距離。
歩いて行きは15分。
帰りも15分。
喰うのも15分。
この歩いて15分が仕事の話をするのに丁度良い。
会社で出来ない話を。
いろいろ話して「どうしましょうか?」って時に店に着く。
元楽に着いたら仕事の話はしない。
飯に集中する。
今日も元ラーメンぶためしセット。
紙エプロンと水を持って席に。
以前は食券渡す時に店員に「元ラーメンは油多めですけど大丈夫ですか?」と聞かれると「更に多めに。」と答えていた。
2年ぐらい前まで。
もう喰えません。
デフォルトで十分です。
まずはぶためしから到着。
これには半端なく胡麻油をかける。
胡麻油は大丈夫なのよね。
よくかき混ぜる。
ぶためし用のタレもあるのだが俺はかけない。
ラーメンのスープで喰うのが一番。
ラーメンが待ち遠しい。
程なくして到着。
まだこのラーメンが喰える胃の丈夫さがありがたい。
まずは麺を啜る。
茶色のスープがよく絡まった麺をズルズル。
美味い。
ここまで濃いかえしのラーメンは今や少ない。
でもこの超濃いかえしでぶためしを喰うのだ。
ぶためしを頬張り背脂とスープを。
丁度良い!
タレを入れると濃くなり過ぎるので。
スープは味が濃い。
メンマはかえしに付け込まれて焦茶色で味が濃い。
チャーシューも米に混ぜるだけで十分に味が滲み出る濃さ。
元楽も長年年配の人達で構成されている。
長年作り過ぎてどんどん味濃くなったんだろな。
以前はこのセットで800円という素晴らしいコスパだったが、今や1200円。
これが今の世の中普通かな。
でも定期的に来ちゃうんだよな〜。

2025年5月13日火曜日

神田和泉町 欧風カリーM

今日はMに行くと通達があった。
カレー屋のMだ。
プロ野球の予告先発みたいなものだ。
さぞかしカレー気分なのであろう。
カレーと決めて店に行ったら、休みとか混んでて入れないとカレー口になるのは確か。
もうカレーしか喰えん。
言われたので最後。
今日はもうその気分。
Mに向かう。
ここはいつも安心。
少しずらせば絶対に入れる。
店に到着。
今日もすんなり入れる。
食券を先に購入。
ここで一番の牛すじ煮込みカレー。
これを無料のライス大盛りで。
さらにらっきょはマスト。
ここの自家製らっきょは良い酢加減。
箸休めになる。
食券を渡して大盛りを宣告。
あとは壁に向いて待つ。
出てくるのは
いつも数分。
実に早い。
牛すじカレーが到着。
ここの牛すじはよく煮込まれて柔らかい。
そして他店と違うのはチキンの方が甘口でこちらの牛すじが辛口。
とは言っても辛くはない。
いただきます。
実にスパイシー。
複数のスパイスか絡み合っている。
でもなんだかは分からん。
牛すじはトロトロ。
スプーンで切り分けられるレベル。
辛さ耐性の付いてきた俺は、卓上のスパイスをさらにかける。
これがまた美味い。
美味さが倍増。
らっきょ喰ってリセットしてまたカレーに。
一心不乱に喰い店に居る時間は10分ぐらい。
もうこういう喰い方やめないと・・・。

2025年5月12日月曜日

松が谷 究極の塩だし そば助 稲荷町本店

月曜日は飯が遅れ気味。
土日で溜まった仕事を片付けて一段落するまでは飯を喰わない性格。
今日の最後は新御徒町。
この辺で通し営業の店・・。
有るわ。
塩出汁の蕎麦屋が。
この辺は良い店がいっぱいあるので最後にしがちだが、確実に美味い蕎麦屋。
とりあえず来てみたらやっていた。
久々の入店。
そばは確実に喰う。
その他も喰いたい。
牛すじ丼ももらおう。
ここのそばは作り方が面白い。
そばがきを押し出し式製麺機に入れて、それがそのまま麺茹で鍋に落ちで茹でられる。
エスプレッソマシーンの様な音を立てて出来上がり。
このシンプルな塩出汁そばが美味いのだ。
先ずは牛すじ丼を。
ピリ辛で美味い。
そして蕎麦汁を飲む。
この塩出汁がメチャクチャ美味いのよ。
そばも不思議とコシがある。
押し出し式なので1本が長い。
いつも暖かいのを喰うのだが、冷たいのも塩出汁なのかな?
絶対に美味いだろう。
夜飲みに来て〆の蕎麦だとたまらんな。
誰か付き合ってくれないかな?
こちら方面帰りの奴・・・。
会社のメンバーは居ないか・・。
客を誘い出すしかないな。


2025年5月11日日曜日

月島 バンビ 3号店

本日は銀座に買い物に。
下の娘が移動教室に行くそうだ。
それで銀座で服を買うんだと。
俺でさえ銀座で服買った事数回しかないわ。
都会っ子だな。
行ってらっしゃい。って聞いてたら俺が案内役だそうだ。
世の中上手くいかない。
銀座って言ってもユニクロだった。
家からこの大型店が一番近いのよ。
家から銀座も電車で11分。
表に出たら目の前ユニクロ。
そして外国人だらけ。
何だこの銀座は!
インターナショナルシティじゃないか!
インバウンドと言うかもう占領されてんぞ。
こんな所さっさと退散だ!
でも飯喰って帰ろうよ。
三州屋で銀鱈の煮つけでも喰おう。
スマホで見たら土曜はやっている。
店に向かうと見事に閉店。
本当に役に立たん。
どうしようかと思ったら娘がもんじゃ喰いたいと。
え~。
銀座にあるのかよ。と思ったらここは銀座三丁目。
有楽町線で月島は2個目。
ではもんじゃで。
月島で降りるともんじゃ屋だらけ。
どこでもいつでも入れる。
何か修学旅行生の貸し切りも結構あるぞ。
今時はこんな所来るのね。
取り合えず中ほどの空いている店に。
バンビ3号店。
超店が広い。
そして綺麗。
娘に飯は頼ませる。
もんじゃなんかどこで喰っても一緒だろ?
俺もどこで飲んでも同じのハイボールを頂く。
美味い。
どこで飲んでも美味い。
娘は調理をしたいのであろう。
自分でどんどん焼いて作る。
多分これをしたいだけ。
好きなだけ焼くがいいよ。
俺好きなだけ飲むので。
月島も家から近くて便利だわ〜。
家の近所のお好み焼き屋は混んでて全然入れないし。
待っている間に月島に移動できるしな。
そもそも飲食店に予約して行くってのが嫌なのよね。
行き当たりばったりが最高。
そして予約しときゃ良かったと悔やむ。
この繰り返し。