NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。

2025年7月9日水曜日

南品川 イレブンフーズ 源流 南品川店

体が欲してきた。
ヤクが体から抜けきってしまった。
麺が欲しい。
スープが欲しい。
化調が欲しい。
今日行くしかない。
イレブンフーズに。
何とかチャーシュー麺を死守すべく12時半に到着。
甘かった。
チャーシュー麺は売り切れ。
しょうがないのでラーメンを。
昔付いていたランチのライスも無いので別で購入。
もう米不足じゃないだろうよ。
そろそろ復活しておくれ。
席に着き番号を呼ばれるのを待つ。
今日は63番。
12時半での63番は早いな。
皆体から化調が切れてんだろ。
遂に63番がコール。
急いで取りに行く。
あぁ~~~。
これだよこれ!
見ただけで中毒症状の震えが止まる。
先ずはスープを。
今日も素晴らしい塩とんこつ。
それにしてもしょっぱいな~。
でも美味いのよ。
麺はモチモチ中太ストレート。、
それよりもご褒美はチャーシューだ。
米に乗せて先ずは眺める。
今日も素晴らしく解れている。
では頂きます。
とろけるチャーシュー。
正確には煮豚だわ。
これ1本売ってくれないかな~。
いくらでも出すよ。
何だかもう昔のイレブンフーズの味も忘れてきて、こっちが俺の中では元祖になりつつある。
多分今の方が味濃いよな~?
でも今は今。
今日も抜群に美味い。

2025年7月8日火曜日

西新宿 博多らーめん 和

毎回こうなるな。
ここでもハイボール飲んでラーメン喰って。
この店は客が少ないが、ちゃんと炊いているらしくややとんこつ臭もする。
そして黒マー油ラーメンは確実に美味い。
侮れない博多ラーメン和。
でも黒マー油ラーメンは熊本だという事は内緒で。

西新宿 加賀八

もう全然柔術に来れない。
昨日は死守してきた月曜日にすら行けなかった。
火曜日は絶対にという事で来てみた。
優しい~クラスに出て終了。
この後NOGIと言うグラップリングのクラスもあるが、6割デカい外国人で殺されるので却下。
たまにしか来れなくなるのが一生来れなくなる可能性もある。
では帰ろう。
監督も肘の調子が良くないらしく切り上げ。
という事は飲みじゃないか。
いつもの加賀八に。
これは何も変わらんな。
でも変わったのは食の変化だ。
頼むもの酸っぱい物ばかり。
妊娠でもしてんのか?
でも酒はいつも通りのがぶ飲み。
そしてほぼ最後の客な上に2軒目のラーメンに。
何も変わらないじゃん。

神田富山町 つけそば 周庵

今日は引き継ぎでソプラノと出掛ける。
グループが違うのでほぼ一緒に出掛ける事が無い。
酒を飲まないので夜誘った事が無い。
直ぐにお腹が痛くなる奴なので、飯もほぼ行かない。
俺とは対極の人間だ。
でも数年ぶりに出掛けたら最近は結構喰うんだと。
そう言えばお前腹回りが肉付いたな。
引き継ぎ終了で会社に戻りがてら飯を。
ソプラノは魚が全くダメ。
生でも煮ても焼いても。
周庵を提案してみた。
OKが出たので向かってみる事に。
蕎麦は蕎麦でもゴワゴワだと伝える。
お腹が弱いので。
そして蕎麦汁にはラー油が入っていると伝える。
お腹が弱いので。
量もデフォで多いと伝える。
お腹が弱いので。
とにかく腹が弱い奴。
店に到着。
今日も目の前に路駐。
店内に入り食券を購入。
肉そば(冷)と無料の大盛り券も取る。
ここの店員は何も言わなくても気遣いが素晴らしく、車を路駐すると見える方に座らせてくれる。
あとは待つ事5分。
出てきた!
ここのそばは780円で実にクオリティーが高い。
安くて早くて多くて抜群に美味い。
生卵を一つ無料でもらえるので、つけ汁の中に。
ネギも無料なので出来るだけ入れる。
そしてそばを取り徐に吸い込む。
美味いな〜〜。
港屋インスパイア。
そばも肉もつけ汁の味もほぼ同じ。
ゴワゴワさも同じ。
何せ量もあり消化も悪く腹持ちが良い。
段々つけ汁の辛味も抜けていき、最後は普通の蕎麦つゆの様に。
その頃は超満腹。
ソプラノも普通に完食。
お前腹強くなったな。
ご馳走様でした!
ここから会社まで車で5分。
着くや否やトイレに籠るソプラノ。
あまり変わったなかった。

2025年7月7日月曜日

浅草橋 ぶたいちろう

遂に月曜までぶたいちろうに。
何としてでも月曜日だけは柔術に行っていた。
遂にそれも終わりを告げる。
あ~予定の10年寿命が縮んでしまう。
この面倒くさい2案件が早く終わらんかね。
完全な人災による困り事。
これを解決する日は来るのか?
9月で何とか終わらせたい。
でないと毎晩酒飲んで話し合いに来てしまう。
でもハイボールが美味い。
やきとんも美味い。
2案件解決したら来なくなるのかな~?
ちょっとそれも寂しいな。

岩本町 TSUBUAN

月曜は大体浅草橋1人飯。
今日も俺しか居ない。
チャリで行ける範囲で何か無いか?
調べたら出てきた。
歩きだとちょっと辛いがチャリだと楽勝。
そんな場所に海鮮丼が。
早速会社のチャリに跨っていく。
新品で9800円で買ったというチャリ。
ギアなんかは付いていない。
台東区は上野以外は平坦なので電動アシストすら要らない。
チャリで5分で到着。
1名を告げて入店。
魚料理が充実。
でも今日はやはり海鮮丼で。
イワシ、ひらまさ、サーモン、マグロ、タイ、アジ、〆さば、しらす。
素晴らしい種類。
5分ほどで着丼。
こりゃ美味そうだ〜。
ワサビを醤油で溶かして丼にぶっかける。
アジから頂きます!
肉厚で脂が乗ってる!
新鮮なアジだ!
米は酢飯ではない白米。
でもこれでも良いかも。
〆さばも酢の〆加減が最高。
ヒラマサの皮を炙ってあり、香ばしさも感じる。
サーモンってあまり喰わないが、これまた脂が乗っている。
魚って美味いな〜。
良い魚料理屋見つけた。
バーチーに報告だ!


2025年7月4日金曜日

滝野川 河内屋

そして今日も2軒目。
バーチーを河内屋に連れ込む。
どうしても明石焼き喰いたいのよ。
でもここはたこ焼きも美味いのよね。
たこ焼きも柔らかいし、明石焼きは更に柔らかい。
この柔らかいのこそがたこ焼きでしょ?
なので銀だこよりもテキ屋のたこ焼きの方が好きなのよ。
ここで酒飲みながらママさんと会話。
あ〜親父になったな〜。
この後あまり記憶がないが、新宿乗り換えのバーチーに起こしてもらいそこから立って眠気を覚ます。
明日は土曜で休み。
帰ったら直ぐ寝て朝5時の朝風呂入ろう。
お爺いさんだわ。

滝野川 やきとん 赤尾

今夜も赤尾に来てしまう。
別に俺の誕生日祝いでもない。
家に帰っても特に何もない。
うちはまとめて週末の土曜日にケーキを喰う。
なので今日はやきとんで。
スーパーイーグルさんとバーチーと。
もう赤尾の虜だよ。
半端なく美味いやきとん。
細分化された部位。
タレと塩と味噌と言う焼き上がり。
やきとん以外もどえらく美味い。
前回老眼で写真のピンボケが半端なかったので、今日は注意して撮影。
先ずは酎ハイをいただく。
今回はにら月見おひたしを激写。
これがまた見た目通りの美味さ。
煮込みも完璧な味。
盛り付けも半端ない。
そして次から次と出てくる串物。
18時にはありつけている。
17時半の定時に会社を出た甲斐があったもんだ。
18時に入ったので20時に退店。
忙しい仕事で良かったわ。
暇だったら毎日来てしまう。
健全な時間で終了。
でも次行ってみよう!

内神田 いわし料理すゞ太郎 神田店  

遂に56歳になった。
ただ何も感じない。
歳取るとこうも感動が無いか?
40歳ぐらいからむしろ嫌なイベントになってくる。
もうそっとしておいてくれ。
還暦、喜寿、米寿、白寿なら祝われたいが、多分長生き出来ずに死ぬ。
体もあちこち壊れてきた。
飯もそろそろ制限がかかるか?
56歳を祝って優しいものにしておこう。
バーチーも一緒なので。
今日は神田の魚屋に。
前にバーチーと来て店の前で何故かやめた店。
ネットで見たら凄く美味そうな店だった。
では入店。
2階に通される。
客は居ない。
今日のメニューを持って店員が来た。
ここはいわし料理専門店。
いわしを喰わねば。
ブリ刺しとイワシ刺し定食にしてみた。
ボラ刺しが気になる。
ボラだよ。
あんな臭いの喰えるのか?
釣り上げただけで臭い。
針取る時にさわれば手が臭い。
喰えないって。
ボラはからすみだけでしょ?
そうこうしているとブリ刺しとイワシ刺し定食が到着。
ご飯と味噌汁とお新香とひじき。
刺身は厚めのブリとこれまた厚めのイワシ。
イワシから頂きます。
脂が乗っている〜!
こりゃ美味いな。
さすが魚界の最下層。
人が喰っても動物が喰っても魚が喰っても美味い魚。
続いてブリを。
分厚く歯応えもある。
噛んでいくととろけていく!
これはまた美味い!
関東では「ジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ」、関西では「ジャコ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ」
どちらもジャコから始まりブリで終わる。
途中だけ何故か変わる関東と関西。
ここは米も味噌汁も激うま。
これは夜に来たい店になった。
お会計時に気になるボラを聞いてみた。
「ボラって喰えるんですか?」
何言ってんですかお客さん。的な感じで美味さを力説された。
今度挑戦してみるかな?
ちなみにボラは
ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド。
俺の会社での役職で言ったらスバシリぐらいか。
泣けてくる。

2025年7月3日木曜日

浅草橋 野むら

今日の昼飯はササっと。
立ち喰いそばだが一番行ってない店にしよう。
今日は野むらだな。
入り口入ると真っ直ぐなカウンター。
店員は常に3人。
家族で居る。
なので写真を撮りにくい。
見てもいるが見られてもいる。
店に入ると先ず見る物は天ぷらの在庫。
揚げ置きのスタイル。
かき揚げで。
そばは暖かいので。
ここの汁は真っ黒。
そば界では「暗黒汁」と呼ばれている。
これにたっぷりと天ぷらに汁を吸わせる。
その前に汁を。
見た目と違いやや甘い。
台東区内だとひさごがぶっちぎりで塩っぱいな。
そばはこれまた特徴のある太めのボソボソした
もの。
ここは何が良いって車を目の前に停められてゆっくり喰える。
俺はチャリだけど。
浅草橋の個人商店の蕎麦屋はどこも特徴があって良いな。

2025年7月2日水曜日

浅草橋 ぶたいちろう

今夜もまた。
スーパーイーグルさんと。
最近はぶたいちろうでが多い。
ここは静かで良い。
そもそも大声でするような話しをしに来ている訳でも無いし。
歳取ると大声が苦手になるな。
店内がうるさいのはもうダメね。
煙草もダメ。
ここは吸えるけど吸っている人居ないんだよな。
飲まない奴からしたら飲み屋じゃなくて良いだろうって思うだろうな。
それがダメなんだよ。
飲まないと話せない事もいっぱいあるのよ。
あと2ヶ月。
何とか終わらせよう。