NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。

2025年8月5日火曜日

西日暮里 一由そば 

今日は健康診断。
ドゥイブス(DWIBS)検査と言う1mmのがんも見つけるという恐ろしいやつ。
そう。
今日はジャッジメントの日なのだ。
朝8時に日暮里に到着。
次々と検査が。
胃カメラも寝てたら終わっていた。
費用は言えないぐらい高い。
俺の金じゃないんだけど。
11時半に終わったので飯でも喰って帰ろう。
今日は一由そばで。
表に5人待ち。
これなら直ぐだ。
順番が来たので注文を。
太蕎麦の冷やしの普通盛りで春菊天を乗せて。
あっ!今日はゲソ寿司があるぞ!
これも下さい!
前回俺の前で売り切れたのだ。
そばが出来上がり〜。
1人のスペースを見つけていただきます。
まずは汁を。
色は黒いが味はそこまで濃くはない。
キンキンの冷やしなので濃さは麻痺しているが。
蕎麦を啜る。
いや、啜れない。
田舎そばが太過ぎで啜る事が出来ない。
ワシワシと喰うだけだ。
でもコシがあって美味い。
ゲソ寿司をいただく。
あ!美味い!
紅生姜で炊いたのか、ピンクの酢で〆た米と細かく刻んだゲソ天が乗っている。
なんとも不思議な喰い物だが、ゲソ寿司喰って蕎麦汁飲むと美味いな〜〜。
そばの種類といい、天ぷらの種類といい。
値段も安いし。
こんな路地で24時間営業で常に客が居るのも頷ける。
青山の墓地下でタクシーの運転手相手にやったら儲かりそう。



2025年8月4日月曜日

新橋 新橋 纏

スーパーイーグルさんと早めに営業出て早めに終わる。
新橋着は12時少し前。
珍しいパターン。
早過ぎて何も考えてなかった。
迷っているとスーパーイーグルさんから「纏にするか?」と。
良い!実に良い!
俺の発想には無い。
一度行ったラーメン屋に二度目って中々行かないのよ。
纏に来たのは最後いつだか。
店に到着。
入り口は路地の奥の奥。
人もすれ違えない。
表に並び無し。
よっしゃーと思ったら満席だった。
エアコンの熱風がビンビンに来る。
暑い。
どうにかして。
表で待つ事数分。
やっと涼しさをゲット。
今日は一番良い奴を。
特製平子煮干しそばを注文。
待つ事5分で着丼。
すっかり汗もひいている。
煮干しのいい香りがする。
チャーシュー4枚に煮卵にのり2枚。
ネギの下には穂先めんまが隠れている。
スープを飲む。
鶏ガラと煮干しと素晴らしい淡麗系の味わい。
まろやかな甘味もある。
麺が細ストレート低加水でスルスル入り喰い易い。
チャシューは低温調理のピンクがかった厚めのもの。
しかも少し味がついていて美味い。
これが4枚も。
スープは何度でも飲んでしまう。
麺とスープの素晴らしいバランス。
今日は纏で良かったわ。
珍しく汁まで完飲で店の外に出ると大行列。
これは納得だ。
暑い日に涼しい部屋で熱いものを喰う。
これ最高。

2025年8月1日金曜日

神田三崎町 台北

今夜は巨人戦。
対戦相手はDna。
でも両チーム主力選手が居ない。
あと俺は特にどこのファンでも無い。
なので全く力が入らない。
気楽で良い。
野球は巨人の負け。
では飯でも喰って帰りましょ。
水道橋近辺はヤバいぐらいの人数。
横のホールでアイドルのライブが有った様だ。
台北のおばちゃんが手招きしている。
奥まで行っても確証がないので、入店。
入って頼むや否や「今日混んでるから1時間ぐらいで頼むね。」
何だか素っ気ないな〜。
常連だった頃を忘れられたか。
でもササッと喰って帰ろう。
餃子とジャージャー麺を。
野球帰りとライブ帰りで店内グチャグチャ。
飲食店は混む時間決まってるから回転こそ命だわな。
でもここなおばちゃんは容赦しない。
俺が幾度となく大人数で来ると、無理やり入れてくれた。
他の客を追い出して。
だいぶ世話になったからしょうがないか。
飯喰って酒飲んで1時間ぐらいで会計しようとしたら近くに来た。
「久しぶりに来てくれたのにごめんね。」
ちゃんと覚えてたか。
これだからまた来てしまう。
ドームがオフシーズンにまた来てあげよう。

柳橋 洋食 大吉

困った時の大吉。
困ってなくても大吉。
月が変わったので余裕のよっちゃん。
今日は何も急いでいない。
昼過ぎになり今日は大吉行こうと。
行けば必ず美味いものが安く喰える店。
会社から歩いて5分。
店に到着。
今日はポークピカタ!
見た目も素晴らしいじゃん。
これで決まり。
表の列は無し。
店内で少しだけ待ち。
すぐに座れた。
ポークピカタ一択。
豚肉愛が半端ない。
あのクソ美味い豚肉を玉子で閉じるって。
反則だろ。
しかも大吉のはチーズまで乗っている。
これで980円。
庶民の味方。
この店は音抜けが良いので皆話していても不快でない反響音。
混雑さを感じられるちょうど良い音。
5分ほどで飯は次々と出てくる。
ポークピカタが到着。
キャベツをソースで片付けて、いよいよ本題に。
小さく切って米と一緒に。
美味ぇ〜〜。
厚めの豚ロースに玉子とじとチーズとケチャップ。
そのケチャップの中に玉ねぎも少々。
チクショ〜〜!
美味ぇ〜〜なぁ〜〜!
このレベルを1000円以内で出す大吉ったら。
ピカタだと思って喰うとチーズがあるので更に得した気分。
米は硬め炊きで喉越しが良い。
8月の最初は幸先が良い。
大吉で大吉を勝ち取る。

2025年7月31日木曜日

浅草橋 みなと亭

今月の〆!
伝票などの打ち込みがあり今日は会社に籠る。
昼も気が付くと大体12時10分。
今の浅草橋ではもう手遅れ。
12時半を目指して喰いに行くのがベスト。
13時も結構混む。
昼を1時間ずらす人が沢山いて被るのだ。
12時半のみなと亭。
予想通り空いていた。
今日は考えない。
肉野菜炒め一択。
俺の人生の中で最高の肉野菜炒め。
炒めている野菜の種類。
その配分。
炒め上がったシャキシャキ感。
甘塩っぱいタレ。
全てがパーフェクト。
コロナの時に持ち帰りをした。
家に着く頃には冷めていたが、レンジで温めれば元通りの美味さ。
シャキシャキ感も残っていて。
子供達は誰も喰わなかったが、残った汁をご飯にかけて喰わすと大絶賛。
そこから3人で汁を奪い合っていた。
今日もシャキっとした野菜なので、こんもりと盛られている。
ちなみに米のレベルも相当高い。
刺身喰っても申し分ない良い米。
これでチャーハンとか作ると思うと逆に勿体無い。
更にスープがすこぶる美味い。
という事は麺も美味いのだ。
一時期よく夜に来たが、最近ご無沙汰だ。
もつばかり喰ってないでたまにはここでしっぽり飲むか。

2025年7月30日水曜日

高輪 どんどん 本館

浅草橋での終わりが早く、地元でもう一杯。
地元の唯一の居酒屋と言っても過言ではないどんどん。
この店は何でもある。
さっきまで一緒んんでいた新人と来たのだが、実は地元が一緒。
それ所か友達の息子なので生まれた時から知っている子。
家も斜め前。
うちの息子が小学1年に上がるときに、送ってもらっていた。
俺とスーパーイーグルさんも15からの付き合いだが、こいつとは0歳からだ。
遂に2人で酒を飲むようになった。
こいつの親父とも2人で行かないのに。
しかもこの店はこいつの方が常連。
混んでいても顔で入れる。
お前も地元で既得権益作っていたか。
店員と仲良いので地元か聞いたら同じ中学の3つ先輩だった。
俺もこの店で常連目指そう。

浅草橋 ぶたいちろう

今夜も定例会議。
場所はぶたいちろう。
俺とスーパーイーグルさん以外に毎回誰か1人来る。
今夜は一番最近入った新人。
とは言っても3年目。
かなり仕事が出来る。
そいつからヒアリングを行う。
そういう体の酒飲む会だけど。
今日も串を全く頼まない。
ここの鶏皮ポン酢が最近のお気に入り。
頼んでから大きな鶏皮を細かく切って調理してくれる。
これがプリプリで美味いのなんのって。
炒めているので酢の感じもマイルドになっている。
でもいつもの1時間縛り。
3杯目行こうか!って時に終わる。
19時解散。

岩本町 おやじ

今日は刺身しか受け付けん。
胃が酢飯と刺身しか受け付けん。
勿論おやじに。
基本混まない素晴らしい店。
そして安くて美味い。
出てくるのも早いし、ごく稀に混むが並んでも5分。
素晴らしい店。
昔は丼ものばかり頼んでいたが、定食スタイルの方が好きになった。
歳取ると牛丼よりも牛皿が好きになる。
ワンプレートは基本的にかき込むので若者スタイルだ。
スーパーイーグルさんとバーチーと飯喰いに来ても俺が一番喰うのが遅い。
10年前は一番早かったんだけどな〜。
早さ競うものでもないので良いんだけど。
最後に味噌汁を飲み干す頃に、昨日の酒の感じがする残っていない。
いい薬だ。

2025年7月29日火曜日

西新宿 博多らーめん 和

今日は新たなやきとん屋で新たな味だった。
でも〆はいつもの和。
何の変わり映えもない。
やはり俺らにはこの店だな。
女性客2人とか見た事が無い。
皆1人客。
カウンターで悲しく麺を啜る姿を良く目にする。
ここのマー油はマジで美味い。
何だか飲んだ後の〆に完全になりつつある。
ここで残りの1時間をたっぷり飲んで過ごす。
練習して飲んで全く意味ないな。
今回でこの店寄るのは最後。
っていっつも思っているだけ。
ダメだこりゃ〜。

西新宿 もつ焼★キャプテン

火曜日はNOーGIの日。
道着を着ないで組み合うスポーツ。
あれは危ない。
足関節をぶっ壊される。
しかも半分外国人。
極めるにも侘び寂びも無い。
なので
ベーシッククラス出たんで終了。
帰る。
帰ると言ったら監督も帰ると言い出した。
肩の調子が良くないと。
嘘だろ。
今悪くなったろ。
着替えて外に出ると飲みに行くと。
分かってますって。
今日はたまには違う所行こうよ。
駅とは反対を散策。
歩くと賑わった店が。
有るな〜。ぐらいで流して見ていたがもつ焼き屋だ。
今夜はここに。
何だか若い。
全体に若い。
そして店が綺麗。
女が多い。
歯が抜けた競馬新聞読む親父とか皆無だな。
もつ焼き屋ってそういうもんでしょ?
俺は酎ハイを。
煮込みをもらう。
あとは適当に監督に任せる。
酎ハイが出てきた。
酎ハイは美味い。
どこで飲んでも美味い。
確実に。
でも確実に体には良くないだろうな。
煮込みもお洒落のが出てきた。
あ〜。
美味いな。
俺の好きなもつとこんにゃくだけだ。
煮込みはこれだよな。
肉刺おまかせ三種盛りが到着。
これは確実にどれも美味いでしょ。
特上タンにタンにハツ。
軽くボイルされているがこれは美味い。
串物も頼むが申し分無いな。
練習帰りにここも有りかな。
でもおっさん2人で来るのはここは辛いかも。
男3人4人は尚辛い。
女性客の多いもつ焼き屋。
若者向け。

内神田 十割蕎麦 韃靼 穂のか

暑い。
暑すぎる。
でも食欲は落ちない。
今日も神田で美味いものでも。
丁度空いてたパーキング。
目の前には穂のか。
今日は穂のかにしよう。
珍しく空いている。
今日はダッタン蕎麦の大盛りで。
天ぷらなどは一切無し。
蕎麦を喰え!という店。
ダッタン、イナカ、サラシナ、ホノカの四種。
小盛り、並もり、大盛り、特盛り。
つけ汁は冷汁、熱汁、ネギたま、冷ネギたま、ネギ肉、冷ネギ肉。
トッピングはお好みで葱油、生玉子、韃靼蕎麦の実、揚げ玉、鬼おろし、納豆、ゆで卵、温泉卵、のり、とろろ。
お前ら蕎麦喰いに来たんだろ?
蕎麦の味を味わえよ。ってメニュー。
呼ばれて取りに行く。
今日はシンプルで良い。
韃靼蕎麦は直ぐに売り切れるので今日はありつけた。
韃靼の十割を普通盛りでいただく。
普通で320グラム。
大量のネギをつけ汁の中に。
少しつけてズルズルといただく。
香りも味もコシも素晴らしい。
値段と量も合っていない。
神田と言えども最近はランチが高くなってきた。
ここは小盛りなら500円で喰える。
ワンコインだ。
俺もここ最近のエンゲル係数が半端ない。
穂のかで調整。
もしくは蕎麦好きなので穂のかだけで良いかも。

2025年7月28日月曜日

西新宿 岐阜屋

練習後の岐阜屋。
遅いクラスの後の飲みなので入店は22時半過ぎ。
しかも月曜日。
なのに終電ギリギリまで飲む。
チキンレースだ。
俺らをご贔屓してくれるもう一人の料理人が線路側に来た。
また既得権益が復活。
勝手に出てくる酎ハイ。
岐阜屋でこんな待遇を受けれるとは夢にも思わなかった。
今日は手始めに久々の蒸し鶏を。
秒で出てくるメニュー。
ゼラチン質たっぷりでめちゃくちゃに美味い。
ニラ玉と焼きそばも注文。
定番メニュー。
新しいもの頼めば良いのに、時間が短いので失敗は出来ない。
サッと喰ってグビグビ飲んで終電に飛び乗る。
もう少し余裕持って来てみたいもんだわ。

富士見 麺や べらぼう

今日は飯田橋のお堅い会社で14時から商談。
13時に飯田橋到着。
飯探索だ。
ただ飯屋をどうしようか?
いつも行ってる店じゃつまらないので、今日は新店に。
駅近辺もいっぱい有るし、神楽坂側にもたくさん。
でも暑くて死にそうなので逃げるようにビル内に。
駅前のビルにラーメン屋が。
今日はここで。
建物の中は涼しいなぁ〜。
俺ら営業マンにとって夏は天敵だ。
営業行かなくなるもん。
昼過ぎで空いている。
何にしようか?
最高額は1600円。
これは無理だ。
こく旨たまり醤油のワンタンメンにしてみた。
綺麗な店内。
そして涼しい。
駅の目の前なのにここまで移動するのに汗をかいた。
でも着丼時には完全に引いた。
生海苔と玉ねぎとチャーシューのトッピング。
奥にはワンタンが。
スープを頂きます。
煮干しと鶏のスープ。
醤油がいい味を出している。
これがこく旨というものか。
たまり醤油と書いてあるな。
スッキリと美味い。
麺は手もみ麺でコシがあり美味い。
この手の麺は本当に好き。
スープをもう一度飲む。
美味い醤油だ。
たまり醤油ってもっと濃い気がするけど。
でも煎餅でしか喰った事ないから知らんけど。
腹にも溜まった。
体も温まった。
外は灼熱地獄。
この気温何とかならんか。
早く冬来て!