NO RICE NO LIFE

フランス料理、パスタ、スイーツ、一切無し!
女性リピーター率ゼロの飯ブログです。

2025年7月31日木曜日

浅草橋 みなと亭

今月の〆!
伝票などの打ち込みがあり今日は会社に籠る。
昼も気が付くと大体12時10分。
今の浅草橋ではもう手遅れ。
12時半を目指して喰いに行くのがベスト。
13時も結構混む。
昼を1時間ずらす人が沢山いて被るのだ。
12時半のみなと亭。
予想通り空いていた。
今日は考えない。
肉野菜炒め一択。
俺の人生の中で最高の肉野菜炒め。
炒めている野菜の種類。
その配分。
炒め上がったシャキシャキ感。
甘塩っぱいタレ。
全てがパーフェクト。
コロナの時に持ち帰りをした。
家に着く頃には冷めていたが、レンジで温めれば元通りの美味さ。
シャキシャキ感も残っていて。
子供達は誰も喰わなかったが、残った汁をご飯にかけて喰わすと大絶賛。
そこから3人で汁を奪い合っていた。
今日もシャキっとした野菜なので、こんもりと盛られている。
ちなみに米のレベルも相当高い。
刺身喰っても申し分ない良い米。
これでチャーハンとか作ると思うと逆に勿体無い。
更にスープがすこぶる美味い。
という事は麺も美味いのだ。
一時期よく夜に来たが、最近ご無沙汰だ。
もつばかり喰ってないでたまにはここでしっぽり飲むか。

2025年7月30日水曜日

高輪 どんどん 本館

浅草橋での終わりが早く、地元でもう一杯。
地元の唯一の居酒屋と言っても過言ではないどんどん。
この店は何でもある。
さっきまで一緒んんでいた新人と来たのだが、実は地元が一緒。
それ所か友達の息子なので生まれた時から知っている子。
家も斜め前。
うちの息子が小学1年に上がるときに、送ってもらっていた。
俺とスーパーイーグルさんも15からの付き合いだが、こいつとは0歳からだ。
遂に2人で酒を飲むようになった。
こいつの親父とも2人で行かないのに。
しかもこの店はこいつの方が常連。
混んでいても顔で入れる。
お前も地元で既得権益作っていたか。
店員と仲良いので地元か聞いたら同じ中学の3つ先輩だった。
俺もこの店で常連目指そう。

浅草橋 ぶたいちろう

今夜も定例会議。
場所はぶたいちろう。
俺とスーパーイーグルさん以外に毎回誰か1人来る。
今夜は一番最近入った新人。
とは言っても3年目。
かなり仕事が出来る。
そいつからヒアリングを行う。
そういう体の酒飲む会だけど。
今日も串を全く頼まない。
ここの鶏皮ポン酢が最近のお気に入り。
頼んでから大きな鶏皮を細かく切って調理してくれる。
これがプリプリで美味いのなんのって。
炒めているので酢の感じもマイルドになっている。
でもいつもの1時間縛り。
3杯目行こうか!って時に終わる。
19時解散。

岩本町 おやじ

今日は刺身しか受け付けん。
胃が酢飯と刺身しか受け付けん。
勿論おやじに。
基本混まない素晴らしい店。
そして安くて美味い。
出てくるのも早いし、ごく稀に混むが並んでも5分。
素晴らしい店。
昔は丼ものばかり頼んでいたが、定食スタイルの方が好きになった。
歳取ると牛丼よりも牛皿が好きになる。
ワンプレートは基本的にかき込むので若者スタイルだ。
スーパーイーグルさんとバーチーと飯喰いに来ても俺が一番喰うのが遅い。
10年前は一番早かったんだけどな〜。
早さ競うものでもないので良いんだけど。
最後に味噌汁を飲み干す頃に、昨日の酒の感じがする残っていない。
いい薬だ。

2025年7月29日火曜日

西新宿 博多らーめん 和

今日は新たなやきとん屋で新たな味だった。
でも〆はいつもの和。
何の変わり映えもない。
やはり俺らにはこの店だな。
女性客2人とか見た事が無い。
皆1人客。
カウンターで悲しく麺を啜る姿を良く目にする。
ここのマー油はマジで美味い。
何だか飲んだ後の〆に完全になりつつある。
ここで残りの1時間をたっぷり飲んで過ごす。
練習して飲んで全く意味ないな。
今回でこの店寄るのは最後。
っていっつも思っているだけ。
ダメだこりゃ〜。

西新宿 もつ焼★キャプテン

火曜日はNOーGIの日。
道着を着ないで組み合うスポーツ。
あれは危ない。
足関節をぶっ壊される。
しかも半分外国人。
極めるにも侘び寂びも無い。
なので
ベーシッククラス出たんで終了。
帰る。
帰ると言ったら監督も帰ると言い出した。
肩の調子が良くないと。
嘘だろ。
今悪くなったろ。
着替えて外に出ると飲みに行くと。
分かってますって。
今日はたまには違う所行こうよ。
駅とは反対を散策。
歩くと賑わった店が。
有るな〜。ぐらいで流して見ていたがもつ焼き屋だ。
今夜はここに。
何だか若い。
全体に若い。
そして店が綺麗。
女が多い。
歯が抜けた競馬新聞読む親父とか皆無だな。
もつ焼き屋ってそういうもんでしょ?
俺は酎ハイを。
煮込みをもらう。
あとは適当に監督に任せる。
酎ハイが出てきた。
酎ハイは美味い。
どこで飲んでも美味い。
確実に。
でも確実に体には良くないだろうな。
煮込みもお洒落のが出てきた。
あ〜。
美味いな。
俺の好きなもつとこんにゃくだけだ。
煮込みはこれだよな。
肉刺おまかせ三種盛りが到着。
これは確実にどれも美味いでしょ。
特上タンにタンにハツ。
軽くボイルされているがこれは美味い。
串物も頼むが申し分無いな。
練習帰りにここも有りかな。
でもおっさん2人で来るのはここは辛いかも。
男3人4人は尚辛い。
女性客の多いもつ焼き屋。
若者向け。

内神田 十割蕎麦 韃靼 穂のか

暑い。
暑すぎる。
でも食欲は落ちない。
今日も神田で美味いものでも。
丁度空いてたパーキング。
目の前には穂のか。
今日は穂のかにしよう。
珍しく空いている。
今日はダッタン蕎麦の大盛りで。
天ぷらなどは一切無し。
蕎麦を喰え!という店。
ダッタン、イナカ、サラシナ、ホノカの四種。
小盛り、並もり、大盛り、特盛り。
つけ汁は冷汁、熱汁、ネギたま、冷ネギたま、ネギ肉、冷ネギ肉。
トッピングはお好みで葱油、生玉子、韃靼蕎麦の実、揚げ玉、鬼おろし、納豆、ゆで卵、温泉卵、のり、とろろ。
お前ら蕎麦喰いに来たんだろ?
蕎麦の味を味わえよ。ってメニュー。
呼ばれて取りに行く。
今日はシンプルで良い。
韃靼蕎麦は直ぐに売り切れるので今日はありつけた。
韃靼の十割を普通盛りでいただく。
普通で320グラム。
大量のネギをつけ汁の中に。
少しつけてズルズルといただく。
香りも味もコシも素晴らしい。
値段と量も合っていない。
神田と言えども最近はランチが高くなってきた。
ここは小盛りなら500円で喰える。
ワンコインだ。
俺もここ最近のエンゲル係数が半端ない。
穂のかで調整。
もしくは蕎麦好きなので穂のかだけで良いかも。

2025年7月28日月曜日

西新宿 岐阜屋

練習後の岐阜屋。
遅いクラスの後の飲みなので入店は22時半過ぎ。
しかも月曜日。
なのに終電ギリギリまで飲む。
チキンレースだ。
俺らをご贔屓してくれるもう一人の料理人が線路側に来た。
また既得権益が復活。
勝手に出てくる酎ハイ。
岐阜屋でこんな待遇を受けれるとは夢にも思わなかった。
今日は手始めに久々の蒸し鶏を。
秒で出てくるメニュー。
ゼラチン質たっぷりでめちゃくちゃに美味い。
ニラ玉と焼きそばも注文。
定番メニュー。
新しいもの頼めば良いのに、時間が短いので失敗は出来ない。
サッと喰ってグビグビ飲んで終電に飛び乗る。
もう少し余裕持って来てみたいもんだわ。

富士見 麺や べらぼう

今日は飯田橋のお堅い会社で14時から商談。
13時に飯田橋到着。
飯探索だ。
ただ飯屋をどうしようか?
いつも行ってる店じゃつまらないので、今日は新店に。
駅近辺もいっぱい有るし、神楽坂側にもたくさん。
でも暑くて死にそうなので逃げるようにビル内に。
駅前のビルにラーメン屋が。
今日はここで。
建物の中は涼しいなぁ〜。
俺ら営業マンにとって夏は天敵だ。
営業行かなくなるもん。
昼過ぎで空いている。
何にしようか?
最高額は1600円。
これは無理だ。
こく旨たまり醤油のワンタンメンにしてみた。
綺麗な店内。
そして涼しい。
駅の目の前なのにここまで移動するのに汗をかいた。
でも着丼時には完全に引いた。
生海苔と玉ねぎとチャーシューのトッピング。
奥にはワンタンが。
スープを頂きます。
煮干しと鶏のスープ。
醤油がいい味を出している。
これがこく旨というものか。
たまり醤油と書いてあるな。
スッキリと美味い。
麺は手もみ麺でコシがあり美味い。
この手の麺は本当に好き。
スープをもう一度飲む。
美味い醤油だ。
たまり醤油ってもっと濃い気がするけど。
でも煎餅でしか喰った事ないから知らんけど。
腹にも溜まった。
体も温まった。
外は灼熱地獄。
この気温何とかならんか。
早く冬来て!

2025年7月25日金曜日

松が谷 究極の塩だし そば助 稲荷町本店 

長時間の会合が終了。
もう一人とは元浅草の交差点で別れた。
帰りはスーパーイーグルさんと歩きで上野に向かう。
その道中も話の続きを。
話は尽きんな。
目の前に俺の大好きなそば助が。
スーパーイーグルさんを口説き落として入店。
〆の蕎麦を喰おう。
それともう一杯酒を追加。
そばが出来るまでに、今日もう一人に聞いた話をプロファイリング。
酒が止まらんよ。
店主は蕎麦がきを取り出して、機械の中に。
押し出し式の製麺機で、押し出された蕎麦はそのまま熱湯に。
そして冷やし・究極の塩出汁そばの出来上がり。
前回は暖かいのを喰った。
かなり美味いのだが、冷やしの方が美味いと確信。
今日は初実食。
これは美味い!
そばの風味も素晴らしいい、押し出し式の製麺機だがコシもある。
冷たい塩出汁の美味いこと。
味は塩味。
ラーメンみたいなスープ。
ネギも少し炙ってある。
こりゃ最高だ。
飲んでいる客もいっぱい居る。
何せつまみがかなり多い。
こりゃ最高じゃないか。
今度1軒目で来るか?
ただ夜にここまで来る手段がない。
また昼に来ます。

寿 浅草 魚料理 遠州屋

念願の夜の遠州屋に。
ちゃんと予約して来てみた。
店には一番乗りで一階の小上がりを案内される。
今日はちょっとレジスタンス運動としてスーパーイーグルさんともう一人と。
色々話し合いだ。
美味い魚喰いまくって、深い話を今日はしよう!
俺はいつもの通りのハイボール。
お通しは骨の揚げたやつ。
最高じゃないか!
今夜はジャンジャン頼もう!
俺はさっぱりと酢の物の盛り合わせを。
鰯の天ぷらとスタミナ納豆。
刺し盛りもください!
つまみは揃った。
ではこれから今後の事について話そう。
話し始めたら一気に満席に。
やはり人気のある店だ。
そしてつまみが美味い。
さすが遠州屋。
気がつくと3時間経っていて腹が減ってきた。
寿司喰おう。
更に気づけば俺らしか居なくなっている。
ただ話しているだけでは無く喰って飲みまくってるので許してくれ。
寿司も美味ぇなぁ〜。
いやぁ〜いい金曜日だ。
3時間半良く話した。
もう一度この会を開こう。
解散!

2025年7月24日木曜日

神田駿河台 炭焼豚丼 豚野郎

今日は急遽病院に。
目がおかしい。
片目だけ急に視力がおかしくなる。
MRIを撮りにきた。
会社の近所のお茶の水なので楽々。
俺は長年トレーラーの運転手をしていた。
朝2時ぐらいから走って、道が混む前の6時ぐらいか7時ぐらいまでに現地に到着した。
そしたら後ろのベットで爆睡。
これがまたV10ディーゼルエンジンの心地よい振動と音で寝れるのだ。
多分この頃の名残でMRIでは直ぐに寝る。
あぼ「ゴォーー」って音が子守唄代わり。
何度も起こされる。
終わった後のスッキリ感って言ったら。
病院を後にして飯喰って会社に帰ろう。
今日は豚野郎だな。
豚の蒲焼だ。
昔は特盛喰っていたが、今では小豚丼で十分。
味噌汁は必須。
お口直しに買っとくと間違いない。
注文すると焼き出す豚肉。
タレにつけて焼いてを繰り返す。
丼に盛り付けたら出来上がり。
以前はお茶の水駅の中央線快速のホームに屋根が無く、昼時はこの匂いが蔓延。
降りて喰おうと何度思ったことか。
七味、胡椒、山椒がある。
俺は山椒が大好物。
たっぷりとかける。
では頂きます!
ヒャァ〜〜!
美味ぇ〜〜〜!
分厚い豚バラ肉にたっぷりのタレ。
脂身も丁度いい感じで付いている。
味が濃いので一切れで米をごっそり喰えるが、ペース配分がおかしくなるので少しで。
山椒が鰻と同じ役割で引き立てる。
一口喰ったら味噌汁を一口。
これで口内リセット。
こちらにも七味を入れて少し辛めに。
バランスが最高だ。
都内に豚丼屋は増えたが、ここが一番美味いな。
次回の病院は診断結果。
病院が多くなってくるお歳頃。
食欲が有り外食出来る内が華。